見出し画像

[クルーズ船]MSCベリッシマ日本一周釜山クルーズDAY8(2023/11/2)

クルーズ8日目となるこの日は8時に鹿児島港に入港し、16時に出港する日でした。

11月2日(木)
巡回バスを利用して桜島フェリーに乗り、ほんの少しだけ桜島に滞在して、帰りに鹿児島ラーメンを食べました。

クルーズ船からの桜島

鹿児島港に入港し、ビュッフェ形式のレストランで朝食を摂りました。桜島を眺めながら食べたかったので、右舷後方のデッキのテラス席を選びました。噴煙が出ている桜島は雄大でした。

鹿児島クルーズターミナル

朝食を摂った後に上陸しました。この日も晴天です。クルーズ船を降りる時には、日本に帰国した事になりますので、税関申告書の提出とパスポートのコピーのチェックがありました。

パスポート

最終日の前夜に返却されたパスポートを確認すると鹿児島の帰国スタンプが押されていました。

照國神社の大鳥居

巡回バスは鹿児島中央駅と照國神社の順に停まりますが、桜島フェリーに乗りたかったので、鹿児島中央駅では降りずに照國神社で降りる事にしました。この付近からフェリー乗り場までは、天文館を通り15分くらいかかります。

桜島

フェリーの写真を撮り忘れましたが、桜島に渡り、徒歩で桜島ビジターセンターに向かいます。ここで桜島の事を学び、溶岩で出来た箸置きを買いました。

溶岩なぎさ遊歩道からの鹿児島湾

また、ここから海沿いに3kmほど溶岩なぎさ遊歩道があるのですが、時間が無いので少し歩いて引き返し鹿児島に戻る事にしました。溶岩なぎさ遊歩道については下記のサイトを確認下さい。

鹿児島市電の停留所

桜島フェリー乗り場から徒歩5分程度の最寄り停留所の水族館口停留所から路面電車に乗ります。

鹿児島ラーメン

天文館停留所で降りて、豚とろラーメン天文館本店に向かいます。席も空いていたのでチャーシューメンに高菜をトッピングして食べました。替え玉をしようと思いましたが、麺の量が多く断念しました。

この豚とろラーメンですが、サイトでは「鹿児島で一番行列のできるラーメン店と紹介されています。

広島お好み焼すわちゃん

ラーメン屋さんの近くに広島お好み焼の店を見つけました。次回、鹿児島に来た時は食べたいと思います。

天文館でお土産を買って照國神社で、巡回バスに乗ってクルーズ船に戻ります。この日は「おはら祭」が開催されるとの事でした。

「おはら祭」のサイトによると今夜が夜まつり、翌日が本まつりの様です。また天文館のアーケードの一部が「焼酎ストリート」になっていました。

クルーズ船からの桜島

巡回バスでクルーズ船に戻り桜島を見ると噴煙がおさまっている様に見えました。16時には高知港に向けて出港します。

薩摩富士と日の入り

鹿児島港を出港して日の入りが見たかったので、上のデッキのオープンスペースのバーでビールを飲みながら日の入りを待ちました。鹿児島湾の西側の薩摩半島入口に薩摩富士と呼ばれる開聞岳があります。その開聞岳の山頂にダイヤモンド富士の様に日の入りしないかと期待していましたが、少し早く太陽が沈んでしまいましたが、とても綺麗でした。

枝豆
寿司
焼鳥
ラーメン

この日はスペシャリーディナーを選択し、お寿司の店に行きましたが、これは大失敗でした。理由は触れずにおきます。
翌朝に最後の寄港地である高知港に着きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?