見出し画像

目指せ! 1日/10000歩

2024.05.08 久しぶりの雨の翌日
ㅤㅤ
天気はパッとしないし、肌寒いほどの気温
それでも、こりゃぁ歩くのには持って来いだな…と、ロングウォーキングに出かけることにしました


わが町は、東西を山に挟まれた盆地です

私の住んでいる長井市は、西に飯豊連峰から連なる朝日連峰の1000m以上の谷断層崖の山々があり、東には最上川から立ち上がる500m程の山があります
ㅤㅤ
昔はその地形の様子を
ㅤㅤ
ㅤㅤ    『東の山が鼓を打てば、西の山が舞を舞う』
ㅤㅤ
                  と言ったとか?
ㅤㅤ

西の山 1200mにもなる 断層崖


盆地としては南北に開けた土地ですが、東西はと言うと我が家から西のお山の麓までの距離は約7kmほどしか有りません
ㅤㅤ
我が家は、その東の端にありこの辺りで、標高が一番低い、いわゆるダウンタウン!(笑)
ㅤㅤ
ㅤㅤ
普段は、南北にお散歩していることが多いので、今日は東西に散歩してみますか!

ㅤㅤ
と思い立ち、約7kmほど離れた西のお山の入り口にある小さな滝を目指して、ハイキングしてみることにしました

「ながいピオニーの森」芝桜が綺麗な頃です

西のお山の麓に、南陽市・諏訪神社から受け継いだピオニー(芍薬)をたくさん植えたキャンプ場と、日帰りのお温泉「桜湯」がある「ながいピオニーの森」が有ります
ㅤㅤ
そこからさらに山に向かって、2km弱進むと「三階滝」があるので、そこを目標に進むことにしました
ㅤㅤ
ㅤㅤ
ウォーキングしていると、普段車では通らないような道を好んで?歩くことが多いなぁ?ㅤㅤ
昔 自転車とかで通った道 それ以来通ったことも無かったような道を通ったりしてます
ㅤㅤ
記憶の中と今見ている風景が、食い違っていることもまま有ってそれも楽しい
ㅤㅤ
ㅤㅤ
歩行記録用にスマホの「スーパー地形図」を動かして、「Raziko」(←razikoでは無い!)で取りためたラジオ番組なんか聞きながら歩くことが多いです
ㅤㅤ
ㅤㅤ
本日のBGMは、FM沖縄「風と海と空と」・ RAB青森放送「旅の空 うわの空」
ㅤㅤ
時として、伊奈かっぺいの話に吹きだしたりして歩くので、なおさら裏道を歩くのかもしれません(笑)

水が入り始めた 田んぼ
ㅤㅤ


区画整理された広い田んぼも、田起こしも済んで水が入り始めました この後は、代掻きそして田植えへと農家は繁忙期てす

この看板から1.5kmの表示 道が狭いので歩きを進めています

ヤマツツジ
5つに中裂し裂片は丸い感じ 雄しべは5本
タニウツギ
葉は先の尖った楕円形 
私はずっとヤマウツギだと思っていた(笑)
クサギ・ノリウツギ・ヤマウツギとも呼ぶとか
タニウツギ
花は淡赤色・漏斗状で浅く5裂
前のものと少し色が違う
ヤブデマリ
白い蝶のような花
花序の中心は両性花が多数 その回りを直径2~4cmの装飾花が囲む
装飾花は花冠が大きくなったもの
ガクアジサイは同じ装飾花でも萼(がく)が大きくなったものだそうな

三段滝はもともとは不動滝だったのですが、見ての通り三段に流れているのでいつしかそう呼ばれるようになったとかで、最後の2km弱を登り切ったご褒美に、滝のマイナスイオンを独り占めしてしばし休憩

三段滝への降り口(右側)
確かに 三段ですなぁ

しかし、この場所を独り占めできるってことは、クマさんに出会ったときにも独り占めできるってことで、それも嫌なので早々に下り、「ながいピオニーの森」の一角にある日帰り温泉「桜湯」に浸ることにしました

山裾とは言え 光と影が織りなす景色にしばし見とれる
南東に展望が開けているところも
わずか200mほど登っただげなのにね

「桜湯」は、大人300円
ㅤㅤ
しかしながら、モンベルクラブのメンバーズカードを提示すると、100円割引される「フレンドショップ」にもなっているので、200円で入湯
ㅤㅤ
ㅤㅤ
割り引かれた100円は、足し増しして 風呂上がりのCoolishに変身しましたけれども
ㅤㅤ

お湯に浸っても まだ帰り道は半分も残っている(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?