英文読解379日目

毎日順番に学習していきましょう。
主に、米国株式関連の英文解釈をしていきます。
今回は、企業説明の英文をfinvizというサイトから取得しています。

The Graphics segment includes GeForce GPUs for gaming and PCs, the GeForce NOW game streaming service and related infrastructure, Quadro and NVIDIA RTX GPUs for enterprise workstation graphics, virtual GPU, or vGPU, software for cloud-based visual and virtual computing, automotive platforms for infotainment systems, and Omniverse Enterprise software for building and operating metaverse and 3D internet applications.

今日はこちらの英文解釈です。
語源もやるので、日を分けてやります。
The Graphics segment includes
「グラフィックス分野には、以下が含まれています。」
GeForce GPUs for gaming and PCs
「ゲームおよびPC向けGeForce GPU」
, the GeForce NOW game streaming service and related infrastructure
「GeForce NOWゲームストリーミングサービスおよび関連インフラ」
, Quadro and NVIDIA RTX GPUs
for enterprise workstation graphics
「企業向けワークステーショングラフィックス向けQuadroおよびNVIDIA RTX GPU」
, virtual GPU, or vGPU
「仮想GPU(vGPU)」
, software for cloud-based visual and virtual computing
「クラウドベースのビジュアルおよび仮想コンピューティング向けソフトウェア」
, automotive platforms for infotainment systems
「インフォテインメントシステム向け車載プラットフォーム」
, and Omniverse Enterprise software for building and operating metaverse and 3D internet applications.
「メタバースおよび3Dインターネットアプリケーションの構築および運用向けOmniverse Enterprise」
今日はapplicationを見ていきます。

application「アプリケーション」

「…へ」「…で」「…のそばで」の意味を表す印欧語根ad-と編むことを表す印欧語根plek-が語源です。

今日は、印欧語根ad-の派生語を見ていきます。

派生語を見る前に、これらの単語の基本イメージが「…へ」「…で」「…のそばで」の意味を表す印欧語根ad-だという点を抑えておきましょう。
(以前やった語源ですが、一部加筆修正しています。)

語源通り、あるところから、あるところへ向かうような意味の単語が多いです。それまでしていたことから、一点して別の方へ向かうような意味の単語もあります。

ある状態からの変化するときを表す単語もあり、「賞賛」「歓迎」などの意味の単語がそうだと思います。

「補助器具」という派生語があります。
これは、「…のそばで」という基本イメージから、うなずけます。

「適応する」という派生語があります。適応するには、適応する対象の「….そば」に存在することができなければ適応したことにならないので、派生語としてあるのは当然です。

「中毒になる」「夢中になる」という派生語があります。「…そば」という基本イメージが熱中するというイメージを連想させてできた派生語だと思います。

「演説」という派生語があります。これも「….そば」という基本イメージが熱中させるというイメージを連想させるものです。人々を魅了させる必要がある派生語です。

「…のそばで」というのも語源の意味にあるように「一緒に」「同行する」「宿泊させる」「争いをおさめる」「信用する」という意味の単語もあります。

「…へ」という基本イメージから、「促進する人」という派生語があるのは、到達点まで導く人がいればその分スピードが上がるからでしょう。
そうすることで、「成し遂げる」ことができ「業績」となりますから、これらも派生語としてうなずけます。

「冒険的事業」「危険」という派生語があります。何かを成し遂げるためには、危険なこともやらなければならないということから連想されたのだと思います。

それから会計関連の用語もあります。「勘定書」「会計責任」「明細書」「会計士」。

こういった単語は、会社が目指しているものを実現できてきているのかを確認するものなので、「…へ」という語源から納得できます。

そして、「信用」や「会計」といったお金と関連のある意味とも相性がよい語源ですので、「蓄積する」という意味の単語もあります。

そうして、政治関連の用語も出てきます。お金が出てくれば、その信用の裏付けは国家ということになっているので、当然出てくると納得できます。
その流れで法律関連の用語も出てきます。

政治や法律が来れば、戦争関連の意味も出てきて「侵略行動にでる」という単語もあります。

語源からだいぶ離れていますが、言葉というのは時間が経つと真逆の意味にもなりうるということでしょうか。ですが、いろんな派生語を同時に見ると、そういうのもありだと納得もできるので不思議です。

それから「…へ」という語源の意味から、目標へ向かうという意味を連想できますね。それは、誰も挑戦したことのないことを実行することでもあるので、「危険」「不安」という意味も出てきています。

「…へ」というイメージから、目標へ向かい続けるというイメージにまで派生したのか、「加速する」という派生語があります。「加速する」ためには、ある方向に力を加え続けなければならないため、納得です。

派生語がとんでもない数になっているのは「~のそばで」という基本イメージだと連想されるイメージがたくさんあるからだと思います。
では、なぜ、「~のそばで」というイメージから連想されるイメージがたくさんあるのでしょうか。

筆者が思うには、それだけ周りのことに気を配らなければならないことが、人間は多いということではないでしょうか。

どうしても、他人にどう思われるかで評価決まるもので、それにより、報酬が与えられるのが人間です。
それは、周りを意識させるものです。

学校もそうでしょう。周りを意識せざるを得ません。嫌になっても逃げられないのですから。

インターネットができたことで、自分の気分で付き合う人をカスタイマイズできる時代になったのは、最近のことで、それまでは、どんなに嫌な人がいても、付き合わざるを得ず、付き合わさせるを得ませんでした。
それが、この語源と派生語の数から伝わってきます。

Aberdeen
[名詞]
1 アバディーン. Aberdeenshireの州都
2 スコットランド北東部の北海に臨む独立自治体(Aberdeenshire)

ドン(Don)川の口の意のスコットランドゲール語に由来
abandon
[動詞]
1 〈人が〉〈職業・希望・計画など〉を〔…のために〕(中途で)あきらめる, 断念[中止]する.
2 〈人が〉〈家・国・船など〉を捨てる, 去る.
3 〈妻・子・友人など〉を遺棄する;…を置き去りにする, 見捨てる.
4 〈国・土地・城〉を〔…に〕引き渡す;…を〔…の〕なすがままにまかせる〔to, for〕.
5 〔法律〕 〈財産・権利など〉を放棄する; 〈訴訟〉を取り下げる.
6 〔保険〕(海上保険で)〈(船・貨物などの)保険に付された物〉を委付する.

[名詞]
放縦(ほうじゅう), 気まま

中期英語 'abandone(n)'より遷移。古期フランス語 'abandoner'('ā bandon' 自分の自由裁量で) からの借入語。 'ā'(atの意) はラテン語 'ad-'から派生。
abandonment
[名詞]
1放棄;中止;〔法律〕(権利の)放棄, (訴えの)取り下げ, (死体などの)遺棄;〔保険〕委付
2自暴自棄
abase
[動詞]
〈人〉の地位[評価]を下げる, 落す, …を謙虚にする
abate
[動詞]
|他|
1…を減ずる, 〈痛みなど〉を和らげる
2〈高慢・誇りなど〉をなくさせる
3〔法律〕…を除去する, 無効にする, 停止させる;〈訴訟〉を却下する

|自|
1〈風・あらし・痛みなどが〉和らぐ, 治まる;〈波が〉なぐ
2〔法律〕無効になる, 停止になる
abbreviation
[名詞]
1 (…の)省略形[語句], 略語, 略字((of, for ...))(⇒ACRONYM);《音楽》略記法
2 [U]省略

印欧語根などはabbreviateを参照
abet
[動詞]
1〔法律〕[しばしば aid and 〜]〈犯罪〉を幇(ほう)助する, 〈人〉を教唆(きょうさ)[扇動]して〔…を〕犯させる〔in (doing), to do〕
2〈人〉を支持する, 助ける
abeyance
[名詞]
1(一時的な)停止, 休止, 休会;〔法律〕(一時的)失効
2〔法律〕(権利)帰属者未確定(状態)
accede
[動詞]〔提案_要求などに〕(しぶしぶ)同意する;応じる〔to 〕, (官職・高位などに)つく, 継承する, 《国際法》(条約などに)加盟する
accelerate
〈車などの〉速力を早める, 〈…を〉加速する
acceleration
[名詞]
1 促進;(…の)速力の増加, 加速((of, in ...))
2 速度の変化, 変速;《物理学》加速度(⇔deceleration)
3 ((米・カナダ))特別進級

accelerateを参照
accelerator
[名詞]
1 促進する人[物];加速する物
2 (自動車の)アクセル, 加速装置(((米))gas pedal)
3 《写真》現像促進剤;《化学》促進剤(accelerant)
4 《解剖学・生理学》促進因子, 促進体
5 《物理学》粒子加速器
6 《コンピュータ》(コンピュータの処理能力を高めるための)アクセラレーター

