マガジンのカバー画像

娘が拒食症になりました。

12
大学2回生から一人暮らしを始めた娘。夏休みで帰省した際には、既に拒食症を発症していた。始まったばかりの治療生活を綴っていきます。
運営しているクリエイター

#親子関係

【#10】時間軸を未来に向ける。

▶︎拒食症発症からの振り返り・・・2021年8月、一人暮らし先から夏休みに帰省し、 拒食症を発症していることに気づく。 低体重だけでなく徐脈で低体温、 いつ心臓が止まってもおかしくない状況で 即入院する必要があった。 しかし新型コロナの影響で病床に空きがなく、 空きが出るまで自宅で絶対安静待機。 母子家庭のため、娘の側に居られるのは私だけであるので仕事を退職。 入院が決まり、9月〜10月頭まで入院治療。 入院することで、食事ができるようになった。 出された病院食は全て完食。

【#9】自分が本音でやりたいことに没頭する。

【#8】の記事に引き続き、 次に私が提案した 娘の日々の当たり前に意識して欲しいこととしては 体重の数字や体型の変化など、 食事に対するこだわりの原因となることについては一切気にせず、 ただただ、自分が本音でやりたいことに 夢中になり没頭すること。 ありのままの自分を認め受け入れることで 見えてくる自分の性質。 娘の場合は・・・ 第三者の評価が気になる こうあるべきという思考 強すぎるこだわり 妥協できない性格 これらは、今の娘にとって拒食症を克服するためには ス

【#8】まずは不完全な自分・ありのままの自分を認め受け入れる。

約1ヶ月の入院で、 出された病院食は全て完食し 食事が美味しい!! と楽しみに食べれるようになっていた。 そして命の危険の心配はなくなった。 しかしその後、カロリーを一気に上げて 体重増加を図るためか、 病院食はコテコテの油物が増え始めた。 元々我が家は、 煮炊き物・蒸し物がメインの和食派。 だから娘にとっては コテコテの病院食が全く楽しめなくなり、 食事が義務的で作業になり始めていた。 そして、悪いものを食べてしまった! というイライラから、何度もトイレで、 吐きたい衝

【#7】入院から退院までの娘の心の変化

病室の空きが出るまでの自宅療養の期間を経て、 入院が決まってから退院までの約1ヶ月間の 娘の心の変化を、娘がまとめたものを備忘録として転載。 ■入院するまで一日中頭の中は食事のことでいっぱい。 一日の摂取カロリーを自分が許容できる範囲で抑えるために、 一日中、スマホの電卓アプリとカロリー計算サイトを行ったり来たり。 「許容範囲内にするとなればこれくらいの量しか食べられない、実際はもっと満足するまで食べたい、でも食べる量が増えると太ってしまうから食べるのが怖いし、食べたくない

【#5】ストレスと栄養失調から起こる、脳の萎縮とその影響

●娘の拒食症は心の病だけではないと感じ始める病床の空きが出るまで 自宅療養しながらの通院となり その間にできるだけ 娘の精神的サポートをしようと努めた。 しかし、娘の拒食症と向きあえば向き合うほど 拒食症は決して心の病だけではないと 強く感じるようになった。 娘の場合、精神的にいろんな悩みや孤独が 緩和されたとしても、食事を前にすると たった一口ごはんを口にするだけで 胃が満腹感を感じ膨れる。(実際パンパンになる) 食べたい意思がしっかりあるにもかかわらずだ。 そこを騙

【#4】娘の心に潜む孤独を引き出し抱きしめる。

拒食症が治癒に時間を要する原因には 心の問題がある。 娘の場合も、【#3】で挙げた 精神的特徴でも見られるように、 性格なのか後天的環境要因なのか ただ単に「太りたくない」という 思いだけではない 本人にも意識できていない何か潜在的な 深い問題を抱えているように思えた。 私がそう思う理由には、 ずっと気になっている事があったから。 それは離婚の際、私は精神疾患を患い 心療内科に通っており、 その時の家庭環境が娘に 何らかの心的影響を与えているのでは? ということ。 今ま