見出し画像

2023年の振り返りと来年のこと

Festive500も無事完走してようやく今年も終わったなあって気がしてきたw

今年の結果


今年は例年になくいっぱいレースに出た気がする。
メインのヒルクライムで3レース、王滝、CXで7レース。計11レースも走ったのかw

ヒルクライムは実のところ去年よりFTP、PWRともに低くかったのだけど結果としては全て去年のタイムを上回った。結果からすると当たり前なんだけどレースでの出力は去年を全て上回った。
原因としてはおそらくここ数年弱点である緩斜面の弱さを克服すべく平坦での走り込みを増やし、トルクをかけて踏むことができるようにグラベル、CXを始めたのがよかったのではないか・・・と思っている、知らんけどw
それによりパワーの上下差があまり出ずに今までよりはきちんとNPを上げることができたのではないのかな。
まだ、相変わらず富士ヒルよりもハルヒルや乗鞍みたいなどちらかと言うと斜度がきつい方が得意としているけど、これはまあ軽量クライマーとしては仕方ないことか?

来年に向けては今まで通りベースを上げることと筋トレももう少し強化して少しでも筋力アップすることかな?あとは、そろそろ本格的に高強度を取り入れる頃かな?
個人的にはベースがない人のやる高強度は単なる自己満足だと思っているのだけど、ある程度トレーニングをしたらやっぱりやらないと頭打ちするから頑張らないと。

王滝はなんとなく出てみたけど話の通り手が辛かった思い出しかw
あとは参加したのが42kmだったのでいつものグラベルライドの延長と思えばまだ楽しく走れたのはよかった。
とは言うものの来年も懲りずに出そうな気はする?今度は100kmで😂
グラベル自体は面白いしバイクコントロールを磨くにはもってこいなのでまたちょこちょこ走ろう。来年は年末にあったレースに出てみるのもいいかもしれない。

今年7戦も走ってCXは頑張ったなあ。まあ、CXばかりやって後半はフィジカルが落ちて散々だったけどw
来年はもう少しCXしてる時のトレーニング計画も真面目に考えないと。
あと多分来年はMEじゃなくてMMの方に移ると思う。元々最初からマスターで走ろうと思ってたけど元気な親父たちに揉まれるよりはw、最初はME4で練習した方がよかろうと思って参加した。十分練習はしたのでもういいかなと思う。あまり昇格とか拘ってないし。

そういえば今年もエンデューロ走ろうと思ってヒルクライムというよりはオールラウンド寄りにエモンダを作ったのだけど結局出なかったw
来年はGWの筑波8耐久にTrekのお店で参加するかもって話が出てたから久しぶりに出てみるのもいいかもしれない。まあGWはやりたいことやヒルクライムに向けて試走とかやらなければならないことがあるからどうなるかわからないけど。
また伊豆いちや自走ふじいち、3Peaksもやりたいところだ。

ロードレースはやってないけど・・・来年も多分出ないかな?w
ボスはもちろんのことチームとしても沖縄とニセコが大好きなところだけど個人的にはやるにはちょっと年齢的にリスクが大きいかなあと思う。
やってみると面白いとは思うけど落車とかして怪我を負ったあとリカバリーにかかる時間とそれにより失った力を取り戻すのにどれだけかかるかを考えると安易に参加はできないと思う。沖縄はともかくニセコとかは別に興味がないわけではないんだけど。

来年はまあとりあえずCXをあと何戦かして例年通り富士ヒルを前半戦の最大の目標として頑張る。今度こそシルバー取れるかな?そのためにGBtLっていう集まりに入れてもらった。果たして結果はどうなるかな?
乗鞍はまだ出るかどうか不明。来年の最大の目標は台湾KOM。そのために乗鞍は時期的にちょっと微妙なんだよね。富士ヒルの後に落ちたフィジカルを暑い中また上げるのに毎年苦労してるけど、それやってまた2月後に向けて上げるのは厳しそう。ボスに聞いてみたら「とりあえずエントリーして考える。気持ちの問題です。」と言われた。精神論かよwww。まあそういう人だったw

台湾KOMに向けてロードレース的な長時間走り続ける練習もやっていかないと。まあこれは普段からやってるからそれを伸ばしていけばいいだけかな?そのせいで最近はヒルクライマーというよりオールラウンダーになってきているのだがw
Attack299今年初めて参加したけど来年もまた参加できるならこれもちょうどいいトレーニングになるので走ってみたいね。

こんな感じでまた来年頑張ろうと思う。うまくいってもいかなくても無事走れればそれだけで大成功。頑張るけれどあくまでも趣味なので楽しみつついきましょうw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?