見出し画像

喪中と初詣

喪中なのですが初詣へ出かけてもよいのでしょうか?

鑑定依頼の方からこんな質問が寄せられました。

今回は喪中と忌中の違いについてお話します。

喪中・忌中

喪中は基本的には1年、忌中は仏教では49日、神道では50日といわれています。

では何故忌中に神社へ行ってはいけないかと言うと、親しい人が亡くなると「気持ち」が落ち込みますよね。気が落ちるとは
悲しみ、苦しみ、憂い、恐れ

そうです。この気が枯れることを

『穢れ』と言います。

その穢れを持ったまま神社へ行くのはよくないと古来から言われていました。

近代科学ではストレスを抱えている人とすれ違うだけでストレスを貰う。証明されていますね。何か分かる『気』がしますね。

ですから、神様が一番求めているのが【直会】です。みんなで五穀豊穣を喜ぶ祭り。つまり神様が私たちに与えてくださった事に対して素直に嬉ぶ。

八百万の神々は皆が喜んでいる姿をみてうれしく思うのです。

神を敬い、祖先を尊ぶ。そして死と向き合うことが大切なのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?