かぐ神楽南蛮が真っ赤に熟したので、神楽南蛮味噌(大葉入り)を作ります 辛さは、吉と出るか? 凶と出るのか?

画像1 真っ赤に熟した神楽南蛮 本当にきれいな赤 !
画像2 大小取り混ぜて8個ほど使ってみます
画像3 重さは、おおよそ500gほど
画像4 おつまみの残り ミックスナッツをフライパンで乾煎り 約40g 何故かカシューナッツが少ない?
画像5 調理は、グローブを 素手ではさすがに辛い! 素手の時は決して顔など触らぬように…
画像6 この 白いワタと種が辛い! 半分ほど種もワタも使います
画像7 半分は、本体の皮のみ フープロで挽きます 包丁では大変なので
画像8 こんな感じで…
画像9 種が混じっているのがわかりますか?
画像10 現役を引退したコーヒミルで砕きます
画像11 とっても良い感じのミックスナッツ  これでコクをプラスします
画像12 ごま油を引いた深めのパンで、炒めます
画像13 三温糖 大さじ6 程加えて さらに炒めます
画像14 さらにもミックスナッツを挽いたものを加えます
画像15 その語、みりん大さじ2・酒大さじ3・味噌大さじ8を溶いたものを加え、アルコールを飛ばすように炒めます
画像16 大葉100gほどをフープロで挽いたもの
画像17 ここで、大葉を加えます
画像18 あまり固くならないうちに、火から降ろします 水分を飛ばし過ぎると固くなります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?