見出し画像

【2022年7月15日】カワはつキックオフミーティング開催報告

カワはつキックオフイベントを開催しました!

カワはつのキックオフイベントを2022年7月15日に溝ノ口カレーさんで開催しました。

会場には、満員御礼の30名近くの方にご来場いただきました。

オンラインでも同時開催してオンラインでも15名程度の方にご参加頂きました。

カワはつとは?!

さて、今回からVol.0としてスタートしたカワはつですが、一体どんなイベントなのかというと。


川崎を面白くしたいと考えている人の
“推しのアイデア” をみんなで聞いて、
もっと面白くするためのアイデアを出し合い、
“一人前のくわだて” に仕立て、応援する。
川崎から発信するので「カワはつ」。
川崎“初” を生み出すので「カワはつ」。
何かをやりたい人をつないでいく、
カワはつは、そんなあつまりのです。


もっと詳しくは、こちらをご覧ください!

“一人前のくわだて”①「ダイバシティサポートかわさき」

カワはつは、

  • “一人前のくわだて” → 事例発表

  • “推しのアイデア” → アイデア出し100本ノック

この2つの2部構成で毎回開催していきます。

今回の、“一人前のくわだて”の一組目は
「ダイバシティサポートかわさき」さんです。

ダイバーシティサポートかわさきさんの事業内容はこちら

当法人では、障がい、ひきこもり、ニート、ジェンダー、LGBT、外国籍など個の多様性によって様々な働きづらさ・生きづらさを抱える若者たちを支援するため、「就労・自立支援」「経営・推進サポート事業」「調査・研究・政策提言・情報発信等事業」の3つの事業を行います。

ダイバーシティかわさき公式HPより

今回の事例発表では、発表当時に挑戦していたクラウドファンディングと、イベントのご紹介でご登壇いただきました。

クラウドファンディング(募集期間終了)
イベント「障害者の可能性を活かす経営・マネージメント(7月23日開催)


“一人前のくわだて”②「脱炭素アクションみぞのくち」

一人前のくわだて2組目は、
「脱炭素アクションみぞのくち」さんです

川崎市は、2050年の脱炭素社会の実現に向けて、2020年2月に2050年のCO2排出実質ゼロを表明するとともに、同年11月に脱炭素戦略「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」を策定し、2030年に向けた取組の一つとして、『脱炭素アクションみぞのくち』を創設しました。

高津区溝口周辺地域で脱炭素化に資する身近な取組や先進的な取組を集中的に実施し、取組の効果や利便性を実感してもらうことで、市民一人ひとりの環境配慮型のライフスタイルへの行動変容を促進し、脱炭素社会の実現を目指します。

脱炭素アクションみぞのくち公式HPより

脱炭素アクションみぞのくちさんも今回の事例発表は、発表時に挑戦していたクラウドファンディングのご紹介でご登壇頂きました。

クラウドファンディング(募集期間終了、目標額達成済み)

クラウドファンディングで資金を集めて、キッズYouTuberの番組を作ろうという企画で、近日そちらの映像もアップされる予定とのことです。

今回、Vol.0ということで、”一人前のくわだて”はすでにプロジェクトとして立ち上がっている2組にお話し頂きましたが、今後は”推しのアイデア”で発表いただいたプロジェクトの進捗報告の事例発表としてご登壇いただく予定です。


“推しのアイデア”①「ストリートダンスをかわさきの子どもたちへ」by KATSU1

続いて、”推しのアイデア”一組目の発表は、「ストリートダンスをかわさきの子どもたちへ」というテーマでBBOYのKATSU ONEさんにご登壇いただきました。

パリ五輪から正式種目となるブレイキンの第一人者であり、日本ダンススポーツ連盟の理事として世界で活躍するKATSU ONEさんは川崎市の出身で、川崎から世界へのサクセスストーリーを交えつつ、会場の皆さんの心を鷲掴みにする流石のプレゼンテーションでした。

プレゼンテーションの後は、皆さまお待ちかねの100本ノックタイム!

100本ノックは司会を交代して、ファシリテーターのしのぶちゃん&まこっちゃんに担当して頂きました!

今回は初めての開催だったので、どのような意見がでるのか楽しみだったり、ドキドキしておりましたが、これが聞いてるほうもすごく楽しい!
参加者のバックグラウンドが様々なので、同じテーマに対しての意見だしなんですが、様々な角度からの意見がでてきて、すぐにでも採用できそうなご意見や、参加者ご自身の領域とのコラボのお話、地域リソースとの繋ぎをしていただけそうな話、とても興味深い話がたくさん出ていいました。

 

オンライン側でも活発な意見交換がされていました。オンライン側は登壇者の方が現場で見れないので、チャットにご意見をまとめて頂いて、後日登壇者の方へ共有させて頂きました。

“推しのアイデア”②「商店街の味を商品でお届け」by 合同会社 home

2組目の”推しのアイデア”は、合同会社homeさんによる、「商店街の味を商品でお届け」です。

合同会社homeさんは、武蔵新城にある「タイレストランMaitai」さんと「カフェHat」さんによるユニットで、地元の野菜を使ったオリジナルドレッシングの開発のプロジェクトを発表いただきました。

こちらも皆さまからのご意見で、地元の農家さんとのつながりや、法令的なアドバイスなどクリティカルで多角的なご意見が多数飛び交っておりました。

アイデア譲渡式

会場で皆さまから頂いたご意見は、毎回模造紙に付箋を貼っていき最後に登壇者の皆さまへプレゼントさせて頂きます。

終わりに

今回、Vol.0を開催してみての感想ですが、、、、面白い!まさにその一言です。
川崎という地域のもつポテンシャル、人材の豊富さ、さすが150万人都市だなと感じました。
カワはつの開催を積み重ねることで、少しでも地域の横のつながりや、新しい出会いの場として価値を作っていけたらいいなと感じました。

またこのnoteでの発信もそうですが、ご登壇いただいた皆さまのキャラクターや活動が素晴らしいので、アーカイブ化していくことの価値も同時に感じた次第です。

次回の開催は、10/29(土)16:00〜18:00の予定です。
詳細は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

たくさんの皆さまのお越しをお待ちしてま〜す!

ご来場いただいた「シャボン玉オヤジ」さんのゲリラパフォーマンス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?