見出し画像

糸原健斗の壁は想像以上に高い

こんにちは!かったーです!

阪神キャンプの見どころの1つは”二遊間争い”だと思っています。

私自身も度々二遊間候補の選手を取り上げて記事を書いています。よければそちらの方もご覧ください!


小幡竜平選手・遠藤成選手・高寺望夢選手の高卒3人組、レギュラーを奪い返したい木浪聖也選手、菊池選手に弟子入りしアピールを続けている熊谷敬宥選手らの争いには引き続き注目したいのですが、昨年のレギュラーセカンド糸原健斗選手も黙ってはいないでしょう。

守備の不安をよく取り上げられ、ファンからの他の選手に期待する声が大きくなっていますが、個人的に糸原選手の壁は多くの人が想像しているよりも高いものだと感じています。

糸原選手を押し退けて他の選手がセカンドのレギュラーになるためにはかなりのレベルアップが必要だと思っています。

そこで今回はどのあたりに糸原選手の壁が高いと感じるのかをまとめていきたいと思います。

また糸原選手の課題もまとめていくので、できるだけ冷静に阪神の二遊間候補争いを見守れるようになることをこの記事の目標としております。

まずはプロフィールと2021年成績からです。


プロフィール

糸原健斗(いとはら けんと)
ポジション:内野手
投打:右投左打
身長:175cm
体重:82kg
生年月日:1992年11月11日
経歴:開星高→明治大→JX-ENEOS
ドラフト:2016年ドラフト5位


2021年成績

打率:.286
試合:125
安打:126
本塁打:2
打点:30
三振:61
四球:41
盗塁:6
出塁率:.347
長打率:.351
OPS:.698
得点圏:.233
失策:7


糸原選手の強み

●打率・出塁率

1つ目は”打率・出塁率”です。

2021年の打率.286はリーグ10位の成績で、出塁率.347はチーム3位の成績です。

通算成績でも540試合に出場して打率.279 出塁率.364を残しており、年間通して成績を見込めるという点で他の二遊間の選手とはかなりの差別化ができています。

規定打席に到達して打率.280・出塁率.350を見込める選手はプロ野球全体で見ても数少ないです。


個人的にプロ野球でレギュラーを張るためには

①出塁能力(打率・出塁率)②長打力 ③脚力 ④守備力

の中から最低でも2つは必要で、2つのうち1つは①か②じゃないといけないと思っています。
(あくまでも素人の一意見です。)

糸原選手を除いた二遊間候補の選手たちは①・②の力をアピールできていないので、代走や守備固めでの起用がメインになってしまっているのだと思います。

阪神の二遊間候補で長打が見込める選手は現状いないと思うので、レギュラーを奪うためには糸原選手に近い打率・出塁率が残せる見込みが立たないといけないでしょう。
(糸原選手が最低でも昨年の成績を維持する前提です。)

規定打席に立ってリーグ10位相当の打率・チーム3位相当の出塁率を残せるようなアピールができるかどうかに注目していきたいと思います。


●選球眼

2つ目は”選球眼”です。

糸原選手は阪神の打線の中では数少ないボールをじっくり見ることができる選手です。

現状の阪神打線は近本光司選手を筆頭に大山悠輔選手・佐藤輝明選手といったガンガン振っていくタイプの選手が多いように感じます。

そんな中でマルテ選手と共に糸原選手のようなボールをじっくりと見ていける選手は貴重な存在です。

いわゆる”嫌らしいバッター”と呼ばれる選手です。

その嫌らしさを裏付ける数字に、リーグ3位の空振り/スイング率12.2%・リーグ4位の2ストライク打率.254という数字があります。

セ・リーグ2021年空振り/スイング率1位:大島洋平 9.1%
セ・リーグ2021年2ストライク打率1位:大島洋平 .273

”空振りをなかなかしない・追い込まれてからも高い打率を残せる”というのは糸原選手の強みの1つと言って間違いないでしょう。

大島選手の凄さには及びませんが、少なからず他球団の投手たちは大島選手のような嫌らしさを糸原選手にも感じているはずです。

いろんなプロ野球OBの方のYouTubeチャンネルを拝見しているとこのような”嫌らしいバッター”を嫌っていた投手の方が多い印象です。

この嫌らしさを越える何かを他の二遊間候補は見せないとレギュラーには届かないと思うので、この選球眼の良さは想像以上に高い壁の1つでしょう。


●速球に強い

3つ目は”速球に強い”というところです。


2021年9月4日の巨人戦。

9回裏先頭の糸原選手がビエイラ選手の159キロのストレートをレフトに弾き返して出塁すると、続く大山選手のサヨナラ本塁打で巨人から首位を奪い返しました。


2021年9月18日の中日戦。

この試合は阪神髙橋遥人選手、中日大野雄大選手による痺れる投手戦でした。

6回裏1アウト2塁で糸原選手が大野選手の内角ストレートをタイムリー二塁打にし、これが決勝点となりました。


このように糸原選手は他球団のクローザーやエースの直球を弾き返すことができます。

それを裏付ける数字として、2021年シーズン真っ直ぐ系の打撃成績が打率.321 OPS.794150キロ以上になると打率.333 OPS.929と素晴らしい成績が残っています。