accelerateを参照
accent
[名詞]
1アクセント, 強勢
2(嗜好・模様・ファッションなどの目立つ)特色, 特徴, 独特のスタイル[調子];((略式))重点, 強調, 特別な関心
3目立たせるもの;対照をなす細部(装飾)
4(ある個人・集団に特有の)発音;なまり
5口調, 言葉遣い;抑揚;((古・詩))言葉, 口に出すこと
6〔韻律〕リズム強勢, 強音(ictus)《詩の音節に規則的に強勢が置かれること;リズムの効果を高める》;〔音声〕アクセント;ある音符につけられた強勢, 強勢符《該当する音符の上につけられた記号で示される》
7〔言語〕(中国語などにおける)音調
accept
[動詞]
|他|
1
a〈人が〉〈贈り物など〉を快く受け取る, 受け入れる;〈招待・申し出など〉を受諾する, …に応じる;[SV to do]〈人が〉…することを受け入れる
b〈団体などが〉…を受理する
2
a〈人が〉〈説明・人など〉を〔…として〕受け入れる, 容認する〔as〕;〈人〉を快く思う, (喜んで)遇する;〈人が〉〔…であることを〕認める, 信じる;〈女性が〉〈男性〉の求婚に応じる
b〈理論など〉の正当性を信じる;〔…のために〕適当なものであると判断する, ふさわしいとする〔for〕
|自|
1[文脈から明らかな目的語を略して]〈人などが〉(招待・申し出などを)承諾する
2((古))〔申し込み・招待状などを〕受け入れる〔of〕
acceptable
[形容詞]
1〈決定などが〉(特にすぐれてはいないが)〔…にとって〕受諾しうる, (一応)満足できる, 無難な, まずまずの
2〈人・物が〉〔…にとって〕好ましい
3我慢できる, 耐えられる
acceptance
[名詞]
1受け入れ, 受諾, 承諾;賛成, 容認;支持, 同意, 信頼;受諾通知;採用[合格]通知
2〔商業〕(手形などの)引受け;引受け済み手形
3〔法律〕(契約の)承諾;受領.
acceptor
[名詞]
1〔商業〕手形引受人
2〔化学〕アクセプター, 受容体
3〔電子工学〕アクセプタ《純度を高めた半導体に正孔を増加する目的で加える不純物
4受け取る人[物];受諾者
5出走馬
access
[名詞]
1接近方法, 入場方法;通路, 入口
2((文・古))[通例 an 〜](怒り・感情・病気・熱などの)突発, 発作, 激発
3[通例 an 〜] 添加, 増大
4〔コンピュータ〕アクセス《情報システムに接触・接続を行なうこと;記憶装置や周辺機器とデータやりとりを行なうこと》

[動詞]
1〔コンピュータ〕…にアクセスする, 記憶装置から〈情報〉を得る[検索する], 記憶装置に〈情報〉を書き込む
2…に近づく, …を利用[入手]する
3(情報を得る[交換する]ために)…に接近する
accession
[名詞]
1(権利などの)取得, 相続, 継承, (特に王位などへの)就任, 即位
2((通例an ~))(…の)付加, 増大
3 《法律》添付, 付合
4 (要求などに対する)同意
5 接近, 加入, 加盟
6 (病気の)発作, 発病

[動詞]((主に米))1 〈図書・絵画などを〉(受け入れ順に)登録する. 2 〈図書・小冊子などを〉受け入れる
印欧語根等はaccess参照
acclaim
[動詞]
|他|
〈人・本など〉を〔…として/…に対して〕(拍手かっさいして)歓迎[賞賛]する
|自|
拍手かっさいする, 歓喜の声をあげる

[名詞]
拍手かっさい, 賞賛, 賛嘆, 歓呼
acclimate
〈動植物_人などを〉〔新しい風土に〕慣らす, 順応させる〔to〕
acclivity
上り勾配(こうばい), 上り坂, (上り)傾斜
accolade
[名詞]
1賞賛, 賛美;賞, 栄誉のしるし;[通例 〜s] 賞賛の言葉
2授賞式;((古))ナイト爵位授与(式);ナイト爵位授与式における剣での肩への軽打3〔音楽〕連結かっこ

[動詞]
…を賞賛する
accommodate
[動詞]
|他|
1 [SVO1 to O2]〈人が〉O1〈人・物〉をO2〈物・事〉に適応させる, 順応[適合]させる
2〈ホテル・建物などが〉〈人〉を宿泊させる, 〈物〉を収容する;…の収容能力がある
3〈人〉に〔…を〕融通[調達]する
4〈人が〉〈争いなど〉をおさめる, 和解させる
5〈人〉に親切にする, 恩恵を施す
6 …を考慮に入れる
|自|
1〔…に〕適合[同意]する, 順応する〔to〕
2 ((米))〈目(のレンズ)が〉遠近調節する.
accompany
[動詞]
1[SVO]〈人が〉〈人〉と一緒に行く, …に同行する, 付き添う;〈人〉と〔…を〕一緒にする〔in〕;…に加わる
2[SVO]〈物・事が〉〈物・事〉に付随して起る, …と同時に生じる;…とつながりがある
3〔音楽〕〔楽器で〕〈人・歌〉の伴奏をする
accomplish
[動詞]
1[SVO]〈人が〉〈仕事・計画など〉を(努力と忍耐によって)成し遂げる, 完遂する, 成就[実現]する
2[通例 be 〜ed]〈人が〉〔…に〕熟達している, 堪能(たんのう)である〔at, in〕
3…(の終着点)に達する;…を行く, 踏破する
accomplishment
[名詞]
1 業績, 実績, 偉業(achievement)
2 ((しばしば~s))(上流社会にふさわしい)教養, たしなみ;(身につけた)才芸, 特技, 知識;[U](身につけた)腕前, 技量
3 [U]完成, 成就;実行, 遂行
4 ((軽蔑))なまかじりの芸, しろうと芸

印欧語根などはaccomplishを参照
accordingly
[副詞]
1((直前の動詞を修飾して))(前述のことに)応じて, それに沿って[従って], それ相応に, それらしく
2((文と文をつないで))それゆえに, だから, したがって

印欧語根等はaccord,according参照
accost
〈見知らぬ人に〉近寄って言葉をかける, 話しかける
account
[名詞]
1[通例〜s] 勘定書, (金銭の)計算書, 収支決算書, 明細書;請求書;会計簿;[Accounts](会社の)経理部門
2〔金融・会計〕(貸借)勘定;預金口座;預金高
3報告, 記述, 話;(上司・上部機関への)釈明, 弁明(書);(新聞)記事, 報告書;始末書
5((正式))重要性, 重大さ;価値
6理由, 根拠;動機, 原因;責任

[動詞]
1[SV for O]〈人が〉O〈事実など〉の理由を(十分)説明する;〈事が〉〈出来事など〉の原因[源, 作因]となる, …の原因を説明する
2〔行為などの〕釈明をする, 責任をとる〔for〕
3〔金銭の〕支出報告をする〔for〕
accountability
[名詞]
1 説明責任, 義務;会計責任
2 《教育》成績責任:生徒の成績によって学校の予算や教師の給料が左右される方式

印欧語根などはaccountable,account参照
accountant
[名詞]会計士[係, 官], 主計, 会計専門家
印欧語根等はaccout参照
accouter
[動詞]
[通例 be 〜(e)d]〈兵士が〉軍服や装具をつける, 軍装する;〈人が〉〔…の〕服装をする〔with, in〕
accredit
[動詞]
1 ((通例受身))〈人を〉(事・物の)所有者[功績者, 行為者]と見なす[考える]
2 ((通例受身))〈物・事を〉(人の)所有[功績]とする, に帰する
3 ((通例受身))〈使節・代表を〉(人・他国政府に)信任状を付して派遣する, (公式に)遣す
4 〈学校などを〉基準を満たしていると認可する
5 〈助言者・説などを〉信頼できるものとする, 信用する

印欧語根などはcreditを参照
accreditation
[名詞]信用, 認定, アクレディテーション,(大学などの)設置認可;公認

印欧語根等はaccredit,credit参照
accretion
[名詞]
1(成長・付着・添加などによる)増大, 増加, 拡大;〔…への〕付着;増大物;付着物《広く上に重なっている層をいう》〔to〕
2〔病理〕癒(ゆ)着;腔に沈着した異物
3〔法律〕(共同相続人が放棄した場合の)相続人の相続分増加;添加による財産価値の増大;(土地の隆起などによる)自然増加
4〔天文〕降着《重力の影響を受けている物質が引き寄せられ大きくなること》
5〔地質〕付着成長《海洋プレートが沈み込む際に, プレート上にたまった堆積物が沈み込まれる側のプレートにはぎとられてくっつくこと
6凝固, 凝結
7蓄積物
accumulate
[動詞]
〈物〉を積み上げる;…を集める;〈金など〉を(徐々に, 少しずつ)ためる, 蓄積[累積]する;〈物などが〉積る, 集まる, 増える;〈金などが〉たまる
accumulation
[名詞][U]
1 積み重ねる[重なる]こと, 蓄積, 集積;(金などの)積み立て, 利殖((of ...))
2 [C]蓄積[堆積たいせき]物;たまったもの[金銭]
3 ((英))大学で低い学位取得のための作業を活かして高い学位も同時にとること

印欧語根などはaccumulateを参照
accuracy
[名詞]
正確さ, 精密[的確]であること
accurate
[形容詞]
1〈人・行為などが〉〔…の点で〕(よく注意して)間違いのない, 周到な;〈答などが〉正確な, 的確な, 寸分の誤りもない〔in, at〕
2〈計器などが〉精密な, 誤差のない;〈兵器・人が〉狙った的を外さない
accurately
[副詞]正確に, まちがいなく

