見出し画像

ギターの音について

ギターの音、いい音の定義。。
そもそもいい音の定義ってあるのだろうか。
カッコいい音、綺麗な音、抜けの良い音、単純に好きな音、皆基本自分の好みや感覚で捉えてると思う。
まぁそれでいいと思う。
いい音を捉えるには確かな耳が必要。
これについては別の機会で触れていこうと思う。

前置きが長くなったが、ギターのいい音を作る方法には実に色々な手段がある。
ギター本体、アンプ、エフェクター、シールド、弦、ピック、、、
ギター本体のボリューム、Toneの使い方、アンプの最良のセッティング、エフェクターのパフォーマンスを最大限に発揮するかけかた。
これをまとめたのが弾き手次第という言葉。弾く人で音が違うというのはこの事で、単にテクニックそのものの話ではない。
筆者もその事を確信できるまで随分と長い時間を費やした。
今まで使った機材費の金額は軽く1500万は下らないだろう。
色々な機材を使ったからいいわけではないが、確実に勉強にはなった。
若い頃は高価な機材を使えばいい音が出ると思い込んでいた。事実間違いではないが、当時の自分には納得できない物ばかりで買っては売っての繰り返し。その機材の本当のポテンシャルを引き出せないまま、これはよくないと決めつけ手放してきた。
しかしとある一流ギタリストの音を目の前で聞いて衝撃を受けた。
プレイは言う事なく抜群で聞いた事ないようなフレーズの嵐。
当然音も良い。。。ん?足下を見てみるとzoomの当時1万円そこそこのマルチエフェクター。
アンプがいいかと言ったらそうではない。家庭用10Wクラスの誰でも買えるアンプ。
弘法筆を選ばずとはまさにこの事。
機材ではないのだ。弾き手によるサウンドがまさにそこにあった。
それからというもの敢えて安価な機材を買い漁りその機材でいい音を作る研究をした。
結果は最善の形を生み出した。
高価な機材を買う理由。そこには安価な機材では出せないニュアンスや欲しいと思う明確な音が見えてきた。
全ては耳。耳がよくなくてはいいプレイができないのは当然で、音だってよくならない。
コツさえ掴めばあとはどのメーカーが自分の出したい音かも見えてくる。
よく巷で、プレミアのついたエフェクターのシリアル番号が若いものが高値で取引されてるが、本当にその差を耳で認識してる人なんてごく僅かだ。
殆どの人が、いいと言う情報のみの先入観で所有欲を満たしている。言わばコレクター
まぁそれを否定するつもりもないし気持ちはわかるが、しっかりとした耳、たしかな耳を鍛えるとどんな機材を使っても自分の理想に一歩近づけるのではないかと思う。

長々と読んで下さりありがとう。すこしでも悩んでる人の力になれればと思いこれからも色々書いていこうと思う。自分の備忘録の為にも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?