マガジンのカバー画像

職業、事業作家。(毎週月曜日更新予定)

25
スタートアップスタジオquantum(クオンタム)のクリエイティブ担当役員であり、事業作家である川下和彦が、日々新規事業開発に取り組むなかで考えていることをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#スタートアップ

成長するメンバーの見分け方

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 新規事業開発を成功へと導くために「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを、このnoteに書き留めています。 前回は、プロジェクトの推進力を高めるにあたって、個々のメンバーを突き動かす動機には、大きく「MONEY(お金)」「DREAM(夢)」「LOVE(愛)」の3つがあり、これらは人によって異なるので、個人に合った目標を設定することが重要であると書きました。 今回は、それぞれの開発動

手で考える

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 新規事業開発を成功へと導くために「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを、このnoteに書き留めています。 未知の課題の解決に取り組むとき際、その課題の規模が大ききければ大きいほど、自分ひとりで解決するのは難しいものです。そうかと言って、課題解決のためにスペシャリストの協力を得たいと思ったら、マスターするまでは行かずとも、ある程度は相手の専門領域の言語や作法を学ぶ姿勢と努力が必要にな

新規事業を殺す、遠慮と忖度。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 新規事業開発を成功へと導くために「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを、このnoteに書き留めています。 前回は、連続的に新規事業を生み出すために、ビジネス開発に必要なプロフェッショナルを揃えた「スタートアップスタジオ」という組織形態について書きました。 今回は、そのスタジオのメンバーたちと、どのようにしてプロジェクトを進めるかについて紹介したいと思います。 新規事業と言うと、

映画スタジオ由来の、事業スタジオ。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 新規事業開発を成功へと導くために「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを、このnoteに書き留めています。 前回は、プロジェクトのオーナーが決まった後、どのようにチームメンバーを集めるかについて書きました。 今回は、その中で触れた、多様な経歴や職能を持つメンバーが所属する組織について紹介したいと思います。 わたしが所属しているquantumの業態は、「スタートアップスタジオ」と呼

オーナーはゴールド、フォロワーはプラチナ。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 新規事業開発を成功へと導くために「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを、このnoteに書き留めています。 前回までは、「誰がプロジェクトのオーナーになるべきか」「オーナーにはどのような資質が求められるか」「組織内にそのような人材が見つからないとき、どこを探せばよいのか」など、プロジェクトオーナーの決め方を紹介してきました。 さあ、オーナーが見つかったとします。それは、『西遊記』に

辺境の狼を探せ。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 新規事業開発を成功へと導くために「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを、このnoteに書き留めています。 前回、プロジェクトのオーナーには、「オーナーシップ」「やり抜く力」「巻き込む力」という3つの資質が必要であると書きました。しかし、言うは易し行うは難しであって、いざ実際に辺りを見渡してみても、これらすべての能力を併せ持った人材を見つけるのは、そう簡単なことではありません。 さ

オーナーは、一番槍を入れた人。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 新規事業開発を成功へと導くために「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを、このnoteに書き留めています。 ここまで、新規事業のアイデアのつくり方について紹介してきました。 ここから、そのアイデアを具現化していくチームのつくり方について書きていきたいと思います。 突然ですがここで、1つ質問があります。 皆さんは、普段どのようにしてプロジェクトマネージャーを決めているでしょうか。

答えは書店にある。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 「事業作家」として、未来の物語を書く中で得た気付きをnoteにまとめています。毎回、コンパクトな分量・内容を心掛けているので、ご興味ある方はさかのぼって読んでいただけると嬉しいです。 前回までは、新規事業のアイデアを生み出す3ステップ(「キロク→キオク→キカク」)について解説し、一見必要がないと思われる情報こそがブレイクスルーの鍵を握っていると書いてきました。 今回はさらに、新規事業のヒット率を上げ

「必要ない」こそが必要。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 「事業作家」として、未来の物語を書く中で得た気付きをnoteにまとめています。毎回、コンパクトな分量・内容を心掛けているので、ご興味ある方はさかのぼって読んでいただけると嬉しいです。 さて前回は、新規事業のアイデア出しの基本、「キロク、キオク、キカク」について紹介しました。 今回は、キカクにつながるキロクの増やし方について書きたいと思います。 コロナ禍は、わたしたちの生活や働き方に様々な変化をもた

キロク、キオク、キカク。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 「事業作家」として未来の物語を書く中で得た気付きをこのnoteにまとめています。 前回は、新規事業のアイデアを出すにあたっては、「みんなのブレスト」ではなく、「ひとりの沈潜」に取り組むことが重要であると書きました。 今回は、さらに踏み込んで、ひとり時間を使って具体的にアイデアを生み出す方法について書きたいと思います。 まず、自分はアイデアを生み出すのが苦手だと思っている方がいらっしゃるかもしれませ

ブレストより沈潜(ちんせん)。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 新規事業開発を成功へと導くために「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを、このnoteに書き留めています。 前回まで、新規事業開発において「未来の物語」を書く上では広告の創造技法を応用することができるが、広告制作と新規事業開発においては求められる「未来を想像する力」の種類が異なる、ということについて書いてきました。 広告制作においては、短期間なインパクトを生み出す「発想」が重要です

広告は発想、事業は妄想。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 「事業作家」として、日々、未来の物語を書く中で得た気付きをこのnoteにまとめています。 前回までは、広告制作の技法を応用すれば、新規事業開発を飛躍させられる一方、両者には大きな違いがあることを紹介しました。 今回は、広告制作と新規事業開発の間にある、もう1つの大きな違いについて書きたいと思います。 広告業界では、よく「発想」という言葉が使われます。長年広告会社に勤務してきたわたしも、これまでこの

商人の目、技師の目。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 新規事業開発を成功させるには、「未来の物語」を書けるか否かが鍵を握ります。 なぜ未来の物語が必要なのか。そして、未来の物語を書くためにわたしたちが実践する「ABC手法(Ad to Biz Creative手法)」とは何か。ここまでに紹介してきました。 「ABC手法(Ad to Biz Creative手法)」とは、シンプルに言えば広告の創造技法を新規事業開発に応用するというものです。しかし、広告制作

新規事業はABC。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 前回は、未来の物語を書くことで新規事業開発を成功に導く「事業作家」という仕事について紹介しました。 今回は、その事業作家はどのようにして未来の物語を書き、具体イメージにしていくのかについて書きたいと思います。 一言で未来の物語を書くといっても、それは一朝一夕にできることではありません。実を言うと、わたしも新規事業開発に取り組む過程でこの技術を身につけたのではなく、別の領域で長年繰り返し実践してきた経