見出し画像

「ごめんね」のひとこと

「ごめんね」のひとこと

小学生の子たちと関わらせて
いただいています。

どうも、わたしに対して反抗的で
初対面の印象が悪く
ギグシャクした関係の
苦手な子がいた。

最近、その子と
宿題を一緒にやっていて、
はじめ頑張っていたけど、
宿題がわからなくなり
イラっとスイッチが
入ったのか、
その子は「もういい!」
って言って、怒りだし、
わたしを蹴りだした。

わたしまで、
日頃のその子に対する
怒りスイッチが入り汗

マイナスオーラで
その子に不満ぶつけてしまった。

そして、その子に、
わたしの二の腕にバツを
鉛筆で書かれる始末…

いつも◎の世界にいるのに…

「なぜ?」
って、その時に泣きそうになった。


もう一人の大人の方が
その子に、お話ししてくださったので、

その子は「ごめんね」と小さな声で
わたしに言ってくれた。

でも、わたしは、
「そんなのじゃ許せない!」
って思いながらも、
「いいよ」って
小さく消えそうに言った。

その後、その子の背景などを
フォローしていただいた方と
お話しましたが、
まだモヤモヤして
帰宅…

「こんな時は、あのnote!」


その子を思って
起こった出来事を
ひたすら書いた…

すると…

「あれ?これ、わたしのみえてなかった
視点だよね。」
「全部貴重なメッセージだよね」

って、感謝に変わり、

すると、
あらヤダ!

こんな事実が
でてきました。

「わたしは、まだ
その子に謝ってない」



そうなんです。
わたしが、大人気なく
その子に向けて怒った
ことを、棚にあげ、
わたしは
謝っていない。

小さな身体で
一生懸命に
「ごめんね」
言ってくれたのに、

わたしは、
ふてくされた
「いいよ」だけでは、
あかんよね。

(他にも大人気ない
ツッコミところは、
満載ですが汗)



今日、その子のそばに
そっと近寄り
「この前、わたしも大人気なくて、
ごめんね」
が言えました。

そしたら、その子は
また頑張って宿題に
取り組み、
「やった〜
宿題カンタンやった
遊べる〜」
って、元気に飛び出していきました。こ

とさ。


こんな、些細なことなんですが、
noteに書くと書かないでは、
大違い。

大切なこと幸せに気づけずに
いらないもの握りしめてモヤモヤか

気づけて小さな行動でHAPPYか

どちらの未来がいいですか?


ここまで、お読み頂き、mahalo♡

良い時間をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?