見出し画像

亀さんへのレイキ&「風のつどい」の由来

風の城Instagram

blog レイキのある暮らし に先日のレイキ練習会「風のつどい」の様子を綴りました。

みなさんから飛び出したレイキ体験談の他に、「風のつどい」という名前の由来なども。

その由来の意味についても共有できると嬉しいので、ここでも披露させてくださいね。

「風のつどい」の由来について

「風」というのは、ここでは「存在の力」です。

「色」はそれぞれの「個性」を意味します。

唯一無二の個性を持つそれぞれの風が、ただそのままに寛いで、その力が素直に現れた時に何が起こるだろうか。

互いの風の色を、ただそのままに感じ認めあうことでどんな場の力が生まれるのだろうか。

「風のつどい」という名前には、そんな期待が込められています。

名付けた当時は、いろんな色の風が交わってひとつのタペストリーを編むような美しいひと時になるといいな、というイメージでしたが。

「風のつどい」の由来について、今、改めて言葉にしてみると、自分の認識の深まりを感じます。

記事の全文はこちらです。
どうぞご覧くださいね。

風の城のHPです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます💛 レイキについてのご質問など、氣軽にコメントくださいね☆彡