見出し画像

2023.9.16-17 SDAクロスマウンテンバイク

マウンテンバイクで有名な王滝にグラベルで参戦しました。
100kmと42kmで迷って大人しく42kmで。これは大正解。上りか下りしかないコースで事前に聞いてた通り下りで手が死んだ😣

久しぶりのラーメン美味しかった

前日に受付。高速がいつものやつと工事渋滞で着くまでに時間がかかった。途中の諏訪湖SAでご飯を食べて向かう。ここまでで4時間くらいかかったのでお腹が空いてなんとなくラーメン食べたけどよく考えたら長野だし降りてから蕎麦を食べても良かった。

途中のコンビニで食事の買い出しを行ったが会場に着くと焼き鳥とかカレーとか売ってたから夕ご飯はここで買って食べてもいい気がする。来年出るならそうしよう。

受付を行なって出店しているブースを見て回っていると見知った顔を発見してしばらく雑談。下りは大人しく下はん使えと教わった。実際にレースで使ってみたところ確かにこちらの方が衝撃も吸収して良さそうだったけどいかんせんロードと違って慣れてなくて怖かった。ちゃんと練習しておこう。

しばらくするとRXの城野氏が現れたので受付後お風呂へ。30分くらいのところにあったけど結構混み合ってた。もっと早めに行ったほうがいいかもしれない。お風呂から帰って明日の準備と夜ご飯。きっと暗いだろうからとLEDのカンテラ持ってきたら大正解。あと椅子は持ってきてたけどやっぱりテーブルもあったほうがいいかな。のんびりご飯と焼き鳥食べつつ現地の日本酒とビール飲んだ😊

レヴォーグは車中泊楽だった

宿が近くにないから今回は会場の駐車場でできるので初めての車中泊。昔買ったエアマット引いて寝たけどなかなか良かった。でも設置が面倒だからコットとかを買って寝たほうがいいかなあ。色々と夢が広がる

もうすでに並んでる

翌日100km組が朝も早くからスタートの場所取り。42kmはのんびりなのでしっかり寝た。トイレに行って100km組が並んでるのをみて会話しつつ歩く。まだジャージに着替えてすらないのかよと言われても時間あるしw
しばらくすると高岡さんが現れたのでちょっと会話してスタートを見送った。

自分の番が来て並ぶ。例年パレード区間の速度が速いと言われるから今年は速度落としますと開始前にアナウンス。
スタートして走り出すとパレード区間も結構な坂。しかも全然遅くないよ?w
車が止まってたのでここからがスタートかと思って淡々と走る。初めの頃は案外平気だった。ちょっとがれてるけど噂ほどではないなと。
今回はタイヤを着ていいっぱいの44mmで行ったけど、空気圧をだいぶ落とせるなあと思ったらリム打ちが怖いからいつもより高めの方が良いと言われて1.8barくらいで走った。乗り心地も悪くなくチェックポイントが上手いこといなしてくれるので下り時のサイドカットだけ気をつけて走った。

ボトルに関してはグラベルで汚れるからとハイドレーション背負っていったけどこれも正解かなあ。こっちには水だけで一応ボトル一本CCDとパラチノースを入れていったけど乗りながら飲むのは大変だったw
補給食も42kmなら朝ちゃんと食べてればいらないかな?一応ジェル2個と羊羹を1つ持っていったけど途中で羊羹食べただけでいらなかった。100kmだとそれなりにいるとは思うけど走りながら食べるのはきつそう

最後の下りは斜度もきつく大きな石もあって結構怖かったし手もここでだいぶ死んだ。100kmコースの方はさらにきついところがあったみたい?ゴール後に同じチェックポイントで参加してた人がフロントサスをつけてたからその辺があったほうがやっぱりいいんだろうなあと思った。特にマウンテンバイクとは上りではグラベルが圧勝だけど下りはすごく楽しそうだったからサスの力が大きいのだろう。

ゴール後のノンアル

無事ゴールしてほっと一息。マウンテンの100km組は自分より早くゴールしてた。どれだけ早く走ってるのか・・・。過酷とは聞いていたけどすごく大変で来年出るかと言われたらちょっと躊躇うレベルだった😂
ただまあ、また時期になったら懲りもせず今度は100kmとかエントリーしそう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?