見出し画像

目指せプライズテスト!テクニカルへの道!(1)

これまでずっと避けてきたこぶ滑り。やっぱ、真剣に練習していかないといつまで経っても上手にならないから、3月に入ってからずっとコブに入る努力をしている。と言ってもこぶ滑り始めると体力が続かないから、3時間も滑りゃへとへと。テクニカルプライズテストを受検するには、コブ滑りが目下の課題。1級合格して2年、何もしてこなかったので、そろそろがんばろうと立ち上がる。

ところで、みなさん、コブを練習し始めた時に、それ用の専用の板を購入されましたか?自分がコブ滑れないのは道具のせいだとすぐに道具を購入しようとするのも良くないけど、けど、滑りやすい板でちゃんと練習しないと、いくらコブに入って無理くり滑っても、やっぱりいつまで経っても上手にならないと思うんですよねぇ。

そんな私は、大学生の頃に6年ほど滑っていて、社会人になって忙しくてやめてしまい、17年ぶりに再開して以来、すっかりまたまたハマってしまい早11年。振り返ってみると、板だけでもちょこちょこ買ってますねぇ。けど、一向に上手くならないです(汗)

そして、今、性懲りも無く、CFよりももっと普段にも使えて、それでいて整地でのスキーも疲れにくいものを探してます。型遅れでも全然良くて、メーカーのファーストモデルじゃなく、逆に、セカンド、サードモデルでもいいかなと。

で、見つけたのがコレ!

ROSSIGNOL DEMO BETA Ti KONECT 2019-2020 + NX 12 KONECT GW B80 2019-2020


商品概要

シーズン終盤にわざわざ買うことはないんですが、今だから安いってこともありますし、在庫切れになった瞬間アウトですしね。

さて、これで、残りわずかですが、コブの練習に励みたいと思います。

レポートは、改めて行います!

■歴代のスキー

◯ ROSSIGNOL ALIAS A74 166cm '11-'12
17年ぶりに再会するにあたり、とりあえず、なんでもよかったので、安価なビンディング、ブーツの3点セットモデル。2シーズンほどはいたかな。友達にあげました。

◯ ID-ONE FR-X 175cm '14-'15
なんとなく、コブを含めて、オールラウンドにゲレンデを楽しむことを念頭に買ってみた。先のロシの板と同様、重心が後ろ?にあったためか、後ろぎみに乗らないとキレて走って行かない… いまいちフィーリングが違ったのでヤフオクで売り渡しました。

◯ OGASAKA TC-SC 165cm '17-'18
朽木スキークラブに入部して、基礎スキーに出会い、試乗会で試乗したフィーリングが良かったオガサカスキーの、しかもいきなりいいやつを買ってしまった。いや〜、乗りこなせない。しかも重たい…

◯ OGASAKA KS-CT BL 160cm '18-'19
翌年には、カミさんの分も同じオガサカスキーを購入し一緒に練習に励む。

◯ OGASAKA CF 160cm '19-'20
先のTCでは、やっぱりコブは滑れないので、コブの練習ができるようにと、オールラウンドモデルのCFを買ってみた。TCよりかは全然滑れる!ただ、ハードな整地のバーンだと心許ない。

◯ OGASAKA TC-SK 165cm '20-'21
なかなか、コブが常時あるスキー場がなく、いつも春になってから。急斜面に行くともちろんあったんだろうけど、いきなりそれは無理。そうこうしているうちに、3シーズンも経ってしまったので、メインの板の買い替え。同じTC。けど、コイツは、かなり曲者。やっぱり、こぶ滑れない…

◯ K2 244 173cm '20-'21
そして、K2 244 にたどり着いた。無謀にも、板を変えりゃすぐに滑れるようになると思い購入したけど、やっぱり無理(笑)まっ、カービング用の板よりかはまだ滑りやすいけど、モーグル用の板だから、そんな滑りをすることないのなら、やっぱり必要ないなと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?