バヌーシーの馬名から見る採用傾向の仮説

バヌーシーの馬名投票始まりましたね。
私の応募は全て候補に残らなかったのですが、良い名前も多くどの名前が採用されるかは楽しみです。

ただ、残っても良かったのでは?と思ったりするものもあり。候補にすら残らなかったものの仮説を幾つか思いついたのでメモをしてみる

仮説:両親名の一部を使った場合、同じ箇所の馬が複数候補に上がりにくい

例えば、ディープモンスターのような2単語の馬の子供だと名前を引き継ぐ場合、〇〇モンスター、モンスター〇〇、ディープ〇〇、〇〇ディープと名付けれます。母がタピッツフライの場合も同様とすれば8パターンあります。

で、〇〇モンスター、モンスター〇〇の両方候補に残る可能性はありますが、〇〇モンスターが2つ候補に出る可能性は少ないのかなと。
また候補として、両親の名前をつぐものも応募数の割合的には低くなっているんじゃないかなという仮説です。

現役馬と両親名

バヌーシーは全て応募馬名ではないらしいんですが、どれがどうか調べるのは難しいので、全て応募式と仮定して、現役馬の馬名と父母の名前を列挙します

  • タイムトゥヘヴン

    • ロードカナロア✖︎キストゥヘヴン

  • エブリワンブラック

    • ブラックタイド✖︎︎︎︎︎シュガーハート

  • ディープモンスター

    • ディープインパクト✖︎シスタリーラヴ

  • トップオブメジャー

    • ダイワメジャー✖︎カウガールドントクライ

  • アバンチュリエ

    • モーリス✖︎バンデイア

  • ドリームインパクト

    • ディープインパクト✖︎タミーン

  • スターズプレミア

    • ロードカナロア✖︎スターズインハーアイズ

  • バックスクリーン

    • スクリーンヒーロー✖︎ミスラゴ

  • シャンドゥレール

    • エピファネイア✖︎マジェスティッククオリティ

  • クロニクルノヴァ

    • キズナ✖︎ウォークロニクル

  • ソナトリーチェ

    • ルーラーシップ✖︎ソムリア

  • ヴェールアンレーヴ

    • リオンディーズ✖︎レーヴルシード

  • オーロアドーネ

    • エピファネイア✖︎サラファン

  • エールトゥヘヴン

    • ロードカナロア✖︎キストゥヘヴン

  • グランディスフィーダ

    • ドゥラメンテ✖︎シスタリーラヴ

  • モルトヴェローチェ

    • モーリス✖︎モルトフェリーチェ

  • トゥザヒロイン

    • ジャスタウェイ✖︎トゥザハピネス

  • グランベルナデット

    • キズナ✖︎ラブリーベルナデット

  • エンブレスペイ

    • ドレフォン✖︎ストラスペイ

  • オーヴァルブルーム

    • バービンジャー✖︎レッドオヴァール

  • ジーククローネ

    • サトノクラウン✖︎パーフェクトマッチ

  • レジェンドシップ

    • ゴールドシップ✖︎タニノハイクレア

  • セットリスト

    • キタサンブラック✖︎セットプレイ

  • アイワナアイドル

    • バゴ✖︎アイワナシーユー

  • クルチェット

    • サトノアラジン✖︎クルソラ

  • ヴァンビスタ

    • ジャスティファイ✖︎ヴァンキッシュド

  • ロベリア

    • ロードカナロア✖︎ロベルタ

  • シュリット

    • ダイワメジャー✖︎プレミアステップス

  • ミスティックロア

    • アロゲート✖︎フォークロア

  • プロスペラーレ

    • リアルインパクト✖︎エラクレーア

  • インサラー

    • キンシャサノキセキ✖︎ゴールウェイ

  • ニコニコルンルン

    • リアルスティール✖︎ニンナナンナ

  • ハーツシンフォニー

    • ハーツクライ✖︎クラリネット

  • グランスエーニョ

    • キズナ✖︎ボルケテスエーニョ

  • ネクサスハート

    • ブラックタイド✖︎シュガーはーと

  • レプリューム

    • シルバーステート✖︎ギエナー

  • ホープインザダーク

    • モーリス✖︎ラブインザダーク

現役馬:39頭
どこかに、父母の名前の一部が入っている:26頭
3歳馬だけでいうなら、10/17となります。
(因みに引退馬は雑にカウントして5割前後。ワナダンス→アイワナを含む)

こうみると、現役馬は6割が両親の名前を継いでいます。
ただし、私が今回候補を見れた6馬のうち、両親の名前を継いでいたのは、 8候補のうち2〜4候補。そのうち同じ位置に同じのが入っていたのは1頭だけでした。
同じ部分を受け継いでいても前後に配置されているのは、それなりにあったはず。
というわけで、候補として色々な種類を残すために同一の位置に同種の名前があると候補の時点では残りにくいという仮説が個人的に成り立ちました。

仮説:由来の書き方

私は応募された由来を基にバヌーシーが由来を作って出すだと思ってました。
が、応募された由来はそのまま出す。直前で弾かれた場合のみ変更する。という形になるのかなと思いまして。

つまり、そもそも由来の書き方が馬名申請に通らないようなフォーマットで書かれると候補にすら残れないのでは?という仮説です。

正直、これはわからないなーというところです。

今回の候補だと多くの形は「意味の体言止め。母名より連想」、「意味の体言止め。〇〇ほしい」となるんですが、一部は「意味の体言止め。母名から連想」「意味の体言止め。〇〇してほしいという願いを込めて」「意味の体言止め。〇〇なるように」と整理していた割には表記揺れがあり、全てに手を加えているわけではなさそう。
ただ、手を加えてないとしたら、母名から連想とかもう少し増えそうなので手を加えている?という感じ。

3歳馬の馬名由来見ていると、フォーマットが決まっているわけではなさそうなので自由はありそう。ただ、大きく外れてその時点で選外とかなっていたら嫌なので、参考のフォーマットを残しておく

  • 意味(どこの言語か英語以外)。〇〇より連想

    • モルトヴェローチェ:とても早い(伊)。母名より連想

  • 意味。説明

    • インサラー:アルジェリアの都市名。キンシャサとゴールウェイの中間地点

  • 意味+意味。

    • ニコニコルンルン:明るい笑顔+弾む気持ち。母名より連想

  • 母名の一部+意味。

    • グランベルナデット:偉大な、高貴な(仏)+母名の一部(ヴァンビスタが母名より+景色。先頭の景色なので、母名よりでも良さげ。アイワナアイドルは、母系馬名より)

  • 意味。〇〇ほしい

    • シュリット:ステップ(独)軽快な足捌きを見せてほしい

馬名の意味について

正直、そこまで傾向ない気がしている
言語の違いがあって音は似てないけど、意味合い的には似てたりのが候補だったりとか
音も意味合いも両親どちらとも絡んでいない候補があったりとか。私が気付いてないだけかもしれませんが。
例として、グランデスフィーダはどちらにもかかってないですしね。
偉大な父への挑戦の気概を込めて、ですし。

結論

  • 親名をそのまま持ってきた方が採用されやすそう。

  • 入れ替えてない方が馬名に多そうだけど、前後入れ替えるのも手。

  • 親名とかを別の言語に入れ替えるのも手。

  • 名前が思い浮かばず下手に捻った名前をする位なら、願いだけとか関係ないものを持ってくるのも手

  • 正直、選外が確定しているということはあっても、候補に残れるかは運な気がしている。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?