印欧語根等はaccurate参照
accusative
[名詞]
1 対格(accusative case);(英語などで)対格(に相当する文法形式)(直接目的語など)
2 対格の語(ドイツ語mich (me)など)

[形容詞]
1 《文法》対格の;(英語などで)(機能上・意味上)対格の
=accusatory
印欧語根等はaccuse参照
accusatory
[形容詞]((形式))起訴[告訴, 求刑]の;非難の, 問責する, 罪をかぶせる
印欧語根等はaccuse参照
accuse
[動詞]
1[SVO1 of O2]〈人が〉O2〈盗みなど〉の(犯罪)理由でO1〈人〉を(法廷に)訴える, 告発[告訴]する
2O2〈怠慢など〉の理由でO1〈人〉を非難する, 責める
acquaint
〈人に〉〔…を〕知らせる, 告げる〔with 〕
acquiesce
(不本意ながら)同意する, 黙って従う
acquire
〈知識_学問などを〉(努力して)得る, 学ぶ, 習得する
acquisition
[名詞]
1獲得, 入手;習得;〔言語〕言語習得
2取得物;掘り出し物《◆人についてもいう》
3(宇宙船との)通信回復;(レーダーによる)ミサイルなどの捕捉(ほそく)
4入手図書, 図書館の新規収蔵図書;[〜s](図書館・博物館の)新規蔵書[収蔵物]管理部門
5(会社などの)買収;[〜s] 買収担当部署

印欧語根等はacquire参照
acquit
[動詞]
1〈人〉に〔容疑について〕(証拠不十分で)無罪を宣告する〔of〕
2〈人〉を〔任務・責任などから〕解放する, 放免する〔of〕;((古))〈債務〉を弁済する
acquittal
[名詞]
1〔法律〕無罪評決, 無罪判決
2〔任務・責任などの〕免除, 解放〔of〕
3〔債務などの〕弁済〔of〕
adage
金言, 格言, ことわざ(proverb)
adapt
[動詞]
1[SVO1 to O2]〈人が〉 O1〈物・事〉をO2 〈物・事〉に適合させる, 合せる;O1〈人・動物など〉をO2〈環境など〉に順応させる, なじませる
2[SVO1 for O2]〈人が〉O1〈物〉をO2〈別の用途〉に改造する;O1〈作品など〉をO2〈映画など〉に改作する, 脚色する, 翻案する;[SVO to do]〈人が〉O〈物・事〉を…するよう変える;…を〔…を改作して〕作る〔from〕
3[SV to O]〈人などが〉O〈環境など〉に(努力して)順応する
adapter
[名詞]
1.アダプター;(機械・道具などを別の用途にふり向ける)補助器具;(異種の部品をつなぐ)接合器;《コンピュータ》アダプタ;((英))二つ以上の差し込みを接続する器具
2.改作者, 翻案者, 編曲者
印欧語根等はadapt参照
adaptive
[形容詞]
(形式))適応する, 適応できる, 適応性のある

印欧語根等はadapt参照
add
〈…を〉(他のものに)加える, 追加する
addendum
[名詞]
1追加物;[しばしば -da;単数扱い](本の)補遺, 付録
2ねじ山の外径と内径の間の距離
3〔機械〕(歯車の)歯先, 歯末;歯末の丈《歯先とピッチ円との距離》
4〔機械〕歯先円
addict
[動詞]
[通例〜 oneself/be 〜ed]〈人が〉〔麻薬・酒などに〕中毒になる, 〔…を〕常習している;〔賭(か)け事などに〕おぼれる, 夢中になる;((やや略式))〔趣味などに〕凝っている, やみつきになっている〔to〕

[名詞]
1〔麻薬などの〕常用者, 中毒患者;〔悪い習慣などに〕そまった人〔to〕
2((略式))〔スポーツ・娯楽などの〕(熱狂的)愛好者, 大ファン〔to〕
addition
[名詞]
1〔…への〕追加, 付加, 〔…に〕加える[付け足す]こと〔to〕;〔数学〕足し算, 加算, 加法
2〔…への〕追加分, 増加分, 〔…に〕加えられた[増加した]物[人]〔to〕
address
[名詞]
1(口頭・書面での公式的な)あいさつ(の言葉);演説, 講演
2あて先《◆通例氏名は含まない》, 住所, 所(ところ)番地;上書き
3(部品・組立て品の)はめ込み, 配置
4〔ゴルフ〕アドレス《球を打つ構えをとること, またはその姿勢》
5〔コンピュータ〕アドレス, 番地
adept
[形容詞]
[通例叙述]〔…に〕熟達した;精通した〔at, in〕

[名詞]
〔…の〕名人, 達人〔at, in〕
adequate
[形容詞]
1〔…のために/…するのに〕(ちょうど)十分な量の, ちょうどの〔for/to do〕
2[叙述]〔仕事などに〕適した, 有能な〔to, for〕
3〈行為などが〉まずまずの, 平凡な
4〔法律〕〈証拠などが〉法的に十分な, 訴訟提起に十分な
adhere
[動詞]
1〈物が〉〔…に〕(しっかりと)くっつく, 粘着する, 付着する〔to〕
2〈人が〉〔主義・計画・規則などを〕固守する, 〔人などを〕かたくなに支持[信奉]する, 〔事実を〕忠実・詳細に表現する〔to〕
3〔植〕接着する, 癒着する
adherence
[名詞]
1〔…に対する〕執着, 固守;信奉, 支持〔to〕
2((まれ))〔…に対する〕粘着, 付着〔to〕

印欧語根等はadhere参照
adherent
[形容詞]
1〔…に対して〕粘着性の, 付着した〔to〕
2〔…に〕執着した;関係のある〔to〕
3〔協定などに〕(正式に)加盟した〔to〕
4〔植〕癒着した, 合生の
5〔言語〕接着的な;名詞の前にあって名詞を修飾する

[名詞]
〔…の〕味方, 支持者;党員;信奉者〔of, ((廃))to〕;[〜s] 与党

印欧語根等はadhere参照
adhesive
[形容詞]
1 (…に)固執[執着]する((of, to ...))
2 粘着性の;ねばねばする, べとべとする
3 《物理学》接着[凝着, 付着](力)の

[名詞]
1 粘着性のもの, 接着剤;ばんそう膏
2 (濡らして貼る)糊付きの切手

印欧語根などはadhereを参照
adieu
[間投詞]
さらば, さようなら, ご機嫌よう

[名詞]
いとまごい, 告別

「あなたを神に任せる」という意味のフランス語が原義
adios
[間投詞](スペイン語)さようなら, ごきげんよう. 原義は「神へ」
adjacent
[形容詞]
1〔…に〕隣接した, 面する;〔…の〕近隣の, 近辺の〔to〕
2〔幾何〕隣接する
3〈ページなどが〉直前[直後]の

[名詞]
〔幾何〕隣接辺;〔コンピュータ〕隣接
adjective
[名詞]《文法》形容詞

[形容詞]
1〔言語〕形容詞の, 形容詞的な
2 自立しない, 隷属(れいぞく)する
3〔法律〕付加の, 付属の;訴訟手続きに関する
4〈染料が〉色止め剤[媒染剤]を要する
adjoin
[動詞]
|他|
1…に隣接する, …の隣りにある(be next to);…につながる
2…を〔…に〕接合[合併]する〔to〕
|自| 隣り合う, つながる
adjudicate
[動詞]
(他)((形式))〈裁判官・裁判所が〉…に判決を下す;〈係争・紛争を〉裁定する;…が(…であると)宣告する
━━(自)(事件・係争などについて)裁判する, 裁定を下す
adjunct
[名詞]
1〔…に対する〕付加物, 付属品, 添えもの〔to, of〕
2助手, 補助役
3〔言語〕(【略】adj.) a付加語[詞]《主語・述語・目的語・補語以外の副詞相当語句
b(一般に)修飾語[句, 節]《削除しても文構造に変化をきたさない部分》
4〔論理〕添(てん)性, 偶有性

[形容詞]
付属の, 補助の;臨時雇の
adjuration
厳命
adjure
〈人に〉〈…するように〉厳命する
adjust
〈…を〉調節する, 合わせる, 直す
adjustment
調整, 調節, 加減. 印欧語根等はadjust参照
adjutant
(部隊付きの)副官
adjuvant
[形容詞]
1 現行の医学療法を促進する。 2 アジュバントを含む。

