KID FRESINOについて

先月、"that place is burning"という曲の難解な歌詞の和訳にチャレンジしてみて、あっさり撃沈してますが、
相変わらずKID FRESINOさんを聴いています。

突然新曲も出たり、feat.でさらに曲が出たりして、「どうしたんですか?」な気分です。

常にお知らせが突然で神出鬼没なので、
受け取れる時に受け取ろうと思ってはいる。

とは言え、『20,Stop it.』というもはやリリースからもうすぐ3年になりそうな勢いのアルバムを最近やっと購入したり、私はだいぶのろのろ行動してるファンです。

…でもいま、私には歌詞カードがあります(!)
…やっと歌詞カードを手に入れたけど、歌詞カードに載ってない歌詞も(いっぱい)ある…。
この人は何ヶ国語話せる人なんでしょうか。
日本語の選び方も、英語の表現も私は好きです。中国語はフレシノさんがラップしてる中に出てくる「而二不二」ぐらいは分かりますが、
他は勉強もしたことがないので、いま全然分かりません。
ゆっくり何度も聴きます。


私はこの人のハッキリした声が好きなのと、
明滅するイメージや、古風な日本語表現と隠語だらけの英詞(……つまりは、一般的な風景で使われる言葉の解釈を拒んでるんだと思うんですけど)、突如入ってくる固有名詞に意味があるのかないのか分からない歌詞に自分が宙吊りになっている状態が好きみたいです。

その、同じ人が書いたすごーく分かりやすい歌詞と、
すごーく分かりにくい歌詞を同時に眺めています。

その2曲の間には5,6年あるし、
ひとつは皆んなで一緒に歌いたいんだなと思われるオープンな曲。
もうひとつは息継ぎしてますか?ぐらいの畳み掛けるようなラップで内省的な歌詞らしく見えるけど、なんでこんなこと言ってるのかいまいち分からない曲。

英詞なのと、私の持ってる語彙では追いつかないので、どっちも眺め、どっちもちょっとずつ私の日本語にしてみているけど、
はて? どちらも完成するのかしら。

どちらも、何も持っていないひとりの人の人生と愛について歌っているように私には思えます。
この人のテーマなのかなあ。
"that place is burning"の他に、ずいぶん前に"Rondo"という曲も和訳してみたんですけど、どちらの曲の「主人公」もなーんも持ってない人でした。


いつか私の日本語で解釈できることを願って…
MVを貼っておきます。

🔵1曲目 "Arcades"
ゆるふわギャングと一緒に歌ってる曲。
NENEさんが可愛すぎるのと、この曲の自由な雰囲気を作り上げてらっしゃると思います。
フレシノさんもライブではNENEさんのバースにかぶせてご自分も歌ってらっしゃるし、好きそう。もはやNENEワールドな曲。


🔵2曲目"rose"
新曲ですが。can i see a rose?から始まるので、自分に向けての曲のようですけど、
私は自分の中にroseを感じたことがあったかなあ、見えているかと言われれば見えているとは言えないと思いました。自分がopening budなんだと意識したこともなかったです。確かにその時期はあったと思うんですけど。いつの間に開いたんですかねぇ私は。こんなこと言ってくれるアーティストがいて、フレシノさんと同世代やフレシノさんより年下の人達が羨ましい限り。

しかし、このMVは何なんだ?
小松菜奈さん、水かけたりかけられたり。
フレシノさんの水をかけるタイミングが絶妙だけど、やっぱりちょっと心配してるような優しさを感じるような。
このMVが出る少し前にハナレグミのラジオにゲストで出ていて、人生でビックリしたこととして目の前で女の人が彼氏にコップの水を浴びせている姿を見たこと。と言っていたのですが、まさかそれを次の曲のMVで自らやっているとは思いもしませんでした。
ちなみに、彼氏にコップの水を浴びせていたのは、彼氏がいらないことを言ったために怒って、という話だったような。
その女の人は"that place is burning"のジャケットになっているモデルさんで、この写真を撮ったのはフレシノさんと結婚しているFish Zhangさんですが、ご夫妻にとってこのモデルさんはミューズのような存在なのだそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?