見出し画像

2023/10/05(木)どん底ゴードンのズンドコ第2回公演「WAVE!!!」

@新宿バティオス ¥3000(配信付チケット)

こちら行ってきました。
コントユニットのライブになります。

ハニカムズ(しょうへい・小林ぼっち)リクロジー、竹内クルミ(オルカ)、おべんとばこ(オンリー2)からなるユニットでこちら第2回公演になります。(前回が2019年!4年ぶり!)

第1回公演はYouTubeに期間限定でいくつか載ってますが私はしょうへいさんからDVDを購入して拝見済みでした。(追記:YouTubeのネタ動画は期間限定らしいのでお早めに!)

前回のイカれたコント「ドキドキエンジェル」の前半部分と後半の違いに驚愕。おべんとばこさんの狂気としょうへいさんの抗い、突如流れるYuiのCHE.R.RYがwww
これが当て書きってのもめちゃくちゃ良い。
ラブコメからの能力者バトル!!

もう一本上がってる「山へ芝刈り」の前半のご長寿クイズのヘンテコ回答からの急遽始まる後半の個人ラップパートもかなり良くて何回も聞いてしまった。単純に展開がガラッと変わるコントってすごく好きなだけかもしれないが…
自己紹介ラップがバチクソかっこよい!!これだけで見る価値ある

正直この5人の関係性とかはほぼ同期ぐらいなのかな?くらいしか分からないんですが、前回のOP映像(パンイチ50回転ズ!!!)や幕間映像(ジャンバラヤジャンバラヤ)が明らかにプロが作ってるクオリティでメリハリあって良かったし、おべんとばこさんやしょうへいさんが出るならって事で行ってきました。

ちなみに…痛風を押して😇

オープニング映像がまたカッコ良過ぎて、、、もうね。自身がとにかくお笑いの単独をDVDで見まくったせいかお笑いライブにはかっこいいオープニングがつきものだ!って信じて疑わないんですよ。今回のも当たり!!後半は歩きながらバティオスを目指すシーンあるんですが、おべんとばこさんが新宿Fuの前で立ち止まって親指で指差すシーンは自分的に胸熱でした。(周りは慌てて止めるマイムもw)
OP使用曲 錯乱前戦   モンキー・オ・マンキー


余談ですが、デンコーセッカのセンセーコーゲキのOPもめちゃくちゃカッコいいので機会があればぜひ会場に足を運んで見てください。

ネタと作者書いてもらえるとありがたい

ネタの解説出来るほどの文章力や分析力は無いので、簡単な感想を。ネタ見てないとわからないのでぜひ後日、販売される予定の配信買ってください。

「どん底ゴードンのズンドコ節」
ドリフターズのズンドコ節で自己紹介を替え歌でするという分かりやすくも、ライブが始まる期待感が上がってきました。おべんばこさんの内容全く無いのもwww投げっぱなし自己紹介!ちゃんとリクさんでオチつけて、その後の幕間映像で回収も👍

「能力者」作:しょうへいさん
前回の「ドキドキエンジェル」を見ていただけに能力者バトル好きだな〜と思いつつ、能力者バトルのあるあるを分かりやすく笑いに変換できるのは凄い!しょうへいさんの狂言回しっぷりやリクロジーさんの最後のコントまで尾を引く「ラムネばら撒き事件」もwww

「別腹」作:小林ぼっちさん
別腹という概念を擬人化したかのようなコント。
とにかく狂気じみていて引き込まれました。
時折見せるしょうへいさんことBB-SW07の人間っぽさと、喋り方のギャップが🤣
しょうへいさんがアップルパイを口いっぱいに含んだところもおべんばこさんの意地の悪さみたいなのが見られた。そしてまさか唐揚げ一つであんな事になるなんて!!
オチまで怖い!すごく興味深いネタでした。
狂気と笑いのバランスが非常に難しい中で演じていた方々のパワーで突き進んでいるところも😁
小林ぼっちさん作のネタはもっと見たい気持ち強かったです。