[名詞]
1 《医学》補助的治療法。 2 アジュバント。免疫増強剤

印欧語根等は由来であるaid参照
administer
[動詞]
|他|
1〈人・政府などが〉〈国・市など〉を(秩序整然と)治める;…の行政管理をする;〈会社・学校・世帯など〉を運営[管理]する;〈政務・業務など〉を司る, 指揮する
2〔法律〕〈財産など〉を管理[処分]する
3〈人・法廷などが〉〈処罰・治療・儀式など〉を〔人に対して〕行なう, 執行する, 施行する;〈薬〉を〔人に〕投与する〔to〕
4〔人に〕〈宣誓〉をさせる;〈言質〉をとらせる〔to〕
5[SVO1O2/O2 to O1]〈人が〉O1〈人〉にO2〈非難・忠告など〉を与える
|自|
1行政官[管理者, 管財人]の任務につく
2〔人・事に〕役立つ, 貢献する
administrate
米語. =administer
印欧語根等はadminister参照
administration
管理, 運営, 経営
administrative
[形容詞]
1行政の, 行政に関する
2管理の, 運営[経営]上の
administrator
[名詞]管理者, 行政官, 《法律》遺産管理人;管財人;(倒産手続きにおける)破産管財人
admire
〈…を〉賞賛する, 〈…に〉感心[敬服]する
admit
[動詞]
|他|
1 a[SVO to be C]〈人が〉O〈人・物・事〉を…であると認める;[SV (that) 節/doing] …ということを(事実であると)認める, 自白する;[伝達動詞]「…」と言って認める
b[SVO] …を(正当[妥当]と)認める
2[通例否定文で]〈物・事が〉…を認める, 許容する, …の余地を残す
3[SVO]〈人・物が〉〈人・物〉に〔場所・会などへの〕入場[入会, 入学]を認める, 許す〔to, into〕
4[SVO]〈建物・港・通路などが〉〈ある特定の人数〉を収容できる
|自|
1[SVM][通例否定構文で]〈問題・行動・計画などが〉〔…の〕余地がある, (可能性として)〔…を〕許す〔of〕
2 a〈かぎ・戸などが〉〔場所・建物などへ〕入ることを可能にする, 〔…に〕通じる〔to〕
b〔…を〕(事実であると)認める
admix
[動詞](他)…を(他の物と)混合する, (自)(…と)混ざる
adnate
[形容詞]
〔生物〕着生[密生]の
adnexa
[名詞]
〔解剖〕[複数扱い] 付属器;(特に子宮の)隣接器官《卵巣と卵管》
ado
[名詞]
(くだらない・不必要な)騒ぎ, 騒動;骨折り, 面倒;遅滞

do(1)参照
adolescence
[名詞]
1青春期《◆通例13-16歳くらい》;思春期の成長
2若々しさ
3(言語・文化などの)発展期
adolescent
[形容詞]
1[通例限定]〈人などが〉青春期の, 若々しい
2((略式))(知能・情緒の面で)未熟な, 青臭い

[名詞]
1青春期の人, 10代の若者
2((略式)) 子供っぽい人
adopt
[動詞]
1[SVO]〈人が〉〈(新しい)理論・技術など〉を採用(し実行)する;〈報告など〉を受け入れる;〈外国語など〉を(形を変えずに)借用する;〈習慣・態度など〉を身につける
2〈態度・ポーズなど〉を取る
3(投票により)〈報告書・議案など〉を採択[可決]する, 認可する;〈候補者〉を〔…として〕選任[指名]する
4[SVO]〈人が〉〈孤児など〉を養子にする
5(必要な教科書として)…を採択[採用]する
6((英))〈地方自治体が〉〈道路など〉の管理責任を負う
7〔教育〕〈科目・コース〉を選択する
8…を永住地として選ぶ
adoption
公認, 外国語借用, 採択, 採用, 選定, 票決, 養子縁組
adore
[動詞]
1(宗教儀式で)〈人が〉〈神・聖体など〉を崇拝する, あがめる
2〈人が〉〈人〉を(神のように)敬愛する, 敬慕している
3((略式))[SVO/doing] …が大好きである
adroit
[形容詞]
1〈人が〉〔…(する点)で〕(手先の)器用な〔in, at〕
2(頭脳の働きの)機敏な, 巧妙な〔in, at〕;〈答弁・取引などが〉うまい
adulation
[名詞]
(極端な)お世辞, 賛美
adult
[形容詞]
1[通例限定]〈人が〉成人した, (知的・感情的に)おとなの, おとならしい;〈動・植物が〉成長した, 成熟した
2成人向きの

[名詞]
1おとな(らしい人);(法律上の)成人
2成長した動物[植物], 成虫

(語源) ラテン語 'adultus' ('adolēscere' (成人する) の過去分詞形) に由来する。 'adolēscere' = 'ad-' + 'alēscere' (成長する)

参照: adolescent
adulterate
[動詞]
〈飲食物・薬など〉に〔…を〕混ぜる〔with〕;…の品質を〔…で〕落す[下げる]〔with〕

[形容詞]
不純な;にせの;品質を下げた;不義の
adulterine
[形容詞]
1姦通によって生れた
adultery
[名詞]
姦通, 不貞(の行為), 不倫
adumbrate
[動詞]
1(ぼんやりと)…の輪郭を思いえがく
2…の前兆を示す, …を事前に暗示する, …を部分的に[慎重に]見せる
3…に影を投げかける, …を暗くする
adust
[形容詞]
1熱で乾いた, 黒ずんだ, 焼けた, 焦げた
2憂うつな, 陰気な
3日焼けした
4からからに乾いた
5血色の悪い
advent
[名詞]
1キリストの降臨[降誕];降臨節, 待降節《クリスマス前約4週間;祈りと断食の時期とされる》;(最後の審判の日の)キリストの再臨
2[the a〜](重要人物・事件・時代などの)到来, 出現, 開始
adventitious
[形容詞]
1〈要素などが〉外来の, 本質的でない;付随[付加]的な;〈病気などが〉偶発的な
2〔生物〕〈根・芽・葉などが〉不定の, 異常な場所に発生した
3〔英法〕偶然[第三者から]得た
adventure
[名詞]
1冒険(心);危険に出あうこと
2予期せぬ出来事[事件], はらはらする[珍しい]経験;危険な旅[冒険]
3(損失の危険を含む)商業的投機, やま

[動詞]
|他|
1((古))〈人・生命など〉を〔…の〕危険にさらす, …を〔…に〕賭(か)ける〔on, upon〕
2…をあえてする[言う]
|自|
危険にもかかわらず進む;あえて危険を冒して〔…に〕乗り出す〔into, on, upon〕
adverb
[名詞]
副詞(【略】 ad., adv.)

[形容詞]
副詞の
adversary
[名詞]
1a敵, 敵対者
b(スポーツなどの)(競争)相手, 対抗者
2[the A〜] 魔王, サタン

[形容詞]
1敵の, 相手の
2〔法律〕(裁判で)当事者主義の, 対審式の
adverse
[形容詞]
1〈人が〉〔…することに〕反対する〔to doing〕;〈態度・意見などが〉〔…に〕反対の〔to〕, (ひどい)敵意に満ちた
2〈風などが〉逆方向の;〈天気などが〉不向きな;〔…に〕有害[不都合, 不利益]な
3〈葉・花が〉軸[幹]に面した
adversity
[名詞]
1(大きな, 永続する)不運, 不幸, 苦労, 難儀
2[〜ies] 不幸な出来事[経験], 災難
advert(1)
[動詞]
〔…に〕注意を向ける;〔…に〕(何気なく)言及する〔to〕
advert(2)
[名詞]
((英略式))広告, (テレビでの)コマーシャル(=advertisement)
advertise
[動詞]
|他|
1[SVOM]〈人・団体が〉 O〈物〉を〔新聞・テレビなどで/…であると〕広告する, 宣伝する〔in, on/as〕;[SVO/(that)節] …であると宣伝する
2…を告知する, 公示する;((文))…を目立たせる
3[通例否定文で] …を公言する;…と吹聴(ふいちょう)する
|自|
1(新聞・ビラなどで)〈人・団体が〉〔人・物を求める〕広告を出す〔for〕
2(商品を広告で)宣伝する
advertisement
広告(すること), 宣伝
advice
[名詞]
1〔…についての/…せよという〕(私的な)忠告, 助言, アドバイス;(公的な)勧告
2(商取引の)〔…の/…という〕通知(書)〔of/that 節〕;[通例〜s](遠隔地からの)報告, 情報
advise
[動詞]
1a[SVO to do/doing]〈人が〉 O〈人〉に…するように勧める, 忠告する;〈人〉に〔…することを〕勧める〔that〕;[伝達動詞]「…」と勧める
b[SVO1 not to do/against doing/against O2]〈人が〉O1〈人〉に…しないよう[O2〈事〉をしないよう] 戒(いまし)める
c[SVO1 on [about, in] O2 [(on) wh 句]]〈人が〉O1〈人〉にO2〈物・事〉について助言する, 忠告する
2[SVO]〈人が〉O〈事〉を勧める
3[SVO1 of [about] O2] O1〈人〉に O2〈決定・日時・情報・注意など〉を通知する;[SVO that節, (of) wh句] …である[する]ことを〈人〉に知らせる
|自|〔…について/…しないように〕忠告する, 助言する〔on, upon/against〕
advocate
[名詞]
1〔主義などの〕主張者, 支持者, 擁護者
2(法廷での)〔人の〕代弁者, 仲裁人〔for〕;((主にスコット))法廷弁護士, 弁護士会員(((米)) attorney, ((英)) barrister);((南ア))(最高裁法廷の)弁護士

