見出し画像

ロハス・ジュニア1軍再昇格!苦しむ打線の起爆剤になってくれ!

こんにちは!かったーです!

交流戦が始まって2カード終了し、阪神タイガースは3勝3敗でここまで来ています。

楽天との3連戦では3試合で2点しか奪えず負け越し、ロッテとの3連戦では3戦目にノーアウト満塁のチャンスで無得点で終わり、それが大きな敗因となって同一カード3連勝を逃します。

投手陣が素晴らしいだけに「平均的な得点力があればもっと勝ちが拾えるのに…」そう嘆いている方も多くいるでしょう。


そんな中、西武・日本ハムとの甲子園6連戦に向けて”起爆剤”になってくれるかもしれない選手が昇格してきます。

メル・ロハス・ジュニア選手です!

来日2年目を迎えた今季は「記憶に残る活躍」は何度かあったものの、コンスタントに結果を残し続けることができず、5月12日に2軍降格となっていました。

ですが2軍では好成績を残していて、今日5月31日に再昇格を果たします。

そこで今回は抹消期間中のロハス選手の活躍をまとめていきたいと思います。

「どんな成績を残して昇格してきたのか」を振り返り「打線の起爆剤になれそうか」を考える、そんなnoteになっています。

最後まで読んでいってもらえると嬉しいです。



2022年1軍成績(5月30日時点)

打率:.175
試合:28
安打:10
本塁打:3
打点:9
三振:17
四球:9
出塁率:.309
長打率:.368
OPS:.677


抹消期間中(5/12〜5/30)の2軍戦

5/14 vsソフトバンク:4打数1安打(二塁打)

5/15 vsソフトバンク:3打数1安打(二塁打)

5/17 vs中日:3打数1安打(単打,2四球)

5/18 vs中日:3打数2安打(単打,単打,1四球)

5/20 vs中日:4打数1安打(単打,1四球)

5/21 vsオリックス:4打数1安打(単打)

5/22 vsオリックス:4打数2安打(二塁打,本塁打)

5/27 vs中日:3打数0安打(1四球)

5/28 vs中日:3打数1安打(二塁打,1四球)

5/29 vs中日:3打数3安打(単打,二塁打,単打)


10試合 .382(34-13) 1本塁打 出塁率.475 長打率.618 OPS1.093
対右:.440(25-11) 1本塁打 出塁率.548 長打率.680 OPS1.228
対左:.222(9-2) 0本塁打 出塁率.222 長打率.444 OPS.667


感想

2軍では格の違いを見せています。

単にヒットが出ているだけでなく、長打も飛び出し四球を選ぶこともできています。

打席数が大きく違うので単純に比較はできませんが、これまで同様右打席よりも左打席で好成績を残しています。


1軍合流後最初のカードが西武との3連戦で相手先発は「佐藤隼輔選手・與座海人選手・隅田知一郎選手」が予想されます。

佐藤選手・隅田選手と左投手が予想されるのでロハス選手にとっては少し分が悪い対戦になりそうです。

どのような起用法になるのかは分かりませんが、昇格してすぐなのである程度期待感を持たれているはずで、この期待感に結果で答えられるかどうかで、ロハス選手の今季が決まってくるかもしれません。


ロハス選手のこれまでの起用法に関しては「我慢されなかった」という印象が強いかもしれません。

本当に我慢されなかったのかどうかは人によって感じ方が変わるので断言しにくいのですが、少なくとも「良い時と悪い時の極端さ」が起用を難しくしているのは間違いないと思います。

※我慢されたかどうかの個人的な感想はこちらで書いています↓

この極端さをなくすため、特に右打席での結果は必要不可欠だと思っています。


また抹消期間中にアンダースローの高橋礼選手・中川颯選手から二塁打とホームランを放っているので、もしかすると與座海人選手先発時に大暴れしてくれるかもしれません。

なんにせよロハス選手にとって今週は相手関係なく結果を残し続けて立場を確立しないといけない、非常に大切な時期です。

これまで以上に注目して1打席1打席見守っていきたいと思っています。




プロ野球関連の記事はこちらです↓

Twitterもやっています↓

ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?