K社員全員にグローバルIP配ったらセキュリティホールだよね

はい、その通りです。全社員にグローバルIPアドレスを割り当てることは、セキュリティ上のリスクが高くなります。

グローバルIPアドレスは、インターネット上で直接アクセス可能なIPアドレスであり、社内ネットワークを外部から直接見えるようにしてしまうことになります。これにより、以下のようなセキュリティ上の問題が発生する可能性があります:

  1. 不正アクセスのリスク:社内ネットワークが直接インターネットに晒されることで、外部からの不正アクセスや攻撃のリスクが高まります。

  2. 情報漏洩のリスク:社内の機密情報や個人情報が外部から容易にアクセスされる可能性があります。

  3. マルウェアの侵入リスク:外部からの攻撃により、マルウェアが社内ネットワークに侵入する可能性があります。

  4. 内部の不正行為のリスク:社員が意図的に不正なアクセスや情報の持ち出しを行う可能性があります。

したがって、セキュリティの観点から、社内ネットワークはグローバルIPアドレスではなく、プライベートIPアドレスを使用し、NAT(ネットワークアドレス変換)やファイアウォールを適切に設定して、外部からのアクセスを制御することが重要です。

また、VPN(仮想プライベートネットワーク)を使用して、社外からも安全に社内ネットワークにアクセスできるようにすることが一般的です。

セキュリティホールを防ぐために、適切なネットワーク設計とセキュリティ対策を実施することが不可欠です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?