[動詞]
…を主張[唱道, 弁護, 支持, 奨励]する
affable
〈人が〉話しやすい, 親しみのもてる, 気のおけない, 愛想のよい
affair
[名詞]
1 [しばしば〜s](日々の)事務, 業務, 仕事;(漠然とした)事態, 事情;問題
2 (短期間の)恋愛沙汰(ざた), 浮気, (不倫の)情事
3 [one's 〜](個人的な)関心事[問題], 雑務
4 [主に単数形で](世間を騒がせるような[によく知られた])事件, 出来事, 事柄, 事変
5 大規模なパーティー;公的[社会的]会合;催し, 祝賀行事
affidavit
[名詞]
〔法律〕宣誓供述書
affiliate
[動詞]
|他|
1[しばしば be 〜d/〜 oneself]〈人・団体などが〉〈人・小施設など〉を〔会・クラブ・大施設などの〕会員[支部, 付属, 所属]にする, 〔…に〕合併する, 提携させる
2 a〔法律〕〈人が〉〈非嫡出子〉の父親を〔…と〕する[定める];((まれ))〈人が〉〈非嫡出子〉を自分の子供と認知する
b〈人が〉〈作品など〉の源[始まり]を〔作者・時代・作品などに〕帰する[求める]
|自|
〈会・施設・人などが〉〔…に〕加入する, 〔…と〕提携する;〈現象などが〉〔…と〕結びつく

[名詞]
1支部, 支社, 分会, 外部団体
2加入者, 会員
affine
[形容詞]【数学】アファイン、疑似(変換)の
「密接な関係の」意のフランス語affin←古フランス語から
affined
[形容詞]縁続きの;関係の密接な
フランス語affiné ←「密接な関係の」意の古フランス語affin ←「近い、隣接する、姻戚の」意のラテン語affinis から
affinity
[名詞]
1〔…との/…間の〕(構造上の)類似点[性], 親近性;類縁;密接な関係
2(血縁以外の)親類[姻戚(いんせき)](関係)
3[通例 an 〜]〔…への/…の間の〕親近感, (両性の)相性, 強い好み[魅力]
4〔化学〕〔…への〕親和力, 親和性〔for〕《物質や粒子が相互に引きつけ合う力;【記号】A》;〔生物〕(種の間の)類似, 類縁;親和性, 親和力《抗原と抗体, 特定の物質と細胞, 細胞間などの結合力の強さ
5 魅力ある異性

[形容詞]
同好の, 同じ関心を持つ
affix
[動詞]
1a〈人が〉〈切手・荷札など〉を〔手紙・小包などに〕はる, 添付する
b〈人が〉〈印〉を〔書類などに〕押す;〈名前・追伸など〉を〔契約書・手紙などに〕書き添える
2〈罪・非難など〉を〔…に〕負わせる, 〔…の〕せいにする〔to〕
3〔言語〕…を接辞として付ける

[名詞]
付着[付属, 付加]物, 添付[追加]物;〔言語〕接辞《接頭辞・接尾辞・挿入辞の総称》
afflict
[動詞]
1…を苦しめる, 悩ます;[be 〜ed]〈人・国などが〉〔…で〕(精神的・肉体的痛みに)苦しむ, 悩む
2〔占星〕凶運を与える《土星のように人間に凶事をもたらすとされる惑星が, スクエアかコンジャクションの位置にあって, 不調和で厄介な相を形成すること》
affluence
[名詞]
1富, 財, 富裕
2((まれ))〔物質・言葉などの〕豊富さ, 多量
affluent
[形容詞]
1〔…で〕裕福な, 富裕な〔with〕;[the 〜;集合的に;複数扱い] 富裕な人たち
2〔…の〕豊富な〔in〕;〈想像力などが〉あふれるばかりの
3 ((古))〈川が〉豊かに流れる, 〈泉などが〉こんこんとわく

[名詞]
1 裕福な人
2 支流
afforest
[動詞]
1…を森林にする;((主に英))…に植林する
2〔英史〕〈森林〉を王室猟場にする
affricate
[名詞]
破擦音

[動詞]
〈閉鎖音〉を破擦音化する
affront
[動詞]
1〈人〉を(故意に)侮辱する;〈人〉の誇り[感情]を(公然と)傷つける
2((古))〈死など〉に(敢然[平然]と)立ち向かう
3(気分を害するものとして)…の真ん前に現れる

[名詞]
[通例 an 〜]〔…に対する〕(公然[故意]の)侮辱, 無礼な行為[言葉]〔to〕;((廃))(敵との)遭遇
aggrandize
[動詞]
1…を拡大[増大]する, 高める
2…を(実際よりも)強大[誇大, 金持]にみせる
aggrandizement
[名詞](富_地位などの)増大, 強化.印欧語根等はaggrandize参照
aggravate
[動詞]
1((正式))〈悩み・病気など〉をさらに悪化させる;〈負担・困難など〉をさらに重くする
2((略式))〈人〉を怒らせる, 悩ます
3…に炎症を起す
aggress
[動詞]
(自)(…に)攻撃をしかける, (特に)侵略行動にでる, 進攻する;(…と)けんか[戦い]を始める
ラテン語→フランス語に由来
aggrieve
[動詞](人)を苦しめる;悲しませる, (苦痛など)を(人・国など)に与える。「さらに悪くする」というラテン語→古仏語→中英語が原義
agnate
[名詞]
1〔法律〕男系親
2父方の親族

[形容詞]
1〔法律〕男系の, 父方の
2同系の;同種の
agnomen
[名詞]
1(古代ローマ人の)第4名《業績を称えるために加えられる名
2あだ名
agree
[動詞]
1[SV(M)]〈人が〉(決定権があって)〔提案・要請などに〕同意する, 賛成する〔to〕;〔…することを〕認める
2[SV(M)]〈人が〉〔人と〕意見が一致する, 〔人・考え・意見・説明などに〕賛成の意を表す〔with〕;〔事に〕意見がまとまる
3[通例否定文で]〔…することに〕感心する, 〔…を〕よいと認める〔with〕
4〔人と〕仲良くやっていく〔with〕
5〈物・事が〉〔…に〕一致する, 符合する
aid
[動詞]
1
a [SVO]〈人が〉〈人・物・事〉を〔…で〕助ける, 手伝う〔with, in〕;〈団体〉を(財政的に)援助する
b〈人が〉〈人〉が…するのを手伝う
2 …を助成する, 促進する
3〔…を〕援助する, 助ける〔in〕

[名詞]
1 [U]助力, 援助, 補助, 手伝い, 救援, 救助
2 ((しばしば~s))助力者, 援助者, 助手;助けとなるもの, 補助物[器具]
3(通例将官つきの)副官, 補佐官 (aide-de-camp)
4《歴史》(封建時代の)上納金;((英))御用金(中世以降に国王が臣下から受けた献金)

(語源) ラテン語 'adiuvāre' (助ける)に由来する。( ad- + 'iuvāre' (助ける) )
ajouré
[形容詞](レースや金属のように)透かし模様を入れた

「明かりを取り入れる穴」という仏語に由来。印欧語根等は起源であるadjourn参照
alert
[形容詞]
1〔…に〕油断のない, 用心深い;敏感な
2〔…の点で〕機敏な, 抜け目のない

[名詞]
1 空襲[警戒]警報;警報発令期間;[or an 〜] 警戒態勢
2〔コンピュータ〕アラート《異常操作に対する利用者への警告》

[動詞]
1 (さし迫った危険に対して)〈人・軍隊など〉に警戒態勢を取らせる, …に〔…だと〕警報を出す
2〈人〉に〔…に対して〕注意を喚起する〔to〕

(語源) ラテン語 'ad illam' (= to that) + 'etra' (見張る, erect)に由来する。
alignment
[名詞]
1 一列に並べる[並ぶ]こと, 整列
2 整列線, 直線(状)
3 提携, 協力, 連合, 連帯
4 (受信機などの)調節
5 (軌道・道路などの)平面線形

印欧語根等はalign参照
allegation
[名詞]1〔…に関する/…という〕(まだ証拠のない)主張, 弁明;供述 2主張[断言]されたこと[する行為] 3〔法律〕公訴事実の陳述

中期英語 'allegaacioun'を語源とする。(古期) フランス語 'allégation'からの借入語。 ラテン語の 'allégàre' (to dispatch 派遣する) から派生する。(al-(ad-の変異形) + légàre(depute 代理者とする)
alleviate
[動詞](他)〈苦痛・悲しみ・困難などを〉軽減する, 緩和する

中期英語 'alleviaten' を語源とする。古期ラテン語 'alleviāre'(軽くする):ラテン語 (al-(ad-の変異形) + 'levis' (軽い)
alliance
[名詞]
1.(国家間の)同盟, (…との)協定 2.協力, 協調 3.((形式))結婚, 姻戚いんせき関係 4.((集合的))親族;同盟国[者] 5.(性質などの)類似性, 共通点 6.《植物》群団
印欧語根等はally参照
alliterate
[動詞]
1頭韻を踏む
2頭韻を用いて書く[話す]
alliterationから逆成した動詞
alliteration
[名詞]頭韻(法) ( al- + ラテン語 'littera' (letter 文字、字句) + -ation )
allocate
[動詞] 1. …を(特定の目的のために)とっておく, 〈A(資金・土地・責任・費用など)をB(人など)に〉割り当てる, 2 …の位置を定める;〈人を〉(仕事・任務などに)配置する

中世ラテン語'allocāre'(~に割り当てる)から派生する。(ラテン語 'ad-'(接頭辞 ad-) + ラテン語 'locāre'(to place ~に置く、設ける) )
allot
[動詞]
1 …を割り振る
2 …に充てる, 充当する
3 …を(人に)(運命として)定める

