見出し画像

2023.11.18 野辺山シクロクロスDay1

心配だった雪予報がなくなって安心して出かけたのだが・・・。

真っ暗で雪が

朝早いので2時に起きて準備して3時前に出発。真っ暗で寒い。高速に乗って走ってると霧が出てちょっと怖かった。5時過ぎにレース会場に到着するとうっすらと雪の跡が。夜が明けるまで軽く降ってたけどまあなんとかなるだろうと。それよりも駐車場に向かう際に真っ暗すぎてまたこれでいいのかちょっと不安だったw

八ヶ岳も見えたり見えなかったり?

チームの仲間も徐々に集まり受付に行ってから試走へ。受付に辻さんがいてカレンダー売ってたけどお金持ってなかったから翌日購入することにした。
試走を開始するも手と脚の末端が冷えすぎて温まるまで変速も大変だった。先週と同じくさほど高低差はないんだけど泥が大変だった。あとはここもまたパワーコースだなとw

写真:川内さん

試走終わったらすぐ出番なのでトイレに行って並ぶ。どうせ抜かれるんだけど最前列はいい。何せ前の人のことを考えずにスタートできるからw
スタート怖いからなんとなく流れに任せて走るけどいつも大事と言われからアスファルトだし頑張ってみた。1コーナーまでは前の方で行けたけど曲がったあといつものように大量に抜かれたw。

写真:川内さん

やっぱりパワーを見てどのくらいの出力で走っているか?どれくらいあげたらもう少し前に行けそうかをレース後に考察するためにもパワーメーターをつけたほうがいい気がするな。
SRAMが出展してたからパワーメーターについて聞いてみたけど、今TCXについてるRivalコンポに簡単につけるにはRivalの左クランク交換してパワーメーターつけるのがいい。物自体はForceと変わらないけどクランクが金属だから精度が低くて(+-5%くらいらしい)安く手に入れたい以外では素直にForceを使うべきであまりお勧めしないと言われた。Aethosで使ってる両足のやつの方がいいに決まってるけどForceの片足のやつで良さそう。入手性も前よりは上がってきてるらしいし。

写真:川内さん

宿に戻ってコースレイアウト見て、ああこんなコースだったんだというくらいレイアウト覚えてなかったw
試走いっぱいしたのでコース自体は覚えてたんだけどどこを走っているのか位置関係が全く。そもそも集合する時場所がわからず近くの人にスタート地点どこですか?って聞いたくらいだった😂
あと、テープと網が混在していてたまにコースを間違えて突っ込みそうになったw

泥難しい

走っていて思ったのは乗り降りがアレなのはまあ置いといて😅、乗車スキルでは基本的に負けてないと思った。なので最初遅れても基本的には追いつけるし追い抜ける。どうしようもないのはパワー差がある人たちw
この人たちを相手にどうやって出し抜くかを考えるとちょっとずつのタイムロスを少しずつでも減らしていくしかないのかなあ。まあ反復練習してスキルを磨くのと少しでもパワーを上げるしかないのかな?

写真:yuki asatoさん

今回は結構同じグループで抜きつ抜かれつ走ってて面白かった。ソロで走るよりは前に相手がいたほうが頑張れるし楽しいよね。相手の走りを見つつどの辺なら抜けそうかなと考えて攻略を組み立て行けば無理に追い抜きとかかけなくてもいい気はするんだけどな。

写真:yuki asatoさん

最後は珍しくゴールスプリント。これまた珍しくスプリントで勝てたw
結果は22位だった。まあ頑張ったほうじゃないのかな?w
ゴール後はしばらく呼吸が辛かった。
そもそも標高が高いし心拍には辛いコースだなと思う。朝の路面凍結から溶けてだんだん路面状況が変わって行くまさに泥のコースだった。なので試走は攻略にはあまり当てにはならないんだけどコースを覚えてないことにはそもそも攻略も何もないし、せっかくだからいっぱい練習して帰ったほうがお得w

カウベル大活躍

レース終わったらあとはご飯を食べてカメラマン。チームのみんなの頑張りを記録する。レースで頑張って、写真撮って歩き回ったから翌日ちゃんと走れるか不安が。

雪の中頑張るS氏

ME1のレースを見てると最後に雪が・・・。チームの人が走り終わるのを見守って雪がひどくなる前に本日の宿に撤収。雪が結構降っててスタッドレス履いてなかったからスノーソックス履くかちょっと迷ったけどさすがレヴォーグ。スバルのAWDは伊達ではない。
ちょっとスタックしているタウンエースとかいたけど普通に走ってくれた😁

いただいたご飯

本日の宿がまた別荘街みたいなところにあって本当にここか心配になったw
チェックインするとご飯はついてなかったはずなのに何故か先着で用意してくれるということで買ってきたお弁当は翌日にとっておいてご飯をいただいた。
お風呂に入ってイナーメのリカバリーオイル塗って翌日に備えて早々に就寝。風がひどいなあ明日凍結とか平気かなあと思っていたら・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?