見出し画像

当方グルメ日記6

お酒🍶
太古より昔から発酵による食品や飲み物は人々の暮らしの一部となり、人間たちの発展にも貢献している。そのどれもが偶然の産物によってできたものである。
チーズや豆腐、納豆や漬物、乳酸飲料…そして酒である。古来より親しまれた酒は麦や穀物、果物、植物などを発酵させて月日又は年月をかけて作る嗜好品。別に摂取しなくても生きては行けるものだが…嗜好品は心を豊かにするまさに生活の潤滑油だ。なければ生活に張りがなくなってしまうのだ…。
というのは置いて…、当方は酒が大好きだ。カクテルに酎ハイ、日本酒、ウォッカ、ビール、ウィスキー。飲めばハッピー、笑顔が自然と出てしまうのだ。ただしバーボン、貴様は匂いがキツすぎてダメだっ!
そして焼酎!貴様は匂いはいいが味は…泣
焼酎は肉料理のモミモミ要因にしてやろうかっ!(歓喜)

さて当方がこんなにワクワクしてるのは今日が飲酒の日だからだ。週一回、休みの前の日はいつもその日を設けているのだ。…毎日なんて贅沢は心と体の毒だからね、当方知ってるよ^o^
自宅に帰り、風呂へと入る。その後はご飯の準備を済ませてまずは一杯。初めはビールか新ジャンル…これが当方の酒宴の始まりだ。
「はぁぁぁあ…」
体から力が抜ける。アルコールが体に染み渡ってゆく……この日まで頑張ってきたとアルコールが褒めてくるようだ。
そこから先は簡単だ、食べては飲み。飲んでは大きく息を吐く。酔いが回ると気分がいい、そこに人がいなければもっといい。
当方にとって人とのうざったい会話や人をペースを合わせるとこは酒を不味くさせて酔いを覚ますだけの要らないものだ。
人間なんて…と思うことはいつもだ。人間は捨てたもんじゃないというがそうではない。信じる人は馬鹿を見て、どんなことをしても傷をつける。
…酔いが覚めた、今日は筆を置こう…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?