作業用BGM

こんにちは!

本日は日曜日ですが、まったりと過ごしています。

日曜日の雰囲気は嫌いですね(笑)。

なんか、フィーリングが合わないというかそんな感じです。

まぁ、日曜日くらいゆっくりとしてもいいのかも知れないですね。

さて、皆さんは作業をする際、何かしらの作業用BGMを流していますか?

僕の場合はラジオです。

ラジオ一択ですね。

トーク、音楽、ニュース、天気予報。

ラジオを垂れ流しておけば、それらの情報を知ることができますね(便利ですね)。

ちなみに、好きなラジオ番組はあります。

今日は日曜日なんで聞けませんが・・・。

月曜日が待ち遠しい・・・。

ちなみに、主に携帯ラジオでラジオを聞いています。

前は、radikoを使っていたのですが、僕にとっては携帯ラジオが合っています。

最近、据え置きラジオも買いまして、ラジオを聞く環境を整えました。

ソニー信者ですのでソニーしか買いません~。

とはいえ、ミニコンポはJVCケンウッドですけどね。

ミニコンポでラジオを聞いていたのですが、音楽を聞くときだけ使っています。

それにしても、ラジオを聞くきっかけは、1年以上前にさかのぼる感じです。

音楽のサブスクを使っていたのですが、解約したのです。

でも、作業用BGMを流したい。

そこで、ラジオを聞き始めました。

ラジオを聞ける端末をそろえて、どこでもラジオを聞けるようになりました。

トイレとお風呂など、水回りの場所では使わないですが・・・。

■作業用BGMはお好きなモノを

「作業用BGMはお好きなモノを」という感じですね。

ただ、作業用BGMを聞くと、効率的に作業できるかという問題。

ぶっちゃけ、僕の場合は作業効率は上がりませんね。

なのに、なぜ、作業用BGMを流すのかと言うと、無音に耐えることができないからです。

よって、作業用BGMを流しています。

■さいごに

ラジオは再生機があれば無料で聞けますね。まぁ、有料のラジオもあるかもですが・・・。僕は再生機にお金を使いましたが、ラジオ自体は無料で聞いています。

ぶっちゃけ、ラジオ再生機に2万円ほど使いましたので、使わないと損だと思っています。

今後も作業用BGMはラジオにするでしょう。

おわり!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?