「行列についての疑問と考察と最適解」作:しょうへいさん

タイトルから醸し出されるラーメンの香りwww
冒頭のみんなお揃いの黒シャツ黒ズボンで、あぁ!!やられた!!と思いネタが始まったらマジでセンス系コントの上澄みだけを掬い取ったようなネタが始まり「いや!!ラーメンズ!!」と声に出してしまいそうなくらい観客を息苦しい状態にしてからの、しょうへいさんの世界観ぶっ壊す独白、センス系コントに抗うことが出来ないしょうへいさんと最後に出てきたアングリーポイント包嶋!!!センス系コントの対極の存在が出てくる事でみんなの気持ちが一つになるコントでした。無機質な四角い箱とか出てきたらもっと良かったw
ラーメンズは単独DVDどれほど見たことか、それがこのネタを見るのに最高の予習になった事は過去の自分を褒めてあげたい。

「KISS」作:おべんとばこさん

とんでもなくブスな小林さん女装に全てを持ってかれつつ、突如始まるおべんとばこさんのミュージカル。Dのつくエンターテイメントが好きな人は脳汁垂らしまくりのショーだったんじゃ無いかな?知らなくても楽しめる妖精たちのショーはただただ楽しい時間でした。
ラストのピーナッツ🥜で喜ぶシーンも!!
おべんばこさんらしさをぎゅうぎゅうに詰め込んだネタでめちゃくちゃ好きでした。
おべんとばこさんがエンディングで解説してたドッカンポイントは確かに笑いにくかったかもw

映像コント「転職希望者」作:おべんとばこさん

幕間で映像コントって凄いよな、これがある事によって次のコントの準備の長さとか期待感高まるし、何より面白かった。うっすい設定の世にも奇妙な物語と、とある人差し指をたて会社名をみんなで叫ぶ転職支援企業をおべんとばこさんらしく味付けしたネタでした。最後のおべんとばこさんのセリフもwww

「家」作:リクロジーさん

家族の設定やディティールが凄く細かくて、不思議設定や突表紙もない事は起きず、淡々と家族の生活やあるあるを表現して進むコント。誰が作ったでしょうか?というクイズあった正解率9割超えるネタでしたwリクロジーさんの強めの芝居が他の方のリアルな感じを若干ブチ壊しつつ、おべんばこさんに訪れる後半の悲劇が良かった。
リクさん、強めだったなぁwあと14分のコントは長ぇぇぇっす!東京03じゃないんだからw
でも見ている時は長さ感じなかったかも。

「バースデープレゼント」作:しょうへいさん

日常系のネタで展開が予想しやすいにも関わらず、その展開通り進んでも笑ってしまうのは演者の個性と無駄がない脚本のおかげだと思う。
アドリブケンカシーンはリクさんのラムネばら撒き事件が再度フューチャーされ大荒れにwピチTしょうへいさんの姿は忘れられない!コントと
物販がリンクするのも単独っぽくて良かったです。「コナンは違くない??」は本当そう

非常に濃厚な時間でした。
あの密度のコントを立て続けに見ることができて幸せでした。

ビシっと決めてのエンディング!

エンディングもオープニングと同じ装いの5人が登場し、ネタを書いていない竹内クルミさんが「第3回も」に異議を唱えるおべんばこさん、ラムネばら撒き事件を再度詰められるリクさんなどやり切った5人の安堵の表情と前日くらいまでお客さん9人っていうとんでもない情報もwww
めちゃくちゃ面白かったので「行かなかった」人は評判を見てのたうち回って悔しがりながら配信買って欲しいし「行けなかった」人は配信を心待ちにして欲し。

ED映像曲 錯乱前戦 - そばにいたいぜ


終演後のお辞儀するところ好きなんす

終演後は物販とチェキ撮影会も!
理由は収益の欄に🔺がついているからだそうです😅悲しくもこだまするリクさんの「チェキありまーす」に申し訳なさを感じつつw
物販も小林さんがピンの単独時に作ったグッズでポーチ1個100円とかの投げ売り状態にw
在庫を減らして家を広くしたいという小林さんの思いに賛同し、私も購入しました。ポーチと小物入れ!計200円w安すぎる!

チェキはおべんばこさんとしょうへいにそれぞれ撮っていただきました。しようへいさんとは肩組んでしょうへいさんの格好も相まって賞レースチャレンジ感強めにw

おべんとばこさんは初めてしっかり話すことが出来ました。元々今日は初めての出待ちをする予定だったため、チェキ撮影前にお話し出来て良かったです。
おべんばこさんの最初に話しかけてきた言葉の「カワウソさん、元気出ました?」に全てが詰まった会話で辛いはずのおべんとばこさんからは最後ハグしていただきマジで泣きそうでした。

ライブ自体の面白さ、そして終演後の特別な出来事のおかげで私の中でも大事な思い出になるライブとなりました。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?