マガジンのカバー画像

娘が拒食症になりました。

12
大学2回生から一人暮らしを始めた娘。夏休みで帰省した際には、既に拒食症を発症していた。始まったばかりの治療生活を綴っていきます。
運営しているクリエイター

#拒食症克服中

【#12】自分の弱さを認め 覚悟を決めて行動する。

2022年4月を最後に娘も復学し一人暮らしを再開したので、しばらく記事はお休みしていました。 その後の娘の変化を記録しておこうと思います。 まず簡単に2023年8月までの状況は以下のとおり。 ◆食事量が増えても体重は増えず◆何故なのか? せめて生理が復活してくれることを望んでいたが、一度減り切った体重は元に戻らないものなのか? そんなはずはないだろうと、むしろ娘の心中にまだ何か引っかかりがあるのではないか?と思い始めた。 娘と対話を続ける中でふと気づいたこと。 もともと娘

【#11】食に対する意識の変化。

▶︎命を繋ぐ食事 それが、私が育った家庭環境だった。 祖父母は農業(メインはいちご)を営んでいたので 加工品ではなく、自宅の畑で採れた旬の食材が 常に食卓に並べられていた。 食材の旨味を引き出すために味付けは薄味で 食事中の会話といえば その時の天候や手の加えようで 食材の味や質がどう変化しているのかなどが 話題になることが常だった。 しかし、結婚し専業主婦となった間は 食材を意識した丁寧な食事をしていたものの、 その後、離婚して働きにでて 時間に追われ出すと、 栄養のあ

【#9】自分が本音でやりたいことに没頭する。

【#8】の記事に引き続き、 次に私が提案した 娘の日々の当たり前に意識して欲しいこととしては 体重の数字や体型の変化など、 食事に対するこだわりの原因となることについては一切気にせず、 ただただ、自分が本音でやりたいことに 夢中になり没頭すること。 ありのままの自分を認め受け入れることで 見えてくる自分の性質。 娘の場合は・・・ 第三者の評価が気になる こうあるべきという思考 強すぎるこだわり 妥協できない性格 これらは、今の娘にとって拒食症を克服するためには ス

【#8】まずは不完全な自分・ありのままの自分を認め受け入れる。

約1ヶ月の入院で、 出された病院食は全て完食し 食事が美味しい!! と楽しみに食べれるようになっていた。 そして命の危険の心配はなくなった。 しかしその後、カロリーを一気に上げて 体重増加を図るためか、 病院食はコテコテの油物が増え始めた。 元々我が家は、 煮炊き物・蒸し物がメインの和食派。 だから娘にとっては コテコテの病院食が全く楽しめなくなり、 食事が義務的で作業になり始めていた。 そして、悪いものを食べてしまった! というイライラから、何度もトイレで、 吐きたい衝

【#7】入院から退院までの娘の心の変化

病室の空きが出るまでの自宅療養の期間を経て、 入院が決まってから退院までの約1ヶ月間の 娘の心の変化を、娘がまとめたものを備忘録として転載。 ■入院するまで一日中頭の中は食事のことでいっぱい。 一日の摂取カロリーを自分が許容できる範囲で抑えるために、 一日中、スマホの電卓アプリとカロリー計算サイトを行ったり来たり。 「許容範囲内にするとなればこれくらいの量しか食べられない、実際はもっと満足するまで食べたい、でも食べる量が増えると太ってしまうから食べるのが怖いし、食べたくない