こういう強みを武器に首脳陣の信頼を勝ち得ているので、他の選手たちは自分の強みを何か作って(打撃面)首脳陣の信頼を勝ち取ってもらいたいですね。


●リーダーシップ

4つ目は”リーダーシップ”です。

これに関しては一ファンでしかない私には分かり得ないものではあります。

けれども阪神の公式YouTubeでの様子やベンチ内での存在感などでチームの中で信頼されている選手なんだなあと感じているので挙げさせていただきました。


若い選手が多い阪神において糸原選手は日本人野手の中で3番目に年齢が高い年代です。

実績も阪神の選手の中ではかなりある方なので、他の選手に頼られる存在だというのは想像しやすいです。

もちろん選手間の信頼度や実績だけで活躍できるほどプロ野球の世界は甘くないのは承知の上です。

ただ少なからず強みの1つにはなるものだと思っています。


糸原選手の課題

糸原選手の壁を他の二遊間候補たちが乗り越えるためには、糸原選手の課題を補う活躍を見せることも必要だと思います。

そこでここからは私が思う糸原選手の課題を挙げていきたいと思います。

●守備力

まずは”守備力”です。

二塁手失策数7はリーグワースト2位・二塁手守備率.986はリーグワースト2位・守備指標UZR−16.3は両リーグワーストという風に守備に関する数字は軒並み低くなっています。

チームの併殺数がリーグワースト(104個)なのも少なからず糸原選手の影響もあるでしょう。

大学時代には三塁手でベストナインを獲得していたり、社会人時代は主に三塁手として出場していたことから、二塁手としての起用が少しかわいそうな側面もあると思います。

実際に昨年は三塁手としても15試合に出場しており、その時は比較的良い動きができていたように感じます。
(素人の感想です。)

ただ三塁手としては後述しますが長打力が足りないので、現実的に三塁手としてレギュラーを張るのは厳しいと思います。

急激に二塁守備が改善されるとはなかなか思えないので、糸原選手には強みを伸ばして弱点を補う活躍を期待したいなあと思っています。


●長打力・脚力

2つ目は”長打力・脚力”です。

先ほどレギュラーを張るために必要な要素として挙げた長打力と脚力は糸原選手にはありません。

キャリアハイの本塁打数が3本・盗塁数が6個ということで糸原選手にこの2つを求めるのは酷でしょう。


他の二遊間候補で長打が打てる選手がでてくれば面白いなあと思うのですが、存在しないのが現状です。

なんとなく似たようなタイプの選手が多くなってしまっているので、この団子状態を抜けだす選手が出てこないと糸原選手のレギュラーは安泰なのかなあと思ってしまいます。

まとめると課題ではありますが、他の選手に取って代わられるほどのマイナスではないというのが結論です。


●怪我離脱

3つ目は”怪我離脱”です。

レギュラーとして出場し始めた2018年・2019年は全試合に出場していたのですが、2020年には右手有鈎骨の骨折・コロナ感染で2ヶ月ほどの離脱があり、2021年には下肢のコンディション不良で1ヶ月ほど離脱してしまいます。

昨年の糸原選手の離脱中は小幡選手や北條選手が出場していましたが、レギュラーを奪い切ることはできませんでした。

離脱してしまう時期があるとレギュラーを奪われてしまう可能性が出てくるので、ここは課題の1つだと言えるでしょう。



まとめ

ここまで個人的に思う糸原選手の強みと課題をまとめながら、糸原選手の壁が想像よりも高いということを書いてきました。

正直な思いとしては現状の糸原選手の総合力を越える選手が登場して、チーム力の大幅アップを期待したいのが本音です。

ただ現状の二遊間候補との比較でいくと糸原選手が順調な調整を重ねていけば、開幕セカンドは糸原選手である可能性が高いと思っています。

もちろん残りのキャンプ期間・オープン戦で二遊間候補の選手たちが糸原選手を越える総合力(ある程度の打力は必須)をアピールできれば、レギュラーを奪う可能性もあるとは思っています。

いずれにせよ糸原選手を含めた二遊間の選手たちで切磋琢磨しあい、阪神全体のレベルを高めていってもらいたいですね。



数字に関してはこちらを参考にしています↓


阪神関連の記事はこちらです↓

キャンプ情報はこちらです↓

Twitterもやっています↓

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?