見出し画像

セルフォルダから画像を抜き出すスクリプト

セルフォルダの構造とは

OpentoonzやCLIP STUDIO PAINTなどでは、階層化されたセルフォルダの画像を読み込むのがちょっと面倒です。1フォルダごと開いて読み込まなくてはいけません。
言葉で言われてもわからないと思うので下の画像をご覧ください。CLIPでセルわけしたカットをアニメーションセル出力すると出力されるやつです。

CLIPのデータ

スクリーンショット 2020-04-20 4.32.08

アニメーションセル出力後

スクリーンショット 2020-04-20 4.33.25

ファイル名の命名規則などは違いますが、フォルダの階層はいわゆる仕上げ上がり、つまり撮影素材の構成でのやりとりが原画でも一般的っぽいです。誰が教祖なのかわかりませんが、00年代のweb系に詳しい方是非フォローお願いします。

理想と現実

しかしOpentoonzはフォルダを跨いで読み込むことができませんので、GTSでスキャンする際はこのような構造が理想です。

スクリーンショット 2020-04-20 4.46.37

この状態だと全選択+ワンクリックでカット内全ての素材を読み込めます。

スクリーンショット 2020-04-20 4.55.56

スクリーンショット 2020-04-20 4.56.11

実は読み込みに関してはOpentoonzに限らずCLIP STUDIO PAINTでもフォルダ構造がない状態じゃないと一気に読み込めません。

CLIPで困る状態

スクリーンショット 2020-04-20 4.53.24

CLIPでの理想も結局はOpentoonzと同じ

スクリーンショット 2020-04-20 4.59.11

Opentoonzはともかく、CLIPでアニメーションセル出力した構造が読み込めないことが謎ではあるのですが、このフォルダをバラバラにするのが欲しいなと銀ちゃん(@ginrei)と話していたら「Automatorで作れるよ」ってことで作ってもらっちゃいました。

操作方法

まずAutomatorを使用していくのでmacOSでしか動かないです。
こちらからダウンロードした「flatten folder」アイコンに分解したいセルフォルダを選択してドラッグします。

画像9

フォルダ内にフォルダがあるとうまくいきませんので、カットのフォルダではなく、セルのフォルダを選択してドラッグしてください。
あとは残ったフォルダを削除したら下記のように理想の状態を作り出すことができます。

スクリーンショット 2020-04-20 4.24.42

こうすることでOpenntoonzでもCLIP STUDIO PAINTでも手早くファイルを読み込むことができます。
と言っても、CLIPではこの後に手動でアニメーションフォルダの構造を作り直してさらに手動でレイヤーの整理をしないといけませんけど……csvを付けておいてくれればうまくいけば元に戻せるかも知れませんが、一度ファイル名をいじってしまっているので、事故るかも知れませんからそこは自己責任で……

それにしてもCLIPでは自分でアニメーションセル出力したフォルダを同じ構造で読み込んでくれないもんですかねぇ。そうすればタイムラインのcsvと一緒に回してカット袋として回せるんですけども。

ダウンロード&謝辞

作ってくれた銀ちゃん、ありがとう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?