見出し画像

【毎週ひでトーク】中央集権型の怖さ

音声配信はコチラから


皆様、おはようございます!川崎 ひでとです。
始まりました【毎週ひでトーク】を
今日も聴いていただき、ありがとうございます。


この放送は私衆議院議員 川崎 ひでとが、
気になるテクノロジーに関するニュース、
政治に関するニュース、
どーでもいい話などなどを、
勝手気ままにお話しする ゆるトーク番組です。


そして、この放送は働くママを応援する事業支援サービス
「Anymama」さんのご協力のもと、
ブログとnoteに文字起こしをしています!


それでは参りましょう。


今日はですね、
中央集権型の怖さ』というテーマでお話をしようと思います。


ちょっと花粉で喉がずいぶんやられてるので、
聞きづらい声で本当にごめんなさい。


「中央集権型」という言葉を皆様ご存知でしょうか?


例えば、XっていうSNSのサービスであれば、
それはX社の方でサーバーを持っていて、
X社が好きなようにできる

Facebookであれば、
Meta社(旧Facebook社)がサーバーを持っていて、
サービスを展開していると。
なので、そのサービスの中身だとか、
あるいは継続したり止めたりするっていうのは、
その会社の判断でいかようにもできちゃうっていうものが
いわゆる「中央集権型」です。

一方で、その反対の言葉が「分散型」だと思います。


いわゆるWeb3の世界ですね。


ブロックチェーンという技術を使って、
誰かに管理されるんじゃなくて、
みんなで管理し合おうよっていうのが、
この分散型というものになります。


ちょっと分散型の細かい話をするのは
今日はやめておきますけれども、
ふとね、本当に中央集権型の怖さというのを
つい最近、想像しちゃったので、
ちょっとそれについてお話をしようと思います。


何かというと「TikTok」ですね。


僕もTikTokって結構動画よく見るんですけども、
最近はTikTokを使ってライブ配信をしてる方々がすごく増えたと思います。


あの「ライバー」というやつですね。


ライバーさんがTikTokのプラットフォームを使って、
自分のファンの方々と、コミュニケーションをとると
そこで投げ銭をもらうというような仕組みになっていて
これがどんどんどんどん人数がどうも増えているみたいなんですよね、ライブをやる人の人数が。

このライバーさんは自分のファンの人たちを増やすために
一生懸命いろんなトークの技術を学んだりとか、
あるいはこういうことをしたらファンの方
喜んでくれるかなというような企画をして、
そしてアクションしてみるとか、
リアクションのやり方をすごくかわいいリアクションをやってみるとか
すごい工夫をして、やられているのをよく見ます。


本当にファンの方々を獲得するために
頑張ってんだなというのを見ているわけなんですけれども、
これ、TikTokが急に使えなくなったら、
この努力ってどうなるんだろうっていうのを想像しちゃったんですね


TikTokっていうのは、
中国のByteDance(バイトダンス)という会社がやってる
サービスなんですけれども、
これ中国製なので、アメリカでは最近、
最近というか昔からですけども「TikTokを本格的に規制しよう」と、
「アメリカ国内では使えないようにしよう」という、
こういう流れになっています。


これが今、アメリカの議会では下院議会の方を通過して、
この後 上院議会の方でこの議論がされるわけなんです。


上院議会でも、このTikTokの禁止法案が成立すると、
バイデン大統領は、もう「TikTokを禁止します」というものに対して
署名をしなければいけないので、アメリカでは、
もうアメリカ全土でTikTokが使えないということになります。


これ日本でもやっぱりTikTokは、
中国製なので情報を抜かれる可能性があるのでやめた方がいいと
いうふうに唱える方々はやっぱり一定数いて、
いずれは日本でもこういう議論になるというふうに思っています。


これがねもしね、
本当にTikTokの危険性みたいなものが発見されて、
日本でも全面的に禁止だということになったときにですね、
この一生懸命TikTokライブでファンを集めてきた
運営をしてきたライバーさんは、
もうそこでTikTokというプラットフォームが使えなくなってしまうので、
今までやってきたことが水の泡みたいになっちゃう
可能性も十分にあると思います。


その分「Pococha(ポコチャ)」とか「17LIVE」とか
違うプラットフォームに行く可能性も十分にあるんですけれども、
TikTokライブを見てくれた人たちが
17LIVEをインストールするというのは限らないですし、
ファンの人みんながみんな来てくれるわけではないと思うんですよね。


なので、昔はねサービスっていうのは
どんどんどんどん使う人がいなくなってって
これ以上採算取れないよってなったときに、
サービス終了っていうような形になるので、
ほとんど利用者がいないわけだから
あんまりダメージがなかった、ユーザー側からすれば、
というような世の中が今かなり変わってきていて、
その情報のやり取りの危険性から
サービスを遮断するっていうような判断も
国としてはあり得る
と。


そうなってくると、本当に今までやってきたことが
水の泡になってしまうというような、
そういう中央集権型の怖さがあるっていうこともですね、
ぜひ皆様には知っておいてほしいと思います。


それこそLINEなんかも、つい最近で情報漏えいの話がありますけれども、
あれもですね、日本にサーバーはあるにもかかわらず、
韓国のNAVER(ネイバー)という会社の従業員が、
そのサーバーの中を自由に見れちゃうっていう問題点があるっていうのが
今回の大きな課題で、総務省は、LINEヤフー社に対して
このNAVERとの関係性もしっかり考えなさいというような
行政指導を行ってるんですよね。


にもかかわらず、今後もずっと、
この韓国のNAVER社が
日本のこのLINEのサーバーを自由に見ることができて
皆様の会話データ、録音データ・画像なんかを
好きにタッチできるような環境が続くようであれば、
日本においてLINEのサービスを展開するのが、
難しくなってしまってもうLINEもやめっていう話に
なってしまうかもしれません。


そうしたときに僕らのLINEに対する依存度ってすごいじゃないすか。

もうLINEがなきゃ生活できないくらいになってるでしょ。


行政だって、LINEを使って、
例えば「今日はゴミ出しの日ですよ」とか、
「いつどこでこういうイベントありますよ」みたいな
行政だってLINEに頼っているわけなので、
これが急になくなってしまうと本当にダメージがでかいわけなんです。


でも、可能性がないわけでもない。


海外にずっと情報見られてしまうような環境なのであれば、
LINEのサービスはもう日本国内では展開できないよって
いうような可能性もなきにしもあらずです。


なのでね、僕らは安心していろんな便利なサービス使いたいんだけれども、
実は裏でこういう海外との関係性っていうのも
しっかりと見ながら考えていかないと、
あとで痛い目見るかもしれないという、
そんな世の中になってしまったということを
今日はちょっと独り言のように喋ってみました。


本当に花粉で聞きづらい声で申し訳ございません。


今日は中央集権型の怖さについてお話をさせていただきました。



それでは、今週も1週間張り切っていきましょう。
じゃあね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?