見出し画像

どうすれば、フリーランスが「提案力」に磨きをかけられるのか?

こんにちは!木村かつとしです。(=きむかつと呼ばれています)1986年生まれです。2009年に大学を卒業後、2019年まで10年間会社員をして、2020年に会社を退社。 商品サービスの集客や販売の仕組みを作るお手伝いをする事業で独立起業し、関東から沖縄へ移住しました。現在は沖縄に住みながらフルリモートで仕事を組み立て、関東と沖縄を行き来したりしてマイペースに生活しています。 2022年6月にリリースしたzoomセッション、 安定して商品サービスが売れ続ける「仕組み構築のセッション」にお申込みいただいたクライアントは、ありがたいことに1年間で160名を超え、これまでに合計560件以上の有料個別zoomセッションの実績があります。 オンライン&オフライン含め全国の起業家やフリーランスの方達と飲んだり、お話しさせていただいたりしていますので、もし機会があればお会いしてお話しできるのを楽しみにしています。

【今回の実験、実験の目的と背景】

僕自信、会社員時代から副業を始めて7年目になるんですが、もともとビジネスを始めた動機が「もっと自由に、マイペースに生きていきたい」っていう想いがすごく強くて、そんな動機からビジネスをスタートしました。「フリーランサー」っていうくらいだし、フリーランスってかなり自由度が高いんだろうなと思っていました。

でも、起業当初の僕は、現実に結構ギャップを感じていました。

「クライアントワークで、とても生活していけないようなすごく安い単価で仕事を受けている仲間がいたり、日中も夜も「即レス」を求められ、ずっとスマホに張り付いていたり・・・。 僕自身も「いやいや会社員の方が使えるお金も時間も多いんじゃなかろうか」って感じていたし、同じことを思ってるような起業仲間もいたりして。

意外と自由にマイペースに、ストレスなく働いている人ってそこまで多くないのかな・・・っていうことを感じました。

で、何がそのフリーランサーたちにストレスや不自由感を与えているのかなって考えた時に、自由に過ごせてるフリーランサーと、そうでないフリーランサーの一番の大きな違いは、 クライアント(お客さん)への提案力が磨かれているか、磨かれていないかだ・・・っていうのをずっと感じていました。

ここでいう提案ていうのはよくあるような「パワポの資料を見せて説明する力」みたいなことではなくて、

・提案に至るまでの流れを作る力だったり、
・提案先がnoって言いようのない素晴らしい提案をしたり、
・ゴリゴリにクロージングをすることなく提案がすんなり受け入れてもらえたり、
・提案してもらえたことが良くてさらに次なる提案につながっていく

みたいなこういう「一連の流れ」を自分で作れる力のことです。

提案力があれば、自分の価値を適切にクライアントや市場に伝えていけるし、独自の強みや、ウリもしっかり伝わるから重宝されやすいし、 他に換えが効かない存在だって思ってもらえるからクライアントと長続きしやすいし、他の競合にスイッチもされにくいなって思っています。


そんなことを思っている中、あるとき同じ沖縄に住んでいるフリーランサーTAKAさんとzoomをしていると

「フリーランスの提案力がもっと高まれば、理不尽な思いをしながら頑張る人や、 相性の合わないクライアントと無理に契約して疲弊するようなフリーランスが減ると思うんです。今の仕事が嫌だって思ってる人だとしても、もしかしたら単価が上がれば仕事も楽しくなるかもしれないし、 もっと自分に自信を持てると思うんですよねー。なのでそんなふうに『提案力を磨いていける場』があったら、多くのフリーランスの人が救われるんじゃないかって思ってるんですよ」

そんなふうにTAKAさんが僕に話してくれました。

そりゃそうだなぁ・・・確かに!と直感的には思ったものの・・・

とはいえ、、

あれ、「提案力」ってどうやったら高められるんだっけ・・・?

これまで無意識すぎて全然言語化できませんでした。

そこからTAKAさんと改めて、「どういうことをやっていくと、提案力って総合的に高まっていくんでしたっけ?」っていうのを明確にしていきました。 zoomで合計6時間ほどでしょうか・・・自分たちがこれまでどうやって練習していたのかとか、自分たちの周りの提案力に優れた人たちはどんな共通点があるのかとか、 そんなことを洗い出していきました。

すると出てきた結論、提案力を磨いていくために必要なことが2つありました。

①一つは、「自分が行った(これから行おうとしてる)提案に対してフィードバックがもらえる環境」

②もう一つは、自分以外の人がやっている「優れた提案の事例をシャワーのように浴びて、『引き出し』を増やすこと」

この2点が必要なんじゃないかってことがわかってきました。なので今回、実験したいのはこれです。

【検証したいこと】

①「自分が行った(これから行おうとしてる)提案に対してフィードバックがもらえる環境」

②自分以外の人がやっている「優れた提案の事例をシャワーのように浴びて、『引き出し』を増やすこと」

この2点を取り入れられる環境があれば、提案力が磨かれていくのか?

これを検証したいと思って今回はTAKAさんと一緒に企画に応募させていただきました。

【活動の概要】

■1、LINEオープンチャット内での情報のシェア

「提案力を極めるシェア会」という無料のコミュニティーで2023/06/30現在78名が参加中です。どのタイミングでも参加可能です。
(オープンチャットは無料で、匿名やニックネームでも登録できます。)



▼▼▼
ご参加はこちらから

ご興味ある方いたらぜひ!一緒に頑張っていきましょうー!

オープンチャットではこんな感じで不定期に交流会や、情報のシェア会を行っています↓

こんなふうに交流したり自由に質問したりできる場で、オープンチャットに参加すると、過去のメッセージやコンテンツのアーカイブなんかも見られますので、ぜひ覗いてみてください。

■2、フリーランス営業カイギ0期


今回の「営業カイギ0期」のメンバーはオープンチャットに参加されている方の中から5名の方が参加してくれています。

オープンチャットの情報シェアとは別で
・月1回の全体ミーティング
・月1回のTAKAさんとの個別相談
※きむかつによる壁打ち

などを行っています。

メンバーも不定期にアウトプットをしてくれています。

■3、Twitterスペース

月1回ペースで、TAKAさんとスペースをやっています。
期限切れになってないコンテンツはアーカイブも残っているかもです。
テーマは、こんな感じで↓

フリーランスに必要な考え方からマル秘ノウハウまで、酒を飲みながら結構奥深くまで根掘り葉掘り聞いて行ったり、たまにゲストを呼んで得意分野を語ってもらったりしています。(こちらはメンバーでなくても視聴可能ですが、毎月の日程の案内やリマインドはこちらのオープンチャットからメインで告知が入ります。

※聴き逃したくない!って方はTAKAさんきむかつのTwitterをフォローするか、オープンチャットから流れる案内をチェックしてください。
飲みながらなんでへべれけにもなったりしますが(笑)、内容はとても好評いただいています。

【アウトプット・成果】

noteで「新しい働きかたLAB」に報告(一部オプチャ内限定公開のコンテンツあり)します。

また随時、Twitterでも(#営業カイギ)というハッシュタグで発信をしたり経過報告をしていく予定です↓


【実験の測定方法】

5人のメンバーの半年間での実質値での変化や、気持ち的な変化も測定
参加メンバーによる自主的なアウトプットと、運営側からの報告(TAKA&きむかつ)を行う予定です。

メンバーもこんな感じで自主的に発信してくれています↓


【というわけで・・・】

新しい働き方LAB今回初参加となりますが、みなさんよろしくお願いします。Twitterやzoomできむかつを見かけたら、
気軽に絡んでくださいね^^