見出し画像

前足君撲滅運動


 サーフィンは前後左右上下に荷重を移動して波の上にマニューバーを描くスポーツだと私は思っています。上手い人やプロは圧倒的なスピードと見事なタイミングでそれを移動させています。

 私は主に中級者を上級者にするために自分の人生を注いでいますが、前脚に乗りすぎて上級者になれない中級者が多いと思っています。日本のデフォルトである膝腰ビーチブレークで始めた大人たちはそうなってしまうのはある意味しかたないと感じています。
 
 中級者になるためにはまず必要なのはスピードです。前脚に乗るのがアクセルとすると、パワーのない波で育った大人はついつい前脚に過剰にのってしまうのです。後ろ足にのると失速します。初心者の多くは後ろ足に乗ってしまいます。スピードをだすために少し前に乗れるようになると上達します。

 ところが、ある程度うまくなると今度は後ろ足にのることも覚えないといけないのです。なのに、前脚にのってスピードを出すことを覚えた中級者はそこから脱却できません。前脚にステイしてしまうのです。ターンをするときは後ろに荷重する必要があるのですが、それができないので、うまくターンができません。

 今のボードは短くて軽いので、前脚にのっていてもある程度板は動き、なんちゃってターンはできるのです。だからそのままでやり続ける人も多いのです。

 前脚にステイすると腰をいくら回しても後ろ足にはのれません。いったん後ろに乗る必要があるのです。もしあなたがころあたりがあるなら後ろにだけ乗るようにサーフィンしてみましょう。一歩先に進むアプローチのひとつだと私は思います。

 後ろ足に乗るにはどうすればいいか、また書きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?