中期英語'alotten'を語源とする。古フランス語 'aloter'(くじによって分配する)に由来。
allow
[動詞]
1.〈…を〉許す
2.〈…を〉与える
3. …を認める
4. 見越しておく,割り引く
5.(…することを)可能にする

中期英語'allouen' (認める、許可する)を語源とする。古期フランス語'alouer',ラテン語'allaudāre'(賞賛する)('ad-' + 'laudāre' 賞賛する) と中世ラテン語'allocāre'(割り当てる) から派生した。 laud , allocate 参照。
allowance
[名詞]1.(一定の)割当量 2.(特定の目的のための)支給額 3.(…に対する)割引, 値引き 4.許容額 5.許すこと 6.《造幣》公差,《機械》ゆとり
[動詞]〈人に〉(食料・金銭などを)一定の量に制限して与える, 小遣いをやる allow 参照。
alloy
[名詞]1.合金 2.(貴金属との合金に用いる)卑金属 3.(金・銀などの)純度, 品位 4.(一般に)混合物, 混じりけ
[動詞]1.〈貴金属を〉(卑金属に)混ぜる 2。〈快感・楽しみなどを〉(…で)そこなう 3.〈物事を〉和らげる, 加減する

動詞 alloy (〈貴金属を卑金属に)混ぜる)は古期フランス語 'aloiier'(混ぜる) を語源とする。ラテン語 'alligāre'(結びつける)から派生した。 'ad-' + 'ligāre'
allude
(暗に, それとなく)言及する, 〔…を〕ほのめかす〔to〕
allure
[動詞](うまいえさで意図的に)誘う, おびき寄せる, 誘惑する
[名詞](文)魅力, 魅惑

中期英語 'aluren' ← 古期フランス語 'alurer'を語源とする。'a-'(ラテン語'ad-'から派生) + 'loirre'(わなにつけるエサ,誘惑)
alluring
[形容詞]〈物・事が〉魅惑的な, 心をそそる 参照: allure
allusion
[名詞]ほのめかし, 暗示, 言及, 当てつけ〔to〕,《修辞学》引喩

allude参照
alluvial
[形容詞] 《地質学》沈積してできた, 沖積層の.
[名詞] 沖積土, ((豪))砂金を含む沖積土. alluvium参照
alluvion
[名詞]
1波の打ち寄せ,洪水,氾濫
2〔法律〕増地, 堆積新生地《海の水位が下ったり, 川床の堆積などで起る》
3. 《地質学》(流水による砂礫されき・泥土などの)堆積, 沖積層 =alluvium

ラテン語 'alluviō', 'alluviōn-' (〈波が〉打ち寄せる)から派生した。 'al-'(='ad-') +'-luere'(打ち寄せる、氾濫)
alluvium
[名詞] 《地質学》(流水による砂礫されき・泥土などの)堆積, 沖積層 (土) 参照alluvion
ally
[動詞]
1. …を(…と)同盟[縁組み]させる(する)(with ...)
2. [be allied to A]〈動物・物などが〉〈A(他の動物・物など)と〉同類[同族]である

[名詞]1. 同盟[連合]国;同盟者
2. 縁組み, 縁者

alloy とは共通の語源に由来する二重語(共通の語源をもつ一つの単語に由来しながら、それぞれに異なる語形をとり、異なる意味や機能のもとに併用されている語)
amass
[動詞]
1. …を集める;〈富・知識などを〉蓄積する(集まる)
2.…を寄せ集める, 積み上げる

(語源) 中期英語 'amasse(n)'(蓄積する)から派生。古期フランス語'amasser'(集める) ← 俗ラテン語'admassãre' ('ad-' (a-2) +'massãre' (蓄積する) )
amortize
[動詞]1 〈債務を〉償還[償却]する. 2 《古英国法》〈不動産を〉法人[教会]に譲渡する.(古くは)死手譲渡する

中期英語'amortize(n)'(死手譲渡する)に由来する。 古期フランス語'amortir'(減少させる,deaden 弱める)← 俗ラテン語 'a(d)mortīre'('ad-' + 'mort-' 'mors'(死))から派生した。
amount
[名詞]
1. (the ~)総計, 総数, 総額 ; 額, 量.
2.(貸金の)元利合計.
3. 結果;主旨.

[動詞]
1. 結果的に〈A(事・状態・結果)に〉なる, 達する.
2. 合計〈A(金額)と〉なる
3. …と言っていい, …に等しい.

ラテン語 'ad montem'(上のほうに) → 古フランス語 'amonter' (~に達する) → 中期英語 'amounte(n)'
amuse
[動詞]
1 〈人・物・行為などが〉〈人を〉(…で)おもしろがらせる, 楽しませる;((~ -self))〈人が〉(…を)楽しむ((with ..., by doing));〈人の〉気をまぎらす;おかしがらせる, 笑わせる
2 〈時間・暇などを〉楽しく過ごさせる, 忘れさせる
「熟考する」が原義。 古英語 'amuse' は、古フランス語 'amuser'( 'a-' (to,ラテン語'ad-')+ 'muser' (沈思黙考する))からの借入語
amuse-bouche
[名詞](フランス語)軽いつまみ。口を楽しませるものの意
amuse参照
amusement
[名詞]1 (…を)楽しんでいる状態;楽しみ, おもしろさ 2 楽しみごと, 気ばらし, 娯楽 : amuse を参照
amusing
[形容詞] おかしい, 面白い, 楽しい, 人を面白くさせる, 愉快な, 陽気な ; amuse を参照
animadversion
《文語》批評, 非難, 酷評〔on, upon〕 参照: animadvert
animadvert
[動詞]〔…を〕非難[論評, 難詰, 叱責]する。 参照: adverse (反対の)

ラテン語 animadvertereに由来。'animus'(mind 精神)+'advertere'(…のほうへ回転する) ← 中期英語 'animadverten'(to notice 予告する、指摘する、批評する)を途中遷移語としている。
annex
[動詞]1 〈国・領土・土地などを〉(…に)併合する, つけ足す 2〈付記・付録などを〉つけ加える;〈署名・印などを〉添付する, 書き添える 3 …を(…に)付与する 4 (より大きいもの、重要なものに)付け加える,くっつける
[名詞]1 (建物の本館に対して)別館 2 (…への)付加物;付属文書、付録、補遺

ラテン語'annectere'(to tie ~に結合する : an-(=ad- n の前でan-となる) + 'nectere')に由来。中期英語 'an(n)exe(n)'を経て annex となる。
annihilate
[動詞] 1(通例受身)〈町などを〉滅ぼす, 全滅[絶滅]させる 2(試合・選挙などで)〈相手を〉徹底的にやっつける, に完勝する 3〈法律・条約などを〉無効にする, 廃棄する

後期ラテン語'annihilāre'に由来する。 ラテン語an-(=ad- n の前でan-となる) + ラテン語'nihil'(nothing 「ない」)
annotate
[動詞]〈本などに〉注釈(note)、批評を付ける
ラテン語 'annotatus'('annotare'(注釈する)の過去分詞形)に由来する。 ラテン語an-(=ad- n の前でan-となる) + 'notāre'(書く)
annotation
[名詞]
[U][C]注釈[注解];(本などに)注釈[注解]をつけること((of ...))
印欧語根等はannotate参照
announce
[動詞]
1 …を(人に)公示[公告, 布告, 告知, 発表]する
2 …を(大声で)知らせる, 告げる
3 …を暗示する

中期英語 'announcen'から遷移。 古フランス語'anoncier', ラテン語'annūntiāre'からの借入語。 ラテン語an-(=ad- n の前でan-となる) + 'nūntiāre'(告知する、報告する)から派生したと思われる
announcement
[名詞]
[U][C] 1. 公告, 告知, 告示, 布告, 発表, 公表;披露 2.(ラジオ・テレビの)コマーシャル 3.(結婚式などの)正式通知状
印欧語根等はannounce参照
annul
[動詞]1〈法律・規定・契約・結婚などを〉無効にする, …の効力を失わせる 2 …を抹殺まっさつする, 絶滅[消滅]させる

中期英語 'an(n)ulle(n)'から遷移。古フランス語 'a(d)nuller'(フランス語 'annuler'), 後期ラテン語 'annullār' からの借入語。 ラテン語an-(=ad- n の前でan-となる) + ラテン語'nullas'(none 何一つない)から派生。
apart
[副詞]
1 ばらばらに, こなごなに
2 (時間,空間的に)離れて, 隔たって
3 別々に, 個々に
4 (動名詞・名詞に伴って)…は別にして(aside)

[形容詞]
(ふつう名詞のあとで)別個の, 独特な

中期英語'apart'は(古期)フランス語 'ā part' からの借入語。 'ā'(ラテン語 'ad-' ~へ)+ 'part'(ラテン語 'pars'横、側)
apartment
[名詞]
1.((米))(共同住宅内の)1世帯分の部屋. ((英))flat(2)) 2.((米))(1のような部屋から成る)共同住宅, アパート 3.(一般に)部屋 4.((~s))((英))(家具つきで週[月]ぎめで貸され, 数室から成る短期間滞在者用の)貸間
印欧語根等はpart参照
aplomb
[名詞] 1自信;沈着, 冷静 2 鉛直, 垂直

