見出し画像

多摩川で魚釣り

本日は待ちに待った魚釣り体験です。多摩川は川幅も広く、自然豊かで釣りをするには最高のロケーションです。

まずはペットボトルで小魚を捕まえるための罠を準備します。リーダーの説明をよく聞いて、持参したペットボトルを切り、餌と重り用の小石を入れて制作していきます。

何を入れたらたくさんの魚が食いつくか、餌は自分たちで考えました。ハム、ちくわ、かっぱえびせん、イカなど、オリジナリティ溢れる仕掛けが完成しました。

それでは早速仕掛けに行きましょう。

魚が入りやすいように、なるべくペットボトルを横向きに設置するのがコツだそうです。

続いて、釣竿を使った魚釣りの説明を受けました。まずはリーダーがお手本を・・・

釣れた!ビーバーたちから笑顔がこぼれます。

それではみんなの番です。リーダーみたいにうまく釣れるかな・・・?

釣りは待つのが基本。焦らず、じっくり待ちます。

釣れました!!これはウグイ?アブラハヤ?尾びれが黄色くて可愛らしいですね。

仲良しビーバーたち。ランチ休憩のあとは、だるまさんが転んだで遊びました。

さて、午後の活動再開です。大物を狙って一球入魂します。

近くにいる魚は網で直接すくえるかな・・・?

どうでしょう、今日の獲れ高は。思わず極上のスマイルが出ました・・・!
ペットボトルの仕掛けの方は残念ながら一匹も捕まえられなかったのですが、竿釣りの方ではまずまずの釣果をあげられました。

最後に、魚を釣れたよというビーバーはリーダーに挙手で自己申告。今日釣れた子も釣れなかった子も、自然の中で新しいスキルを学ぶ貴重な機会となりました。リーダーからの「また釣りに行きたい人?」の質問にはみんなが手を挙げていました!

ビーバースカウトでは月に2〜3回の頻度で、野外活動を中心に、同世代の仲間たちと楽しく遊んでいます。

住んでいても知らなかった近隣の自然を楽しめる場所、野外での遊び、ご家庭ではなかなか実施が難しいイベントなど、リーダーが丁寧に保護者の方共々に指導させていただいております。

是非一度、気軽に見学にいらして下さい。興味のある方は、まずはこちらまでお問い合わせをお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?