見出し画像

VTuberにわかがhololive 5th fes. Capture the Momentに参加した話

こんにちは、かわきちです。
今回はVTubterにわかである自分がhololiveの5th fes(ホロハニの部)に参加したレポを書いてみようと思います。

結論

「最高ですか?」「最高です!」
「幸せですか?」「幸せです!」

ライブが終わった後はテンション上がりすぎて本当にこんな感じ。
あまりにも良すぎたため、ライブ後移動して17時から一緒に行った友人(こっちはにわかじゃない)と1曲ずつ振り返りながら、メンバーのこと教えてもらいながら22時くらいまで飲んでいる始末…

応募した時は
「とりあえず応募したろーwww」
くらいのノリだったので、こんなに楽しめるとは思っていなかった。

当日の状況について

懐かしの幕張メッセへ。
駅前からかなりの人で混雑していた。

グッズ購入は時間がなくライブ後に見ようと思っていたが、
当日購入できる分は午前中に終わってしまったとのこと。
買いたい人はモバイルオーダーで事前に購入しておくことをお勧めする。

グッズ販売ブースにすら入れなくて何も見れなかったのは少し残念だった。
(次は気を付けよう())

会場はメッセ3ホールぶち抜いているだけあってめちゃくちゃ広かった。
前から順にAブロック、Bブロック…、Eブロックという感じ。
会場の左から順に1エリア、2エリア、…、20エリアという割り振りになっていた。
1区画(例:A-1)に200人くらいだったので、5ブロック×20エリア×200人=20,000人程度だと予想される。
自分はD-20だったので、右端の中央より少し後方よりの位置。
モニターは各方面(正面、右、左)にメインモニター1枚、サブモニター2枚
という構成になっていた。

ライブレポ

当日のセトリは以下の感じ。


ファンサから始まって気分は最高潮だったものの、正直メインモニター(Vが投影されているところ)はほとんど見えない、サブモニターもあんまり大きくないでちょっとショックだった。(しかも3D投影じゃないことに気が付きショックだった)
みんな立ち上がり、声出す感じだったから騒ぎやすくて助かった。

最初のMCでは起立気を付け礼のくだりをみんなでやった。
なんか懐かしい
ホロハニ学園ていう設定だからかな?

MCが終わると、次はかわいこちぇっく!、シス×ラブ、アイドル十ヶ条、同担☆拒否の4曲
どの曲も可愛い曲調が多く、ペンライト振りながらのりやすかった。
もぐもぐおかゆ~!なのなのルーナー!
ここら辺の曲はどこでコール入れていいのか怪しくて勉強不足を後悔してた

4曲が終わるとルーナとねねちのMCが。配信の無料枠はここまでらしい。
MCが終わり6曲目に入ろうとする瞬間、正面のメインモニターが暗くなり会場がざわつく。それまで明かりのついてなかった左のメインモニターが点灯した。

からの、可愛くてごめん
左側の人はめっちゃテンション上がってただろうなー

もしかしたらこの後に、自分のすぐ右にあるモニターがメインモニターになるのではとドキドキしていた。

左がメインモニターの時は正直あまり見えなかったので細かい話は割愛する。どの曲もめちゃ良かったが、特にお嬢とぐらの曲は良かった。
お嬢の曲は一番コンセプトに合っていた気がしたが、何でこれでPVないのかが不思議。

そして、遂に…
こっち側にメインモニターが来たぞぉぉぉぉぉぉぉ
正直に言うとここからが最高にヤバかった

東京サマーセッション、パクパク成敗、1日ヒーロー、motto☆いちごオレの4曲

東京サマーセッションはサビで毎回転調するのが印象深かった。
ホロの現場だと曲で指定されているコール以外は入れない風潮があるから、目の前にいてテンション上がってるけど、コールしちゃダメなのかな感と戦っていた(Bメロのオー、ハイとかよくあるようなやつ)。

パクパク成敗は事前に聞いてめちゃ好きな曲だった。
曲が始まり急いでペンライトの色を変えてる時に下向いていたら、「あっつ」って声が出るくらい急に温度が上がった。顔を上げると炎が噴き出す演出が。演出も込みでテンション爆上がり。
ハコ太郎は今日初めて見たけど、パフォーマンスめちゃ格好良かったしファンになりそう。PV出してくれ。

1日ヒーローはTheアイドル的な楽曲でめちゃくちゃ楽しかった。
途中のコールはクリームシチューの上田ばりに「好きーーーー」と叫んだ。
間奏のコールアンドレスポンスも事前に曲を聴いていたおかげで楽しめた。
にわかの俺でもこぼちゃんときあらちゃんは超かわいいことが理解できた!!!

そして、motto☆いちごオレ
みこちは知っていたけど、正直切り抜きとかでみた話し方が個人的に苦手で良いイメージはなかった。
でもhololiveのさくらみこが目の前にいて、このコールが多い神曲、盛り上がらないわけがない。
パフォーマンスはばっちりだったけど、後のMCでポンコツであることが判明。なるほどね

そしてまた正面がメインモニターに戻る。
ここからは1曲ずつ正面、左、右とメインモニターが変わる流れだった。

最初はリア充★撲滅運動
直前のMCでラプ様がリア充撲滅だーとか言ってたからまさかと思ったが、本当にそのつながりだった。
シオンたんめちゃダンス頑張ってて推せるしコールも楽しかった
サビとかもうちょっとコール入れても良いのではと思ったけど、
この現場でやる勇気はなかった。

大嫌いなはずだった。は尾丸ポルカを見たときに、
「ぽ」の人だ!!!!!ってなったけど、
今回の曲は普通によい曲で助かった(?)

