マガジンのカバー画像

一元的なハラスメント防止対策を!

1,246
一元的なハラスメント防止対策を!: 法令・指針・運用通達で改正内容を読み解く
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

最低工賃の改正決定に関する公示

最低工賃の改正決定に関する公示 岡山労働局最低工賃公示第1号 家内労働法(昭和45年法律第60…

労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行

労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行について 労働安全衛生規則の一部を改正する省令…

技能実習法に基づく行政処分等

技能実習法に基づく行政処分等を行いました 法務省と厚生労働省は、令和4年4月28日付けで、…

第173回労働政策審議会労働条件分科会(資料)

第173回労働政策審議会労働条件分科会(資料)令和4年4月27日(水) 12:30~15:00 労働委…

一般職業紹介状況(令和4年3月分及び令和3年度分)

一般職業紹介状況(令和4年3月分及び令和3年度分)について【ポイント】 ○令和4年3月の有効求人…

スマホで簡単に年金額試算「公的年金シミュレーター」を4月25日から試験運用を開始

スマホで簡単に年金額試算「公的年金シミュレーター」を4月25日から試験運用を開始します!厚…

令和4年2月末現在 国民年金保険料の月次納付率

令和4年2月末現在 国民年金保険料の月次納付率 ~令和4年2月の最終的な納付率(平成 31 年2月分保険料)は、77.3%~ 《保険料を納めるべき納付対象者の状況》 ○ 国民年金保険料の納付率は、納付義務がどれだけ果たされているか、という納 付状況をみるための指標であり、納付対象月数に対する納付月数の割合として 算出している。 ○ 納付状況の途中経過を示すものとして1年経過納付率、2年経過納付率がある が、最終的な納付状況を見るための指標としては3年経過納付率が適当

厚生労働省編職業分類の改定

職発 0414 第5号 令和4年4月14日 各都道府県知事 殿 厚生労働省職業安定局長 ( 公 印 省…

毎月勤労統計調査 令和4年2月分結果確報

毎月勤労統計調査 令和4年2月分結果確報 (前年同月と比較して) ○現金給与総額は268,89…

ホワイトカラー対象の職業能力診断ツール「ポータブルスキル見える化ツール」

ご自身の強みを約15分で診断できるホワイトカラー対象の職業能力診断ツール「ポータブルスキル…

「プラントにおけるドローンの安全な運用方法に関するガイドライン」を改訂

「プラントにおけるドローンの安全な運用方法に関するガイドライン」を改訂しました~併せて、…

「第28回 労働政策審議会勤労者生活分科会」(オンライン会議)開催

「第28回 労働政策審議会勤労者生活分科会」(オンライン会議)を開催します(開催案内)1.…

第4回特定石綿被害建設業務労働者等認定審査会開催

第4回特定石綿被害建設業務労働者等認定審査会開催案内標記審査会を、下記のとおり開催いたし…

「自殺総合対策の推進に関する有識者会議」の報告書

「自殺総合対策の推進に関する有識者会議」の報告書について 政府における新たな自殺総合対策大綱の案の作成に資するよう、「自殺総合対策の推進に関する有識者会議」において検討が行われてきたところですが、報告書が取りまとまりましたので、お知らせします。   「自殺総合対策の推進に関する有識者会議」の報告書(概要)[PDF形式:360KB] 「自殺総合対策の推進に関する有識者会議」の報告書[PDF形式:74KB] https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8