他人同士との生活

今住んでいる家はairbnb。長期での契約で滞在している。ホストの夫婦もインドネシアンとアメリカ人でとてもいい人。少しハウスルールが厳しいところはあるが、自分たちが一生懸命働いて建てた家のことを考えると、今のルールは我慢できる。でも先日、一人の子がこの家を出て行った。住むのが我慢できなくなったらしい。

そして今回、ちょっとまた問題ができた。きっかけはオーブン。アメリカの家にはおおきなオーブンがついているのだが、このオーブンが少しきたなくなっているということでホストマザーが少し怒っていた。そしてアジア人はあまりオーブンは使わない、もう一人のハウスメイトの子にきれいにするように言っていたが、その子はなんで自分だけが悪いと決めつけるのかと、不満をもっていた。

ここで今回の事実を言うと(今回私は全く悪いことはしていないので、第三者として見ている)

・ホストはアジア人で、たしかに少しアジア人に優しい気がする。

・今回きたなくしたのはこのハウスメイト。文化の違いからか、あまり食器もきれいに洗わない。扉、電子レンジも開けっ放し。

・ハウスメイトは自分は絶対にきたなくしていないといっている。何で自分だけ、と差別を主張

・ホストマザーは昨日注意したにもかかわらず、今日みんなあて(住んでいる人3人に)注意のメールをした(結構嫌味な感じ)

という感じであり、お互いが気を使っていれば一番いいのかと思ったのだが、私が第三者として見ていないで、もっと周りに気をつけていればよかっのかもと反省をしている。

昨日の時点でこういうことになりそうな気はしていた。そして、オーブンが汚くなっていたのを知っていたが放置していた自分も悪いと思った。汚ければ掃除すればいい。やはり他人同士が住むのでそれぞれの考えはあるし、口論になることはよくあることだと思う。でも、いっしょに住んでいる私は家をきれいにする義務がある。第三者とか、舛添さんのような感じにはなりたくない。まだまだ人間的にも成長しなくちゃと思った日だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?