見出し画像

エリザベス女王杯展望と福島記念・武蔵野S・デイリー杯2歳S展望

今週から7週にわたってG1、8連戦
ジャパンCにアーモンドアイの参戦が決まり盛り上がりも一気に最高潮に!

ともすれば今週来週とJCの前座感すら漂う感じですが散々このnoteの記事でも触れている通り京都開催のG1が阪神で行われる2週間となります(JCの週の京阪杯までの3週)

ネット上での話題というか注目点として来週のマイルCSより今週のエリザベス女王杯の2200メートルという距離に興味が集中しているきらいも見られ少し触れてみたいと思います

基本的に2200メートルという距離のレースが少ない上に重賞では中山でAJCC,オールカマー、セントライト記念、京都で京都記念、京都新聞杯、従来のエリザベス女王杯、そして阪神で宝塚記念

宝塚記念と同じコースということでタフなレースになるという文言が散見されますが本当にそうでしょうか?
タフという言葉にどういう意味を込めているのか?ということになるのでしょうが少なくとも宝塚記念はタフなレースの代名詞というべきレースなのは異論はないのですがそれは春の阪神開催の後半戦に行われるということと大体の年で開催時期に梅雨が明けておらず馬場が痛んで掘られているということ

そこに牡馬のいわゆる個性派の逃げ馬が必ずと言っていいほど逃げる展開(これが非根幹レースと言われる理由の原因であると思っています。距離ではないと思う)
でペースが早くなり仕掛けも早くなり先行勢も後方勢も心身ともにお釣りのない状態まで消耗するケースが多い

今年の開催はまだ2週目で雨も降らず高速馬場
牝馬限定戦で2200の距離に自信がない馬が揃っていますしはっきりとした意図を持って逃げる馬が見当たらない現状スローペースになる公算が高いと思っています
さすがに直線だけの競馬にはならず3コーナーあたりからのロンスパ戦ではないかと思うのですがタフなレースというより逃げ、追い込み一手の馬にはきついのかな?と

肝心の推奨馬ですが先週まではセンテリュオ本命の予定がノームコアに変わりまた今迷った挙句別の馬を推奨したいと思います

まずラッキーライラックですが衰えた。とは言いませんが
おなじ敗戦でも昨年の中山記念、府中牝馬の敗戦と今年の宝塚記念、札幌記念の負けが少し引っかかります少なくとも前者は行くだけ行って差されるという出し切る競馬でしたが宝塚、札幌記念では最後かわそうとして交わせず失速
仕掛けどころという話もありますが・・・・

ノームコアはその札幌記念で完勝
あのレースができれば2200も問題ないと思うのですが追い切りがイマイチとの話が・・・・
調整がうまく行ってないのか?

ラヴズオンリーユーは前走府中牝馬ステークスの展望で半信半疑と書きました
結果として疑の方が出てしまいまあうまく叩いて良化したのか?と思ったのですがやはり調整に疑問が
昨年のオークス以来順調に使われておらず鳴尾記念はしっかり勝っておいてほしかった場面。

センテリュオはオールカマーで牡馬の骨太メンツに快勝
まさに中山2200というここに直結するコースでの勝利ですし本命候補だったのですが少頭数での好走にフルゲートのスローペース濃厚なこのレースでしっかり折り合えるか?

ということで印を

◎4ソフトフルート
今年の3歳は低レベルとことあるごとに書いてきましたがこの馬は秋華賞前に古馬との戦いを経験しハイレベル戦を勝ち上がってきた馬。
秋華賞でも出遅れて大外ぶんまわしで最後まで追い込んできた脚は本物かと
デアリングタクト を差すまであったと思っています
他の上位勢がイマイチ信用できないので本命に大抜擢

○8センテリュオ

▲6ノームコア

△1シャドウディーバ、14サトノガーネット、16ミスニューヨーク、18ラッキーライラック

以上で



武蔵野s印

◎8ワンダーリーデル
○2モズアスコット
▲4ケンシンコウ
△6サンライズノヴァ、11タイムフライヤー、12ソリストサンダー、16オメガレインボー


デイリー杯2歳s
◎1ホウオウアマゾン
○2レッドベルオーブ
▲5スーパーウーパー


福島記念

◎5ワセダインブルー
○12マイネルサーパス
▲2トーラスジェミニ
△4レッドアネモス、6アドマイヤジャスタ、9ヴァンケドミンゴ、15ドゥオーモ

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?