見出し画像

【新潟記念2023 予想】ラップ分析で予想!有力馬のラップ適性を評価!

こんにちは。KAZUです。

この記事では、「新潟記念」の予想を特集します!馬券予想にぜひご参考ください。


予想のポイント

初めに新潟記念の予想のポイントとして、ラップ分析をご紹介します。

ラップマトリックス

こちらは、過去10年の新潟記念のラップ適性をまとめた「ラップマトリックス」です。

このラップマトリックスは、独自のラップ分析のツールです。

横軸では、レースで求められる能力(底力、持続力、瞬発力)を6つの脚質型によって分類し分析しています。一方、縦軸ではレースのラップスピード、そのレースが高速決着、中速決着、または低速決着かを分析しています。この2軸による散布図を用いることで、レースのラップ適性を明らかにしています。

ラップマトリックスの詳細な考え方については、以下の内容をご参照ください。

【参考:ラップマトリックスとは】
縦軸にラップスピード、横軸に上がり3ハロンと上り3Fを除く道中の平均3Fのラップ変化をレースペース変化指数として取り、該当レースのラップ適性を散布図としてまとめたグラフです。
グラフの縦軸から短距離戦・長距離戦や高速ラップ・低速ラップへの適性が分かり、横軸からは前傾ラップ・後傾ラップや底力勝負・持続力勝負・瞬発力勝負への適性が分かります。

新潟記念のラップ適性を分析すると、横軸の脚質型はバランス型が中心となっており、持続力と瞬発力の能力がバランス良く求められる傾向にあります。次に縦軸のラップスピードについては、良馬場では11.75〜11.90、勝ち時計換算では1.57.5〜1.59.0となり、芝2000mにおいては高速決着が基本となっています。

このような傾向から、今年の新潟記念で求められるラップ適性は、良馬場は「持続力型〜バランス型×ラップスピード11.75〜11.90(高速決着)」、道悪馬場では「持続力型〜バランス型×RS11.90〜12.10(中速決着)」を想定します。

なお脚質としては、過去10年で追込が11頭と最も多く馬券に絡んでおり、好成績です。上り3F:1位が好成績であることをふまえると、末脚能力に優れた差し・追込馬が有利です。

有力馬の評価

ここからは、有力馬4頭の評価についてご紹介します。
評価についてはS、A、B、C、Dの5段階で行なっていきます。

サリエラ

新潟記念に対するサリエラのラップ適性ですが、良馬場はローズS:2着の適性が合致し、道悪馬場では合致するレースはありません。
ラップ適性が合致するローズS:2着、芝2000mで1.58.5と高速決着になった白富士S:1着の結果、レース内容をふまえると良馬場においては高いラップ適性が見込めるでしょう。

ラップ適性の評価は、良馬場は「S」、道悪馬場は「B」評価です。
道悪馬場や低速・超低速馬場のレース経験はないため、道悪馬場のラップ適性は評価を割り引いています。

前走の目黒記念は、内を通った2頭が1着・2着と連対する中で、この馬は外を通って勝ち馬とコンマ1秒差の3着。レース内容は評価ができます。
差し脚質で末脚能力に優れる点は、脚質面とも好相性。
ザ石の症状が見られるなど中間の調整は気になりますが、良馬場であれば、期待値は非常に高い一頭です。

ノッキングポイント

新潟記念に対するノッキングポイントのラップ適性ですが、良馬場は適性が合致するレースはなく、道悪馬場では日本ダービー:5着の適性が合致します。
デビュー以来、持続力型やバランス型のレースで実績を残しているため、水準以上のラップ適性が見込めると考えます。

ラップ適性の評価は、良馬場は「A」、道悪馬場は「B」評価です。

前走の日本ダービーは、枠順や直線での位置どりがやや不利に働きながらも、勝ち馬とコンマ2秒差の5着。レース内容は評価ができます。
末脚の能力はサリエラと比較すると劣りますが、差し脚質はレース傾向と相性が良いです。
良馬場であれば、期待値は高い一頭です。

プラダリア

新潟記念に対するプラダリアのラップ適性ですが、良馬場は京都記念:3着など2戦の適性が合致し、道悪馬場では青葉賞:1着など4戦の適性が合致します。

ラップ適性の評価は、良馬場は「A」、道悪馬場は「A」評価です。
良馬場のラップ適性はA評価ですが、勝利したレースが芝2200m以上であり、道悪馬場での実績もふまえると、同じA評価でも良馬場よりは道悪馬場の方が期待値が高いと考えています。

前走の宝塚記念はハイレベルメンバーに混ざって6着と健闘。近走のレース内容は高いレベルで安定しており、評価ができます。
差し脚質はレース傾向と相性が良いですし、末脚能力もサリエラには見劣るものの水準以上の能力が見込めます。
爆発力にやや欠ける評価のため勝ち切るイメージは湧きませんが、安定感から馬券圏内を確保する可能性は高いと考えています。

マイネルウィルトス

新潟記念に対するマイネルウィルトスのラップ適性ですが、良馬場は適性が合致するレースはなく、道悪馬場では壇ノ浦S:1着など3戦の適性が合致します。
芝2000mで勝ち時計が1.59.0を切る高速決着は過去2戦して、2戦ともに着外。ラップマトリックスの傾向からは、中距離戦の低速決着や超低速決着に強い傾向を示しています。

ラップ適性の評価は、良馬場は「B」、道悪馬場は「A」評価です。

前走の函館記念は1年ぶりのレースながら、内容が評価できる形での4着。長期休養明けを叩いて臨む今回は上積みが期待できます。
差し・追込脚質はレース傾向と好相性な点も高評価。
良馬場だとキレ負けする可能性が高いですが、得意の時計がかかる道悪馬場になれば期待値は非常に高い一頭です。

有力馬の見解

ここまで有力馬4頭のラップ適性の評価を特集しました。

良馬場の場合、サリエラのラップ適性がS評価で抜けた評価となっています。
一方、道悪馬場ではA評価でマイネルウィルトスとプラダリアの2頭が並びます。

ただし、マイネルウィルトスが重・不良の道悪馬場までこなし、超低速決着になっても高い適性があることを考慮すると、道悪の条件下ではマイネルウィルトスがやや抜けている評価です。


最後まで、お読みいただきありがとうございました!

最後にフォローの上で、スキ(ハートマーク)をタップしていただけると予想の励みになり嬉しいです(^^)

よろしくお願いしますm(_ _)m


記事をお読みいただき、ありがとうございます!スキやフォローしていただける嬉しいです✨いただいたサポートは、より良い予想を目指して競馬予想ツールに使わせていただきますm(__)m