見出し画像

【チャレンジカップ2023 予想】ラップ適性から有力馬を評価!

こんにちは。KAZUです。

この記事では、「チャレンジC」の予想を特集します!

馬券予想にぜひご参考下さい。


ラップ分析

まず初めに予想のポイントとなる「ラップ分析」をご紹介します。

個別ラップ

上図は、直近5年のチャレンジCの個別ラップをまとめたグラフです。赤色のグラフは過去5年平均を示します。

チャレンジCのラップの特徴は、向正面からゴールまで11秒台から12秒台前半のラップが持続的に続くことが挙げられます。阪神芝2000mはスタート直後が登り坂で1コーナーから2コーナーのカーブが急なため、前半はペースが落ち着く傾向にあります。そのため、向正面からラップが高速化し、ゴールまでのロングスパート戦になる事が多くなっています。

ラップの能力としては、持続力と一定の瞬発力が求められます。小回りコースで直線が長くないことを考慮すると、先行力と機動力も求められるレースと言えるでしょう。

ラップマトリックス

このラップの傾向を独自の分析ツール「ラップマトリックス」を用いて、ラップ適性として分析した結果が上図のグラフです。なお、ラップマトリックスの考え方については、以下の内容をご参考ください。

過去10年で阪神芝2000mで開催されたチャレンジCの傾向から導く「求められるラップ適性」ですが、良馬場は「持続力型〜バランス型×ラップスピード11.75〜11.90」、道悪馬場は「持続力型〜バランス型×ラップスピード11.90〜12.10」を想定します。

【参考:ラップマトリックスとは】
縦軸にラップスピード、横軸に上がり3ハロンと上り3Fを除く道中の平均3Fのラップ変化をレースペース変化指数として取り、該当レースのラップ適性を散布図としてまとめたグラフです。
グラフの縦軸から短距離戦・長距離戦や高速ラップ・低速ラップへの適性が分かり、横軸からは前傾ラップ・後傾ラップや底力勝負・持続力勝負・瞬発力勝負への適性が分かります。

次以降でご紹介する出走予定馬の評価は、この求められるラップ適性に対する実績に基づき行なっていきます。

有力馬の評価

ここからは、有力馬の評価についてご紹介します。
評価については、良馬場・道悪馬場に分けた上で、S、A、B、C、Dの5段階評価で行なっていきます。

ガイアフォース

■特徴
ガイアフォースの特徴ですが、芝中距離戦における豊富なスピードが武器として挙げられます。先行力と機動力が高く、高速馬場のレースを先行してスピードでそのまま押し切る形を得意とします。
タイプとしては、スピード型の先行馬と評価しています。

■ラップ適性
ラップマトリックスの傾向は、マイラーズCや安田記念、天皇賞秋といった超高速決着や高速決着の持続力勝負のレースで高いパフォーマンスを示しています。ラップ適性として、スピードと持続力が活きる高速決着の持続力型やバランス型のレースがベストな馬です。

チャレンジCで求められるラップ適性に対しては、良馬場は適性が合致するレースはありません。道悪馬場は、セントライト記念:1着など3戦の適性が合致して2勝、着外1回の成績を残しています。
良馬場で求められるラップ適性に対して実績はありませんが、この馬のラップ適性の特徴である「超高速決着や高速決着の持続力勝負に強い」ことを考慮すると、非常に高い適性が見込めるでしょう。
ラップ適性の評価は、良馬場は「S」、道悪馬場は「A」評価です。

良馬場は「本命候補」。道悪馬場でも開幕週の良好な馬場コンディションを考慮すると稍重までなら高いパフォーマンスが期待できます。そのため、道悪馬場でも「対抗・単穴候補」と評価は高いです。

ボッケリーニ

■特徴
ボッケリーニの特徴ですが、豊富なパワー、3コーナーから4コーナーにかけての機動力の高さ、長くいい脚の末脚の堅実性が挙げられます。またパワー型でありながらスピード勝負のレースに一定の適応力があることも特徴です。
タイプとしては、パワー型の好位からの差し馬と評価しています。

