マガジンのカバー画像

一元的なハラスメント防止対策を!

1,246
一元的なハラスメント防止対策を!: 法令・指針・運用通達で改正内容を読み解く
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

男女の賃金の差異の情報公表の好事例

男女の賃金の差異の情報公表の好事例を公開しています!~女性の活躍推進企業データベースをご…

成年後見制度利用促進専門家会議第3回地域連携ネットワークワーキング・グループ

成年後見制度利用促進専門家会議第3回地域連携ネットワークワーキング・グループ令和5年1月…

令和3年度「喫煙環境に関する実態調査」の結果

令和3年度「喫煙環境に関する実態調査」の結果を公表します~第一種施設で敷地内全面禁煙が増…

第6回化学物質管理に係る専門家検討会

第6回化学物質管理に係る専門家検討会を開催します標記について、下記のとおり開催いたします…

「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和4年10月末現在)

「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和4年10月末現在)~外国人労働者数は約182万人。過…

毎月勤労統計調査 令和4年11月分結果確報

毎月勤労統計調査 令和4年11月分結果確報(前年同月と比較して) ○現金給与総額は288,071円(…

第9回「ものづくり日本大賞」(内閣総理大臣賞)受賞者が 1月17日に加藤厚生労働大臣を表敬訪問

第9回「ものづくり日本大賞」(内閣総理大臣賞)受賞者が 1月17日に加藤厚生労働大臣を表敬訪問します 第9回「ものづくり日本大賞」(内閣総理大臣賞)の受賞者(厚生労働省関係)10名が、1月17日(火)に加藤勝信厚生労働大臣を表敬訪問します。  「ものづくり日本大賞」は、製造・生産現場の中核を担っている中堅人材や伝統的・文化的な「技」を支えてきた熟練人材、今後を担う若年人材など、「ものづくり」に携わっている各世代の人材のうち、特に優秀と認められる人材を顕彰するものです。厚生労働

第3回 産業保健のあり方に関する検討会

「第3回 産業保健のあり方に関する検討会」を開催します標記につきまして、下記のとおり開催…

成年後見制度利用促進専門家会議第3回地域連携ネットワークワーキング・グループ開催…

成年後見制度利用促進専門家会議第3回地域連携ネットワークワーキング・グループ開催案内厚生…

令和5年3月大学等卒業予定者の就職内定状況

令和5年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(12 月1日現在)を公表します~大学生の就職内…

令和5年度の年金額改定

令和5年度の年金額改定についてお知らせします 総務省から、本日(1月 20 日)、「令和4年…

技能実習法に基づく行政処分

技能実習法に基づく行政処分等を行いました 法務省と厚生労働省は、令和5年1月20日付けで、…

令和4年における労働災害発生状況について(1月速報値)

令和5年1月 18 日 安全課 令和4年における労働災害発生状況について(1月速報値) 1 死…

第123回労働政策審議会障害者雇用分科会(資料)

第123回労働政策審議会障害者雇用分科会(資料) 全体版[PDF形式:8.3MB] 議事次第[PDF形式:67KB] 資料1-1:令和5年度からの障害者雇用率の設定等について[PDF形式:375KB] 資料1-2:新たな障害者雇用率の設定について[PDF形式:104KB] 資料1-3:障害者雇用納付金及び障害者雇用調整金の額の設定の基準となる数値の算定について[PDF形式:84KB] 資料1-4:報奨金の額の設定の基準となる数値の算定について[PDF形式:96KB