見出し画像

地理の小テスト②東北

現在、通訳案内士を目指す方の学習コーチングをしています。
(筆者は英語コーチとしてその方のTOEIC900点取得を支援していた延長で、通訳案内士試験のその他科目の学習支援をしていますが当資格の保持者ではありません)
毎週の面談で小テストを作成して解いていただいています。 他にも勉強中の方のお役に立てればと思い、共有することにしました。 今年は地理と一般常識に力を入れています。 地理は「全国通訳案内士試験「地理」合格!対策」テキストを参考に。 一般常識は過去問を参考に、観光庁・文化庁・その他報道から作成、出題しています。

一気に見たい方はこちらのマガジンにまとめています!

※(  )内に単語が複数ある場合は正しい方を選んでください。
回答は一番下にあります。

全12問


弘前市の北側、津軽半島の付け根にあるー(青森市・五所川原市・十和田市)ーは、高さ20mもの巨大な山車が練り歩く立佞武多で知られる。また、当地出身のー(太宰治・宮沢賢治・松尾芭蕉)ーの生家があり、記念館となっている。
津軽半島先端のー(尻屋崎・大間岬・竜飛岬)ーからは、北海道とをつなぐ青函トンネルが地下を通る。


ー(十和田八幡平・三陸復興・磐梯朝日)ー国立公園は、青森、岩手、秋田にまたがり、火山地形・高層湿原・高山植物の宝庫。南部富士とも呼ばれるー(金華山・岩手山・八甲田山)ーは、2038mの成層火山。溶岩流の後が特別天然記念物に指定されている。

③平泉周辺の見どころについて、読み方と説明を選びましょう。
1) 中尊寺
(読み方: 説明:)
2) 毛越寺
(読み方: 説明:)
3) 達谷窟毘沙門堂
(読み方: 説明:)
4) 厳美渓
(読み方: 説明:)

<説明>
ア:全長2kmの渓谷で、橋や川岸の休憩所からの眺めが美しい。「空飛ぶだんご」でも有名。
イ:平安時代に坂上田村麻呂がたてた。京都の清水寺をまねた懇崖造りの建物がある。
ウ:全長2kmで、高さ50mを超える石灰岩の岸壁が連続する。
エ:奥州藤原氏三代ゆかりの寺。金色堂など多数の寺がある。
オ:当時のまま浄土庭園と伽藍の遺構が残されていることで有名。

④宮城県の県庁所在地であるーー市は、東北地方で唯一の-(循環型都市・政令指定都市・自治都市)-であり人口100万人を超える。伊達政宗によって築かれた城下町は-(杜の都・水の都・花の都)-と呼ばれる。市街地の中心を-(名取・広瀬)-川が流れている。

⑤三陸復興国立公園内には、牡鹿半島の先端にある島である-(蔵王山・栗駒山・金華山)-や、唐桑半島にある景勝地である-(巨釜/半造・多賀城跡・伊豆沼)-が含まれている。

⑥秋田県の角館は、秋田藩-(南部氏・佐竹氏・上杉氏)-の初代藩主の弟が築いた城下町である。山桜の樹皮で作った-(樺細工・こけし・曲げわっぱ)-も有名。田沢湖や-(鳴子・玉川・乳頭)-温泉への玄関口となっている。

ここから先は

1,026字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?