我が町の公園に輸入コンテナで土が搬入されていたので事の次第を公園課に聞いたら「国産土だ」という回答がメールで来た。国産の土を運ぶのにわざわざ包む奴はいないだろう?意味不明なので前のおかしな側溝の工事の件も含めてネット実名公開を考えている。市役所からのメールと自分の返信をさらす

市役所への返信メールの内容

回答ありがとうこざいます土が国産とのことですが、輸入コンテナトラックで搬入されてました。

その場の市役所の担当者に聞いたところ「輸入だ」と言ってました。

不審に思って確認したところ中国のハンコの文字がありました。

国産土をコンテナで運び込むとは意味がわかりません。

国産土というのはウソとしか思えないですね。

ことの次第は実名公表したいと思います。

なお今ある補修用の土も何かしらの汚染があると思います。

自分は金属アレルギーがあり、公園利用の結果、二度症状が悪化しました。

ネットに経緯を書きます。

なお公園の役に立たない側溝不良欠陥工事の件も合わせて公表します。

これは市民の健康問題なので知らん顔はできません。


悪しからず。


市からの輸入土は使われてないとの回答メール
********************************

山我一人 様

国立市生活環境部環境政策課花と緑と水の係です。
日頃より国立市政に対し、ご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
この度はお問い合わせありがとうございます。

お問い合わせの件、ご回答させていただきます。
現在のバックネットでは、野球やソフトボール等の利用時において、ボールがバックネットを飛び越え、野球場以外の利用者に当たる可能性がある状況となっており、市としては、安全対策をとる必要があります。
野球場利用者からの強い要望もあり、ボールが飛び出ないように天井ネット及び側面ネットを増設する今回の工事を行わせていただいております。
確かに、山我様ご指摘の通り、グラウンドの整備も大切なことだと認識しております。
今後、グラウンドの整備についても検討してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

また、職員課に7月12日付でご提出頂いた文書についても本メールにてご回答させていただきます。
輸入した中国の土を使用した工事の見直しをして欲しいとのご意見を頂いております。
今回使用している土は全て国産を使用しております。
山我様のお手紙の中にある「500kg 3袋 MADE IN CHINAのラベルがついていました。」に関しては、土壌硬化・土壌安定化を目的としたSSIHという部材(国産)を搬入するための包材が中国産ということで、中身は試験成績にて安全の確認のとれた部材となります。現場で確認なされた時にはわかりにくかったかと思います。ご心配をおかけして、申し訳ございませんでした。
土の輸入につきましては、植物防疫法に基づいて禁止されておりますので、グラウンド等で輸入土が使われていることはないと考えております。

以上となります。
今後ともよろしくお願いいたします。

********************

以下市役所名は今のところ匿名にする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?