水道水と鶏卵の安全性について厚労省に投稿フォームで聞いてみた

下記の内容を厚労省に聞いてみた。
回答が来たらまたnoteを書きます。

***************************************

水道水と鶏卵の安全性について質問します。

1.水道水の安全性について

水道水の塩素投入量について上限が決まっていないそうですが、健康上の問題はありませんか?

塩素消毒の副生成物トリハロメタンに毒性があると聞いて煮炊き引用に市販のミネラル水を使うようにした所、かぶれ体質が改善しました。

右膝痛発症の時、サポーターを装着すると1日でかぶれてかゆくなっていたのですが、水を変えた所症状が出なくなりました。

一生飲み続けられると聞きますがマウス実験等で安全性を確認してほしいと思います。

2.鶏卵の安全性について

養鶏は密集飼育のために餌に抗生物質を混ぜると聞きます。

抗生物質が肉、タマゴに残留してませんか?

病気でもないのに予防のために子どもに抗生物質を与える親はいないでしょう。

薬はミリグラム単位で人体に大きく影響します。

向精神薬は投与が検出不能レベルですが人に大きな影響が及びます。

鶏肉、鶏卵を安全性をマウスの活動量実験を公開でやっていただけませんか?

映画「ロッキー」のマネをして生卵を大量に飲んで運動した所返って具合が悪くなったので調査をお願いします。

消費者生活センターには届出済です。

一昨年7月から水は買い、タマゴ、鶏卵も一切口にしなくなりました。

その後1日60kmを踏破しても帰路の電車で居眠りもしなくなりました。

体力向上は明らかです。

影響はかなりあると思います。

要望ですが、厚労省側の対応を知りたいので質問で出します。

調査するかどうかの回答をお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?