見出し画像

【愛知杯 2023】ラップ分析で徹底予想!本命馬はこの馬だ!

こんにちは。KAZUです。

この記事では、「愛知杯」のラップ分析と出走予定馬のラップ適性の評価、ラップ適性から選ぶ本命馬をご紹介します!

馬券予想にぜひご参考ください。

愛知杯のラップ分析

初めに予想のポイントとなるラップ分析を取り上げます。

個別ラップからの予想のポイント

こちらは、直近5年で中京開催となった愛知杯の個別ラップをまとめたグラフです。赤色のグラフが平均のグラフとなります。

直近5年で中京開催となった愛知杯の個別ラップの傾向としては、道中の平均3Fのラップが36.3、平均の上り3Fのラップが35.1。道中の平均3Fよりも平均の上り3Fの方が速くなっており、平均としては上がり勝負の傾向が強くなっています。
ただし、上り3Fの平均が35.1ですから、完全な瞬発力勝負とは言えず、瞬発力と同時に持続力やパワーも求められる一戦と言えます。

ラップ適性からの予想のポイント

次に独自のラップ分析ツール「ラップマトリックス」で求められるラップ適性を分析していきます。

このラップマトリックスとは縦軸にラップスピード、横軸に上がり3ハロンと上り3Fを除く道中の平均3Fのラップ変化をレースペース変化指数として取り、該当レースのラップ適性を散布図としてまとめたグラフです。
グラフの縦軸から短距離戦・長距離戦や高速ラップ・低速ラップへの適性が分かり、横軸からは前傾ラップ・後傾ラップや底力勝負・持続力勝負・瞬発力勝負への適性が分かります。

過去5年の中京開催となった愛知杯のラップ適性ですが、脚質型は2021年の底力型を除けばバランス型や瞬発力型が基本です。1F平均のラップスピードについては、11.95〜12.05が基本と考えます。
このような背景から、今年の愛知杯で求められるラップ適性ですが、「バランス型×ラップスピード11.95〜12.05」に設定します。

なお道悪馬場開催となった場合は、脚質型を持続力型に寄せ、ラップスピードを低速化して考えたいところです。

愛知杯の有力馬のラップ適性

ここからは愛知杯の有力馬のラップ適性について特集します。
なお評価については、S、A、B、C、D、Eの6段階で行なっていきます。

アートハウス ラップ適性

ラップ適性(良馬場):B評価
ラップ適性(道悪馬場):C評価

ここまでの成績では、脚質型が瞬発力型や超瞬発力型のレースは各1戦1勝、バランス型になると3戦1勝着外2回、持続力型になると1戦着外1回。傾向としては瞬発力型や超瞬発力型が向く馬です。

上り3Fも34秒台前半〜中盤に好走実績が集中しており、ベストは超高速馬場や高速馬場の瞬発力勝負のレースと考えます。
その点をふまえると、道悪馬場開催や良馬場でも中速馬場でやや時計がかかる条件下は向かない印象です。

ラップマトリックスの傾向も、求められるラップ適性に対して忘れな草賞の勝利の適性が近接するとはいえ、そこまで評価はできません。
オッズ・馬券期待値をふまえると疑ってかかりたい有力馬です。

マリアエレーナ ラップ適性

ラップ適性(良馬場):A評価
ラップ適性(道悪馬場):B評価

ラップ適性は脚質型が持続力型〜超瞬発力型、上り3Fは33秒台〜35秒台で実績を残しています。ここまで超瞬発力型は2戦して1勝・2着1回、上り3F33秒台は3戦して1勝・2着1回・3着1回の好成績をふまえると、スピードの速さ・キレを活かすタイプの馬と考えます。

直近10戦のラップマトリックスの傾向も悪くなく、昨年の同レース2着という点は高く評価できます。

差し有利が想定される馬場傾向との相性は気になるものの、ラップ適性や直近のパフォーマンスからここでも力は発揮してきそうです。
良馬場であれば期待値は高く、道悪馬場でもやや評価は下げるもののマークはしておきたい馬と評価します。

