見出し画像

【遊戯王マスターデュエル】ニビルケアして先攻ワンキル「魔鍵マシュマック」解説(動画あり)

 こんにちは。遊戯王マスターデュエルにて〈魔鍵〉テーマを使用した先攻ワンキルデッキを構築しましたのでご紹介します。
 7月11日、待望の魔鍵新カードがマスターデュエルに実装されました。最も注目すべきはなんといってもURの《魔鍵変鬼-トランスフルミネ》……ではなく、Rで収録された《大魔鍵-マフテアル》です。
 今回のデッキはマフテアルを使ったワンキルデッキですが、これまでと違って準ガチ級のパワーがあると思います。イメージとしては、「初動がやや細いがアレンジ次第で制圧もできる〈メガリス〉ワンキル」といったところでしょうか。

解説動画

デッキレシピ

マスターデュエルでのレアリティはSR19枚、UR12枚。

主要カード解説

  • 《大魔鍵-マフテアル》
    召喚時、レベル4以下の通常モンスターまたは〈魔鍵〉モンスターを蘇生する、レベル4のチューナー。場に〈魔鍵〉モンスターがいるときに手札から自身を見せることで〈魔鍵〉の召喚権を増やせるので、実質特殊召喚みたいなもんです。シンクロ、エクシーズの素材にする場合、〈魔鍵〉モンスターの素材にしかなれないという条件がありますが、リンクは縛りなしです。チューナーです

  • 《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》
    名前が長い。レベル8以上で同じレベルのチューナーと非チューナーを墓地に送ってEXデッキから出てくる、レベル12扱いのシンクロモンスター。起動効果で、どちらかの場が埋まるまで、同じ数のトークンを双方の場に生成します。元々の攻撃力は0ですが、フィールドのモンスターの数×1000アップするので、まあ8000くらい余裕です。

  • 《転晶のコーディネラル》
    効果モンスター2体で出るリンク2。リンク状態のとき自身とリンク先が相手の効果で破壊されなくなる効果はどうでもよくて、起動効果でリンク先のモンスターのコントロールを入れ替えます。リンクマーカーは右上-左下に向いています。これでビシバールキンを送り付けると……。

  • 《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》
    相手の場の、攻撃力が変動しているモンスターを対象として効果を発動。差分の相手ライフを削り、与えたダメージ分このモンスターの攻撃力を上げます。送り付けたビシバールキンを対象にしてワンキルします。これでライフをゼロにすると、勝利演出の後に攻撃力上昇の演出が入るのがシュール。ランク5なので出すのに一苦労します。

  • 《武神姫-アハシマ》
    同じレベルのモンスター2体で出せるリンクモンスターで、登場時に手札と墓地の同じレベルのモンスターを効果を無効にして特殊召喚し、その2体でエクシーズ召喚を行うという変わった効果を持っています。レベル5のモンスター2体を手札と墓地に用意して、ビシバールキンのトークン2体でこいつを出します。メインモンスターゾーンが2カ所空いていないとエクシーズ召喚の効果が使えないので要注意。

展開解説

 例によってバトスバスターとスレイヤーを場に揃えるのがスタートラインです。今回は通常召喚権を消費してもよいので、展開ルートで余るEXの3枠にアーデクを2枚入れて《ゲール・ドグラ》を採用しました。よって最少1枚初動です(手札コストは必要)。

  1. 《魔神儀-カリスライム》の効果を発動。手札を1枚捨てて、デッキから《魔神儀-キャンドール》を特殊召喚。効果で《魔神儀の祝誕》をサーチ。

  2. 《魔神儀の祝誕》を発動。《魔神儀-キャンドール》をリリースして《魔鍵銃-バトスバスター》を特殊召喚。効果で《魔鍵施解》をサーチ。

  3. 《魔鍵施解》を発動。発動時の効果処理で《大魔鍵-マフテアル》をサーチ。起動効果で《魔鍵-マフテア》をサーチして手札を1枚デッキに。

  4. 手札の《大魔鍵-マフテアル》の効果を発動しておく(召喚権を消費している場合)。

  5. 手札の《魔神儀-カリスライム》を墓地へ送って墓地の《魔神儀の祝誕》の効果を発動。自身を手札に戻し、《魔神儀-タリスマンドラ》をリクルート。効果で《リヴェンデット・スレイヤー》をサーチ。

  6. 《魔神儀の祝誕》を発動。《魔神儀-タリスマンドラ》をリリースして《リヴェンデット・スレイヤー》を特殊召喚。

  7. レベル6の《リヴェンデット・スレイヤー》とレベル4の《魔鍵銃-バトスバスター》で《フルール・ド・バロネス》をシンクロ召喚。墓地に送られた《リヴェンデット・スレイヤー》の効果を発動。《リヴェンデット・ボーン》をサーチし、《ヴェンデット・ストリゲス》を墓地へ。《ヴェンデット・ストリゲス》の効果を発動。手札の《リヴェンデット・ボーン》を見せて自身を蘇生。

