見出し画像

見てみて、落語!



 『落語』 ーーーーこれ読めます?


らくご、と読みます。

は?わかってるがなっーーーて人もまあ、少しお付き合いください。

もう一つすすめますと、

どんなものなのか、知ってますやろか。

漫才、コント、ピン芸人、等々ありますが、

『演芸』といわれる、

お笑いのジャンルの一つです。


一人で、着物着て、座布団に座って、お話します。

ほんで、お笑いやから、ゲラゲラ笑えます。

侍(さむらい)とかが出てくる江戸時代くらいの古ーい話もしますが、現代(いま)の話もします。



「何しゃべってるかがわからなさそう…字幕とか出ますか?」

と聞かれたことも幾度とありますけど、

大丈夫、普通にわかります。

知ってはっても、実際見たことありますかね?

テレビやと、大概、早朝や深夜に放送されてます。


もちろん、やってくれはるだけありがたいてなもんです(^^)


例えば、

日曜日の夕方に、落語家さんが並んでテレビに大勢出てはりますけど、

あれは

『大喜利(おおぎり)』

というもんで、落語ではないんですね。


これ何べんも言われる、聞かれるところです。


僕の気持ちとしては、

「まあ、そない敷居高く思わんと、

27年やってても面白いもんやから、人生にいっぺんは落語を!」


と日々思うんですわ。

お笑いやもん、

普通に笑うてもうたらエエんです。(無理に周りに合わせて笑おう思わんでも、笑えますから)

声を大にして言います!

「見てみて、落語!」



ーーまだ続きます笑


そんな方に、

それも落語を見たことない、

何から見たらええのかわからない皆様にピッタリの番組が今夜放送。


それは、

読売テレビ「平成紅梅亭」



関西の皆様しか見ていただけないんでしょうか、

(それは残念ですが、)

きっと楽しんでいただける、『落語』の番組です。


今回は『落語』の入り口に誘うような特別編として

先日ロケに行ってまいりました。


落語の舞台になってる場所をはじめに巡り、それから落語を聞いてもらいます。

ロケで、丸一日ご一緒したのは、

NMB48

小嶋花梨さんと、安部若菜さん。

朝からなので、一日長かったけど、お二人のリアクションが面白かった。


安部さんはもともと落語が大好きで、ご自分でもやるくらいの腕前。

一方、小嶋さんの方は全く興味無かったんです最初は。


それが、一日を通して、最後どうなったのか、こうご期待!

オンエアは、9月28日(火)深夜だそうです。


写真は、大阪と奈良の県境、暗峠(くらがりとうげ)のすえひろさんで休憩
何年ぶりかのクリームソーダ。

あきらかに若者に影響されとるな…。


近畿圏のみとなりますでしょうが、オンエアをお楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?