■ラップ適性
ラップマトリックスの傾向は、ラップスピード・勝ち時計は中速決着以降の時計がかかるレースを得意としています。脚質型については、底力型から瞬発力型まで適性は問いません。完全なスピード勝負の超高速決着のレースを除けば、ラップ適性はオールラウンダーに近い馬と言えます。

チャレンジCで求められるラップ適性に対しては、良馬場は適性が合致するレースはありません。道悪馬場は、鳴尾記念:1着など3戦の適性が合致して1勝、3着1回、着外1回の成績を残しています。
ラップ適性の評価は、良馬場は「A」、道悪馬場は「S」評価です。

今回、超高速決着も視野に入る良馬場では、ガイアフォースと比較して適性が劣るため「対抗・単穴候補」まで。この馬のパワーが活きる道悪馬場では「本命候補」です。

ベラジオオペラ

■特徴
ベラジオオペラの特徴ですが、芝中距離戦における豊富なスピードが挙げられます。また先行力と末脚の能力も高く、先行して押し切る形もできれば、好位から鋭く差す形もでき、脚質に一定の自在性があることも特徴です。
タイプとしては、スピード型の先行馬・好位からの差し馬と評価しています。

■ラップ適性
ラップマトリックスの傾向は、低速決着で底力勝負となったスプリングSでの勝利はあるものの、基本的に高速決着のレースが良く、脚質型もバランス型から瞬発力型が向くと分析しています。持ち味のスピードが活きる高速決着のレースや日本ダービーのような超高速馬場のレースが良い馬でしょう。

チャレンジCで求められるラップ適性に対しては、良馬場は適性が合致するレースはありません。道悪馬場は、日本ダービー:4着の適性が合致します。
ラップ適性の評価は、良馬場、道悪馬場ともに「A」評価です。

良馬場、道悪馬場ともに「対抗・単穴候補」の一頭。その上で、どちらかと言えば良馬場の方が期待値は高いです。
あとは、ローテーションが順調と言えないだけに状態面がどうかでしょう。

注目馬(穴馬)

ウインマイティー

■ラップ適性
ウインマイティーのラップマトリックスの傾向は、ラップスピード・勝ち時計が高速決着のレースで良績です。ラップ適性については、高速決着のレースであれば底力型から瞬発力型まで基本的に問いません。
軽いスピードが武器の馬のため、重賞制覇を飾った昨年のマーメイドSのような高速馬場の高速決着のレースで力を発揮してきます。

チャレンジCで求められるラップ適性に対しては、良馬場は昨年のマーメイドS:1着と今年の京都記念:6着の適性が合致します。道悪馬場は、昨年のエリザベス女王杯:16着の適性が合致します。
ラップ適性の評価は、良馬場は「B」、道悪馬場は「C」評価です。

パワーが求められる道悪馬場では軽視になりますが、良馬場の高速馬場想定であればラップ適性は水準以上の適性が見込めます。良馬場では、穴馬候補の一頭としてしっかりと押さえておきたい馬です。
ラストランを飾る走りに注目します。

まとめ

今回特集した有力馬・穴馬の評価の一覧が上図になります。

評価をまとめると、良馬場はS評価の本命候補がガイアフォース、A評価の対抗・単穴候補がベラジオオペラ、ボッケリーニです。道悪馬場は、S評価の本命候補がボッケリーニ、A評価の対抗・単穴候補がガイアフォース、ベラジオオペラです。

現時点では、基本的に今回取り上げた上位人気馬3頭が中心と考えており、良馬場開催であれば、3着候補の穴馬でウインマイティーが面白い存在と考えています。


特集した内容が馬券予想のご参考になれば幸いです。

最後にフォローの上で、スキ(ハートマーク)をタップしていただけると予想の励みになり嬉しいです(^^)

よろしくお願いしますm(_ _)m


記事をお読みいただき、ありがとうございます!スキやフォローしていただける嬉しいです✨いただいたサポートは、より良い予想を目指して競馬予想ツールに使わせていただきますm(__)m