古フランス語 'a plomb' からの借入語。('a'(according to ~に従って:ラテン語 'ad-')+ 'plomb'(鉛の重り:ラテン語'plumbum'))
appall
〈人を〉ぞっと[ぎょっと]させる, 〈人の〉顔色をなくさせる. pale(2)になるという意味のラテン語に由来する
apparatus
[名詞]1(特定の目的に用いる一組の)器具, 器械, 装置 2 (特定の政治目的のための)機構, 組織;(政党などの)機関
ラテン語 'apparātus'(準備)からの借入語 ('ad-' + 'parāre' 準備する)
apparel
[名詞] 1 (特に特別な場で着るような)衣服, 服装, (米)婦人[紳士, 子供]用衣類 2 装飾となるもの, 覆い
[動詞] 1〈人に〉衣服を着せる, を装わせる 2 …を(…で)飾る

中期英語 'ap(p)areil(l)'から遷移した。 古期フランス語 'apareil'(準備) 'apareil(l)ier'(準備する)からの借入語。俗ラテン語 'appariculāre', ラテン語 'apparāre' (取りまとめる、準備する)から派生する。 「ふさわしい服装で盛装する」という意味は14世紀半ばから使われるようになった。
apparent
(一見してそれとわかるほどの)明白な, はっきりした
apparently
(実際はともかく)見たところでは(…らしい), どうも
apparition
(死者が突然現われる)幻影, 幽霊, おばけ
appeal
[名詞]
懇願, 呼びかけること, 訴えること, 問うこと, 《法律》上訴, 心を引きつける力, 魅力

[動詞]
〔人に〕〔助力_同情などを〕懇願する, 哀願する, 訴える, 上訴する, 心に訴える

印欧語根から「人を追いやる、懇願する、訴える、話しかける」という意味のラテン語appellāreに派生し、古フランス語apelerを経て中英語apelから現在の形になった
appear
[動詞]現われる, 〈事が〉(…)らしい, (…の)ようだ(seem), 〈作品などが〉世に出る, 出演する, 出頭する, 出廷する
appearance
外観, 見かけ, 見てくれ, 身だしなみ, 出現, 状況, 体裁, 登場, 出演, 様子, たたずまい
appease
(要求に応じたりものを与えたりして)〈人を〉なだめる
appellation
名称, 名. 印欧語根等はappeal参照
append
〈付録などを〉〔…に〕添える, 付加[追加]する〔to〕
appendicitis
[名詞] 虫垂炎;((俗に))盲腸炎。 参照: appendix
appendix
付加物, 付属物, 付録, 補遺, 《解剖学》突起;虫垂;((俗に))盲腸
appetite
食欲
applaud
[動詞]
拍手する, ほめたたえる

「拍手する」の意のラテン語plaudereに由来
applause
(拍手)喝采, 賞賛, 声援
印欧語根等はapplaud参照
appliance
電気器具, 器械, 器具, 什器
applicable
[形容詞]
(…に)適用[応用]できる((to ...));適切[適当, 妥当]な, 当該の
印欧語根等はapply参照
applicant
志願者, 出願者, 申し込み者, 応募者, 候補者〔for〕
application
〔…を〕〔…に〕適用(すること), 応用〔of〕〔to〕, 志願[応募]すること, 申請, 出願, 塗り薬, 専念, 《コンピュータ》アプリケーションソフト
apply
[動詞]
適用する, 利用する, 活用する, 充当する, 〔…に〕張りつける当てる, 申し込む, 志願する, 〈塗料などが〉延びる, 専念する
appoint
〈…を〉指名する, 任命する
「定める」意の古フランス語apointer, apointier←「適切な」という意のa pointから。印欧語根などはpointを参照
appointment
[名詞]
1.[U][C]任命, 任用, 選任(すること);[C](任命された)地位, 官職
2.[U][C](…との)(会合・訪問などの)約束(をすること), 取り決め((with ...;to do));(医者・美容院などの)予約
3.((通例~s))(建物・船などの)設備, 備品;(兵士などの)装備
印欧語根等はappoint, point参照
appose
〈二つのものを〉並べる
apposite
適切な
apposition
[名詞]
1並置, 並列;対置;〔言語〕同格
2付加, 添付;書類にサイン[捺印]すること
3〔生物〕細胞壁の並列発生
appraisal
値踏み, 評価
appraise
[動詞]
〈土地・財産・人・能力など〉を〔…と〕(正確に・専門的に)評価する, 査定する〔at〕;〈損害額など〉を見積もる
appreciate
〈人_ものの〉よさがわかる, 真価を認める
appreciation
真価(を認めること), 評価
apprehend
〈犯人などを〉捕える, 逮捕する

印欧語根等はprehensile参照。
apprehension
気づかい, 心配, 懸念〔of , for , about 〕

印欧語根等はapprehend, prehensile参照。
apprehensive
心配して, 理解力の鋭い

印欧語根等はapprehend, prehensile参照。
apprentice
[名詞]
1 (…の)見習い(工), 実習生((to ...));初心者
2 《歴史》徒弟, 年季奉公人

[動詞]
(他)〈人を〉見習い[徒弟奉公]に出す;((受身または~ -self))(人の)見習い[弟子]になる((to ...))

印欧語根等はapprehend, prehensile参照
appressed
[形容詞]
〈主に葉や植物の一部分が〉〔物(の表面)に〕密着した, 押しつけられた〔to〕
apprise
〜に通知する, 知らせる, 通告する

印欧語根等はapprentice, apprehend, prehensile参照
approach
[動詞]近づく, 接近する, ほぼ等しい, 近い, 近似する

[名詞]近づくこと, 接近, 進入(路), 接近法, 近似, アプローチ
approbate
[動詞](他)((主に米))…を公式に認可する, 公認する, 是認する

中英語approbaten←approve同様ラテン語approbāre, approbāt-から
approbation
許可, 賛同, 賞賛, 是認, 認可
appropriate
しかるべき, ふさわしい, 適切な, 適当な, 特殊な, 特有の
appropriately
[副詞] ちょうどよく

印欧語根などはappropriateを参照
appropriation
[名詞]専有, 流用, 盗用, 横領, 充当, 割り当て, 政府支出金

印欧語根等はappropriate参照
approval
[名詞]
1.承認, 是認, 賛成, 賛同, 好感, 好意
2.正式の認可[許可], 裁可;免許

印欧語根等はapprove参照
approve
よいと考える, よいと思う, 気に入る, 賛成する, 満足に思う
approximate
おおよその, 概算の, (空間的に)近い, 近似の, 近づく, 接近する, 隣接の
approximately
およそ, ほぼ, 内外, 約, だいたい, 前後
approximation
[名詞]
1 推定, 概算(額);近似の結果[記述, 描写]
2 [U][C](位置・程度・関係などの)接近, 近似(度), 類似
3 [C]類似物
4 《数学・物理学》近似値;近似法

印欧語根などはapproximateを参照
apropos
折よい, 適切な
après
[前置詞]
〔フランス〕…の後で[の]《◆しばしばハイフン付きの複合語に用いられる》
arrabbiata
[形容詞][名詞](パスタなどの)赤唐辛子をきかせたトマト-ソース(の)
唐辛子の辛さから、イタリア語の「発作的激怒」←ラテン語「激怒すること」に由来。 ラテン語 'ar-' (ad-) + 俗ラテン語 'rabia' (rage 怒り)。印欧語根等はrage参照
arraign
法廷に呼ぶ, 召喚する
arrange
お膳立てする, 〜の手はずをする, 申し合わせる, まとめる, 〜を取り決める, 整える, 配置する, 改作する, 取り計らう, 手配する, 進める, 段どりをつける, 配列する, 用意する, 都合する, アレンジする
arrangement
[名詞]
1.[U][C]配列, 整理;配合;配列法
2.[U][C](…という)協定, 取り決め;解決;債務整理契約
3.((通例~s))(…の)手配, 準備((for ...));(…する)手はず((to do));[U][C]装置, 設備
4.[U]編曲, 脚色;[C]編曲した曲, 脚色した作品
5.《数学》順列

印欧語根等はarrange参照
array
[動詞]
1 整列させる, 配列する.
2 ((通例~ -selfまたは受身))((文))…を(…で)装う, 盛装する.
3 《法律》〈人の〉名前を(陪審員候補者名簿に)登載する.