ルージュエヴァイユ ラップ適性

ラップ適性(良馬場):A評価
ラップ適性(道悪馬場):B評価

ラップ適性は脚質型が持続力型〜超瞬発力型、上り3Fは33秒台〜35秒台で実績を残しています。バランス型となり敗れた2戦のオークス・フローラSについても、オークスでは距離、フローラSでは直線での不利と前残りの馬場傾向と敗因は明確です。

そのため、ラップマトリックスの傾向としては、逃げ・先行有利の条件を中段から豪快に差し切ったデイジー賞を取り上げたく高い評価ができます。

一夏を越しての直近2走は条件戦とはいえ、パフォーマンスは非常に高いものを示しています。中速馬場想定で差し有利の馬場傾向となれば、この馬向きの馬場ともいえ、有力馬の中でも高く評価したい一頭と考えます。

アンドヴァラナウト ラップ適性

ラップ適性(良馬場):B評価
ラップ適性(道悪馬場):C評価

ラップ適性は脚質型がバランス型〜超瞬発力型、上り3Fは33秒台〜35秒台で実績を残しています。
高速馬場に強い傾向もふまえると、スピードの速さ・キレを活かすタイプの馬と考えます。

ラップマトリックスの傾向としては、適性が合致して同コースのローズSの勝利は評価ができますが、昨年の同レースの凡走が気になるところ…
秋華賞で超低速馬場での実績があるとはいえ、想定の中速馬場よりは高速馬場の馬でしょう。

良馬場なら馬券圏内はあり得る一頭と考えますが、道悪馬場になると特徴のスピードの速さ・キレが削がれ、やや厳しい印象です。

ルビーカサブランカ ラップ適性

ラップ適性(良馬場):A評価
ラップ適性(道悪馬場):C評価

ラップ適性は脚質型が超底力型〜瞬発力型まで幅広く、上り3Fは34秒台で実績を残しています。
馬場傾向はスピードやキレが活かせる高速馬場向きです。

ラップマトリックスの傾向としては、昨年の同レースの覇者ですから良馬場であれば高いラップ適性が見込めます。
良馬場であれば、差し有利に働くであろう馬場傾向も味方するでしょう。

ただし、馬場傾向別の成績から道悪馬場は向く印象はありません。
狙うなら良馬場といったところです。

愛知杯の本命馬

◎サトノセシル(穴狙い)

ラップ適性(道悪馬場):A評価

脚質型は持続力型〜バランス型で実績を残しており、スピードの持続力を活かすタイプの馬です。
この馬の特筆すべき点は、上りがかかるレースに滅法強いことです。上り3F別の成績を分析すると、35秒台から一気に複勝率が上がり始め、36秒台以降になると4戦して3着内を外していません。

今年の愛知杯は、少なくとも重馬場以上の悪化した馬場状態での開催が想定されます。上り3Fも時計がかかるでしょうから、この馬にとって条件はプラスと言えます。

馬場傾向別成績を分析しても、低速馬場以降は2戦して2連対と実績を残しています。この時計がかかる馬場への適性も高く評価したいところです。

前走の福島記念は牡馬に交じっての2着。前々走の府中牝馬Sは直線内有利の傾向を外から差して僅差の4着。さらに3走前のクイーンSは1コーナーで不利があり、なおかつ直線内有利の傾向を外からまくってハナ差の2着。
直近のレースのパフォーマンスは高く、条件さえ整えば重賞を勝ち切る能力はあります。

あとは最内枠をどう立ち回るか。
終始内を通る競馬になると、今の馬場傾向では直線は内で伸びあぐねる可能性が高いです。またペースが落ち着くと、直線で詰まり、進路を確保できず凡走というケースも考えられます。

そのような凡走ケースも考えられますが、レース運びさえうまくいけば、道悪におけるラップ適性と能力から期待値は非常に高い一頭。
ここは、穴狙いでサトノセシルを本命で狙います。


最後までお読みいただき、ありがとうございます!

最後にスキ(ハートマーク)、フォローをタップしてもらえると予想の励みになり嬉しいです(^^)
よろしくお願いしますm(_ _)m


記事をお読みいただき、ありがとうございます!スキやフォローしていただける嬉しいです✨いただいたサポートは、より良い予想を目指して競馬予想ツールに使わせていただきますm(__)m