マガジンのカバー画像

サーフィンは後ろ足だ!

12
10年間前足に乗り過ぎで上達しなかったサーファーが旅行でハワイに行ったときに、師匠が言ってた後ろ足で踏まないとというアドバイスの意味に気づき、そこから上達にいたった経緯を書いてい…
運営しているクリエイター

#サーフィン上達

前足君撲滅運動

 サーフィンは前後左右上下に荷重を移動して波の上にマニューバーを描くスポーツだと私は思っ…

河村 操
3週間前
2

中級のサーファーは高い重心を維持しよう

 重心が高いほうがいいとツイッターで書いたのだがそのほうが板がよく動く    一般的に安定…

河村 操
2年前
3

パンピングにも2種類ある

波がたるくなってきたときにやるパンピングって2種類あるって私は思っています。  後ろ足を…

河村 操
3年前
7

速い腰前後、レギュラー方向へのアップス(forバックフッター)

 歩くようにテイクオフしました。    後ろ足を置いた瞬間に鉛直方向にバコーンと後ろ足を踏…

河村 操
3年前
5

●※最初にお読みください。このnoteで提供するサーフィンのノウハウについての概要

 サーフィンののりかたには大きく分けて二種類あると私は考えています。正解かどうかはまった…

河村 操
3年前
1

頭は前、腰が後ろがデフォルトです

 バックフッターの基本姿勢は、頭は前足の上方で、腰は後ろ足の上方というのが基本姿勢です…

河村 操
3年前
5

後ろ足にものらないと

ずっと前足に乗りすぎてサーフィンしていました。 後ろ足に乗ると失速するのではという恐れから、そしてスピードは前足にのることで得られるという点から、私はいつもいつも前足にのってサーフィンをしてました。ターンは後ろ足に乗ることで成り立つということがわかっているにも関わらず前足ばかりにのってました。 私はこれを前足荷重過剰症候群とし、その病気を治すことに注力したのです。そしてついに病気は完治し、オフザリップとかカットバックができるようになりました。 同じ病気にかかって上達しな