センパイ。は我らのモニターが正面になった曲だったが
サビの「君と」の振り付けがキャッチーでスペースがあれば
間違いなく踊っていた。
全体的に曲は可愛かったが、特に「バカ」のところで助かる人も多かったのではないだろうか。
ラミィちゃんは色々と凄かった。

そしてメインモニターへと移る。
曲が変わる際に次の曲を担当する人のメンバーカラーのhololiveロゴが出てくる演出が毎回あったのだが、
遂に赤と水色が来た。

これはもうあれしかないだろうと、ぺこまりてぇてぇのブライダルドリームしかないだろうと
ホロハニに当選したのが分かってから一番最初に履修した曲でもあり
コールが最高の一曲でもある。
ライブが始まるまで一番楽しみにしていた曲だった。

鐘の音がなり曲が始まった際の会場の盛り上がりはとんでもなかった。
ここらでコールを全力で飛ばしすぎたせいで喉が破壊されかけていたが、
そんなのはもう関係ない。
人生で初めて「てぇてぇ」と叫んだ気がする。今後も恐らくないだろうが

その後のMCもずば抜けて面白かった。
ぺこまりはてぇてぇことを再確認

そしてモニターが左に移りアウトサイダー計画
ホロハニXが一体誰なのか分かっていなかったが、
ビジュアル強くね???と素直に思った。
近くでみたかったなーと思いつつもペンライトをピンクと青緑?にしてフリフリしてた。
最後のホロハニXのハモリが気持ち良すぎる。

そして我らの右モニターではイノコリ先生
曲格好いいし、二人とも声イケイケだしで事前にめっちゃ聞いていた曲であった。
コール最高だしめちゃ盛り上がった。(全部先生だと思っていたら、賛成もあって少し恥ずかしかった)
間奏に音源には無いコール&レスポンスあってこれも最高
トワ様ダンス中に細かいリズムまで足で取っててスゲーと感じた。
こんなに振り付けこだわってそうなのに何でPVないの???

そして次はまた正面かと思いきや、
全部のモニターが付くではないか。
青春アーカイブ.
これもハニワが作った曲だったみたい。
各モニターに3人ずつ配置されており
我らの前にはイオフィ、フブキ、すいちゃん
すいちゃんはソロ曲も聞いてて好きだったから、
まさか近くで拝めるとは思っていなかった。

サブモニターで他のメンバーも映してくれていたが、
ずっとすいちゃんばかり見ていた…
てかこの曲爽やかすぎる、ライブのテーマソングとかにめっちゃぴったりだなとか思った。
みんなでコールしてる時の会場の一体感は間違いなくこの日一番だっただろう

そしてまた正面モニターに戻り、
誇り高きアイドル
友人が一番楽しみにしていた曲であり、
「この曲はニコニコしながら歌ってほしくない」と
事前に強く語っていた。
その言葉を思い出しながらドキドキしながら見ていたが、
流石hololiveの原点、hololiveを引っ張ってきたそらちゃん
その決意のまなざしはしっかりと俺にも友人にも届いてた。
途中で紙吹雪がパカーンと飛び出し、会場全体が一色に染まっている青のペンライトと紙吹雪に反射する光景がとても綺麗だった。

そして最後に教室に青
知ってたけどすいちゃん歌うますぎ
ラプ様が途中のMCでハニワといえば青春だよねって言ってたのが頭によぎる
あぁ、青春はもう終わってしまったけど、高校の時も坂道系ライブに行って
こんな感じで騒いで楽しんでたなと昔を思い出してしみじみしてしまった。
starlightのところでみんながサイリウム高く掲げるの良かったな。
すいちゃんの最後の笑顔も最高に輝いていた。この瞬間俺は次は単独ライブにも申し込んでみようと強く決意した(あれ?)

ライブ終わった後にすいちゃんは結構苦労人だったんだよっていう話を聞いて、この曲にも本人の思いが色々詰まっているんだろうなと思ったら泣けてくる。

最後に

正直こんなに楽しめるとは思わなかった。
今後Vの配信を見るかと言われたら、多分見ないんだろうけど
またライブがあったら絶対申し込みたいなとは思った。(あとすいちゃんの個人ライブも)

こんなに楽しめたのは、席に恵まれたのはあるかなと思う。
コール&レスポンスが多い曲がめっちゃ目の前で見れたし、
モニターにコールも出るからにわかの俺でもやりやすかった。
まぁでも逆サイドでも余裕で盛り上がれるとは思うけど。

ネット配信の方のライブで見ていた3Dの投影が現地だとないのは残念だったけど、
会場の雰囲気、あのパフォーマンスを目の当たりにすると、確実に彼女たちはそこに存在しているんだなと感じた。

心残りとしてはグッズが見れなかったところ、一部曲の履修があいまいになってしまったところだろうか。
会社のお菓子共有スペースに「ホロライブプロダクションの事務所に行ってきましたクッキー」をこっそり仕込むというミッションと、白銀ノエルを推しているという事実を一方的に知っている兄の机にアクスタをこっそりおいて反応を見るのはまた今度の機会にしよう。

おまけ

ライブで盛り上がったTOP5
1. ブライダルドリーム
2. 1日ヒーロー
3. motto☆いちごオレ
4.  パクパク成敗
5. イノコリ先生

ライブ後も聞くだろうお勧めTOP5(正直選べん)
1. パクパク成敗
2. 教室に青
3. Tokyo Wabi-Sabi Lullaby
4. うたげ☆独壇場!
5. motto☆いちごオレ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?