見出し画像

草花との格闘……残ったものは?

こんばんは、佳夜です。
 また番茶さんの綺麗な絵で登場しました。繊細で色気のあるイラストですね。でも実際は60過ぎの婆あですよ。すんません。生まれ変わったらこんな人になりたいなぁ。
 
 大腸の検査で無事と分かり、長雨と忙しさでほったらかしだった畑に行きました。主人が耕運機が走らないと言っていたわけもわかりました。すでに草が膝あたりの長さです。
 本業の学校の菜園の手伝いを一週間休み、草を引きました。
  なんと、延べ13時間!

 両手首と右手の親指が炎症を起こしました。90リッターのビニル袋で、9袋!自分でもよくやったと思いましたね。畑からバイクで帰る時、グリップが回せなくて、ヨタヨタ帰りました。

 孫たちと競い合いながら掘り返したジャガイモ。嫁たちが汗だらけで抜いた玉ねぎ。ビールケースの上から落ちたびわの収穫。穴だらけのカブを引っこ抜いて笑った小さい孫の顔。
 草を抜きながら、幸せをかみしめていました。畑には野菜を植えていますが、収穫の時のみんなの笑顔も一緒に植えてるんです。種や苗を植えると、幸せの実が付くんです。そう思いませんか?

 今はきゅうりが最盛期。あ、きゅうりってつるっとしたのが西洋きゅうり、イボがケンケンしてるのが日本キュウリです。葉の色も形も違います。

 枝豆もできてました。落花生は黄色い花盛り。そして我が家のメイン、なた豆のきれいな紫の花も咲いていました。主人が竹を差しているので、そこに巻き付けさせました。
 なた豆は刀豆と書いて、本当になたのような大きなさやになるんですよ。くきもさやもつるさえも、湯がいて煎じればお茶になります。なんと、主人は体重も腹回りも血糖値も下がり、保健婦さんに褒められたそうです。
 もしかすると、私の腸が以外にきれいだったのも、なた豆茶のせい?

ではまたね!(^^)!
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?