  8. 《大魔鍵-マフテアル》を召喚。効果で《魔鍵銃-バトスバスター》を蘇生。

  9. 《ヴェンデット・ストリゲス》と《大魔鍵-マフテアル》で《水晶機巧-ハリファイバー》をリンク召喚、効果で《幻獣機オライオン》をリクルート。

  10. 《水晶機巧-ハリファイバー》と《幻獣機オライオン》で《クロシープ》をリンク召喚。墓地に送られた《幻獣機オライオン》の効果を発動。幻獣機トークンを1体生成。

  11. 《魔鍵-マフテア》を発動。フィールドに通常モンスター(幻獣機トークン)がいるので、場の《魔鍵銃-バトスバスター》とデッキの《サンド・ストーン》を素材として、《クロシープ》のリンク先に《魔鍵召獣-アンシャラボラス》を融合召喚。《クロシープ》の効果で《魔鍵銃-バトスバスター》を蘇生。《魔鍵召獣-アンシャラボラス》の効果で墓地の《魔鍵-マフテア》をサルベージ(しなくてもいい)。

  12. レベル3の幻獣機トークン1体とレベル4の《魔鍵召獣-アンシャラボラス》で《カラクリ将軍 無零》をシンクロ召喚。効果で《カラクリ無双 八壱八》をリクルート。

  13. レベル4の《魔鍵銃-バトスバスター》とレベル4の《カラクリ無双 八壱八》で《御影志士》をエクシーズ召喚。起動効果で《ブロックドラゴン》をサーチ。

  14. 《フルール・ド・バロネス》以外の場のモンスターすべてで《召命の神弓-アポロウーサ》をリンク召喚(場を空けられるなら何でもよい)。

  15. 墓地から《サンド・ストーン》以外の地属性3体を除外して手札から《ブロックドラゴン》を特殊召喚。

  16. 《リヴェンデット・ボーン》を発動。《ブロックドラゴン》をリリースして墓地から《リヴェンデット・スレイヤー》を儀式召喚。墓地に送られた《ブロックドラゴン》の効果で《サンド・ストーン》、《ネメシス・キーストーン》、《魔救の探索者》をサーチ。

  17. 《ネメシス・キーストーン》の効果を発動、除外されたモンスター1体をデッキに戻して自身を特殊召喚。

  18. 場に岩石族(キーストーン)がいるので、《魔救の探索者》の効果を発動、自身を特殊召喚。

  19. レベル6の《リヴェンデット・スレイヤー》とレベル2の《魔救の探索者》で《炎斬機マグマ》をシンクロ召喚。

  20. 《召命の神弓-アポロウーサ》と《ネメシス・キーストーン》で《転晶のコーディネラル》をリンク召喚。

  21. 墓地から《サンド・ストーン》以外の地属性3体を除外して墓地から《ブロックドラゴン》を特殊召喚。

  22. レベル8の《ブロックドラゴン》とレベル8チューナーの《炎斬機マグマ》を墓地に送って《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》を《転晶のコーディネラル》のリンク先に特殊召喚。効果で邪眼神トークンを自分・相手の場に3体ずつ生成。

  23. 《転晶のコーディネラル》の起動効果を発動。相手の場の邪眼神トークン1体と自分の場の《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》のコントロールを入れ替える。

  24. 《フルール・ド・バロネス》の起動効果を発動。《転晶のコーディネラル》のリンク先以外の自分の場の邪眼神トークン1体を破壊。

  25. 邪眼神トークン2体で《武神姫-アハシマ》をリンク召喚。効果で手札と墓地の《サンド・ストーン》を特殊召喚し、レベル5の2体で《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》をエクシーズ召喚。

  26. 《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》の起動効果を発動。相手の場の《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》を対象として、8000バーンで勝利。

 最初に通常召喚した場合は、スレイヤーが着地したタイミングでニビル圏内に入りますが、ここでニビルが降ってきたとしても問題ありません。バロネスが原始生命態トークンに置き換わるだけで、23.までの展開は変わりません。バロネスで場を空けていたのを、コーディネラルとトークンで《トロイメア・ユニコーン》などのリンクモンスターを作ることで補います。この時、リンクマーカーの位置には注意しましょう。

おわりに

 今回はマフテアルの実装を受けて慌てて作成したのですが、思いのほかガチなデッキになってしまって我ながら驚いています。
 まだ動画にしていないネタが何個かあるので、それらを再調整していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?