[名詞]
配置, 配列, 列挙, 一続き, [U]((文))衣装, [U]陪審員候補者名簿
arrear
((通例~s))((時に単数扱い))((支払いの)滞り, 滞納(金), 延滞, 遅滞
arrears
arrearの複数形 ((通例~s))((時に単数扱い))((支払いの)滞り, 滞納(金), 延滞, 遅滞
arrest
[動詞]
1 …を(…の容疑で)逮捕[拘束]する((for ...))
2 ((形式))〈進行などを〉引き止める, はばむ;〈病気の〉進行を抑える
3 ((形式))〈人目・注意などを〉引く

[名詞][U][C]
1 逮捕;勾留こうりゅう, 拘置
2 抑制, 停止
3 [C]《機械》制動装置
arrival
[名詞]
1.[U](…への)到着((at, in, on ...));出現
2.到着者[物];新しく出現したもの, 新製品;出産, 誕生;新生児

[形容詞]
((限定))到着の, 到着者[物]の

印欧語根等はarrive参照
arrive
到着する、着く。 印欧語根の裂く、切るの意味から、ラテン語では、土手の意味に派生した。土手は川によって二つに切り裂かれているからである。現在の到着するという意味は、片方の土手からもう片方の土手へ達する事から派生してきたと思われる。
arrogance
傲慢, 横柄
arrogant
威張った, 横柄な, 傲慢な(haughty), 尊大な, 無礼な, おごり高ぶった, 思い上がった, もったいぶった, うぬぼれの強い
arrogate
横領する, 偽って名乗る, 不当に帰する, 不法に自分のものとする
ascend
上る, 登る
ascendancy
主導権, 優勢, 支配的立場, 支配的勢力, 日の出の勢い, 権勢, 支配
ascertain
確かめる, 確実にする, 突きとめる
ascribe
〜にありとする, 〜のせいにする, 帰する
ascribed
割り当てられた, 与えられた
ascribeの過去形、過去分詞形
印欧語根などはascribeを参照
aspect
様子, 外見, 顔つき, 姿, 表情, 容姿, 容貌
asperse
[動詞]
1…を非難[中傷]する
2((まれ))…に水などを振りかける;〔カトリック〕〈人〉に聖水を振りかける
aspersion
《教会》潅水, 《カトリック》散水, 悪口, 中傷
aspirant
熱望を抱く人
aspirate
[動詞]
1 《音声学》〈言語音を〉帯気音として発音する
2 《医学》〈うみなどを〉吸引器で吸い出す

[名詞]《音声学》
1 帯気音, h音
2 (ギリシャ語の)気息音符(‘)

[形容詞] 《音声学》帯気(音)の

「息を吐く」意のラテン語aspīrāreに由来
aspiration
呼吸, 吸引, 向上心, 志望, 大志, 熱望, 抱負, 野心
aspire
熱望する
assai(1)
[副詞]
〔音楽〕非常に
assail
強い影響を与える, 激しく攻撃する, 激しく非難する, 言葉(議論)で攻め立てる, 攻撃する, 襲う, 襲撃する
assault
襲撃する, 非難する, 急襲する, 突撃する, 暴行する
assemble
(ある目的で)〈人を〉集める, 集合させる, 召集する
assent
同意する, 協賛する, 賛成する, 賛同する, 承知する
assert
〜を断言する, 主張する, 《コンピュータ》アサートする
assertion
主張, 断言, 表明, 断定
assess
〜を見積もる, 評価する, 課税する, 算定する, 判断する, 課する, 見極める, 査定する, 値踏みする, 評定する
assessment
アセスメント, 評価, 払込追徴, 《証券》追い証, 割付金, 査定, 査定額, 税額
asset
財産, 資産, 遺産, 資産の1項目, プラス(となるもの), 価値のあるもの, 貴重なもの, 貴重な存在, 情報提供者, 長所, 有用なもの, 利点, 取り柄, 強み
asseverate
[動詞]
…を〔…だと〕強く断言[誓言]する
assiduous
勤勉な, 根気強い
assign
〜を割り当てる, 指定する, 任命する, 〜のせいにする, 配属する
assignment
指摘, 挙示, 割当て, 割当制度, 割当仕事(の量), 仕事, 指示, 指定(されたもの), 宿題, 任務, 任命, 配置, 配備, 与えられた仕事
assimilate
吸収する, 同化する, (徐々に)理解する, 似せる, 似てくる, 消化する, 類似させる
assist
[動詞]
〈人を〉手伝う, 〈人を〉援助する 《人の仕事などについて補助的に手伝う》

[名詞]
1《サッカーなど》アシスト, 《野球》補殺
2 ((米略式))(…への;…からの)助け, 助力, 援助
3 補助装置
assistance
援助, 手伝い
assistant
助手, 補佐, 店員, アシスタント
associate
[動詞]つきあう, 〜につきものだと考えられている, 交際する, 共同で事業を行う

[名詞]提携者;共同経営者;仲間, 同僚, 共犯[共謀]者, 連想されるもの, (学会・組織などの)準会員, 会友

[形容詞]仲間の, 同僚の, 準…, 副…, 同類の
assonance
音の類似, 類音, 類韻
assort
類別する, つり合う, 交際する
assuage
緩和する, 鎮める, 和らげる
assuasive
[形容詞]緩和する, 鎮静の。「忠告する, 教える」→「勧める」意のラテン語から
assume
〜と仮定する, 〜と想定する, 〜を前提とする, 当然と思う, 決め込む, みなす, 憶測する, 頭から決めてかかる, 継ぐ
assuming
[動詞]
assumeの現在分詞形

[形容詞] 出しゃばった, 生意気な, 傲慢な。 参照: unassuming

[接続詞] (しばしば~that節) …と仮定して, …とすれば
assumption
引き受け, 仮定, 就任, 前提, 想定, 仮設
assurance
保険, 安泰, 安定, 確かさ, 確実さ, 確信, 言質, 請け合い, 保証, 保証請合い
assure
安心させる, 確かに〜だという, 確実にする, 確保する, 請け合う, 保証する, 約束する. 「心配のない、確実な方へ」という意味のラテン語に由来する
astringent
厳しい, 収斂性の, 渋い, 辛辣な
at(1)
[前置詞]
1[地点・場所] …に, …で
2((主に英))[出入点・起点] …から《◆特定の連語以外では((まれ))》
3[所属] …の
4[時間・年齢] …に
5[方向・目標] …に対して, …に向かって;…を目がけて
atone
あがなう, 罪滅ぼしをする, 償う
attain
〜に達する, 〜を手に入れる, 獲得する, 成し遂げる, 達成する, 到達する
attainment
学識, 技能, 達成, 達成したもの, 到達
attempt
[動詞]…を試みる, 企てる, ((古))〈人の命を〉ねらう;〈場所を〉襲う

[名詞]企画, 攻撃, 試み, 未遂
attend
〜に出席する, 〜へ行く, 通う, 看護する, 気をつける, 参会する, 随行する, 世話をする, 伴なう, 注意する, 精を出す, つき添う, 聴講する
attendance
出席
attendee
[名詞]((主に米))出席者, 参列者(=attender)

印欧語根などはattendを参照
attender
[名詞]出席者, 参列者

印欧語根などはattendを参照
attention
心遣い, 世話, 親切, 注意
attentive
注意深い, 〜に注意して, 気を使う, 気が利く, よく気がつく, 心づかいの行き届いた, 思慮深い, 丁寧な, 思いやりのある
attenuate
減じる, 細くする, 細らせる, 弱める, やせさせる, 薄める, 和らげる, 希釈する
attest
〜の真正なことを証明する, 証言する, 証明する, 誓言する, 立証する

印欧語根などはtestifyを参照
attorn
[動詞]
1〔法律〕〈借地人が〉(土地譲渡による新所有者を)地主と認める
2〔英史〕臣従関係を変更する, 新しい領主に臣従を誓う
attorney
[名詞]
1((米))弁護士(〜-at-law)(【略】 at., att., Att., atty.)
2法定代理人
attract
引く, 引き付ける, 魅惑する, 誘惑する
attraction
呼び物, (吸)引力, 出し物, 醍醐味, 魅力, 誘引(力), 余興
attractive
引き付ける, 引力のある, 艶めかしい, 興味をそそる, 魅力のある, 魅力的(な)
attribute
[動詞]〜に帰する, 〜のおかげと考える, 〜のせいにする, 〜の由縁とする

[名詞]
1 特質, 特性, 属性;《論理学》属性.
2《文法》限定詞.
3(人・地位などの特徴となる)物, 象徴物

tribute参照
attrition
減少, 自然減(耗), 消耗, 人員の欠落[漸減], 人員削減, 摩擦, 磨滅
avail
[動詞] 価値がある, 役に立つ, 用が足りる
[名詞] 利益, 効力, 効用

中期英語 'availen'から遷移。古期フランス語'availen' ('a-'(強意の接頭辞;ラテン語'ad-'から派生)+'valoir'(価値を持つようになる))に由来する。ラテン語 'valēre'(強くなる)から派生。
availability
[名詞]
1.[U]利用できること, 有用性, 入手可能;((米))(特に選挙立候補者の)当選可能性
2.利用できる人[物]
印欧語根等はavail,available参照
available
利用できる, 使用できる, 〜が用意されている
avenge
あだを討つ, かたきを討つ, 仕返しをする, 復讐する。 印欧語根には、見せる、示す、おごそかに宣言する、などの意味がある。ここからラテン語には、保証人、主張者、要求者、かたきを討つ人、復讐者、などの意味に派生下。ラテン語から英語には、復讐するという意味に派生した。
avenue
並木道(通り)、大通り. 「来る」というラテン語、そこから「到着する(道)」という古仏語、仏語になった
aver
〜であると事実の主張をする, 断言する
await
[動詞]((形式))(他)
1 〈人が〉…を待つ, 待ち受ける, 待望する. ▼wait forより文語的
2 〈事・物が〉〈人を〉待ち構える;〈事・物が〉〈事態・機会を〉待つ
━━(自)待つ;待ち構える

印欧語根などはwaitを参照
bate(1)
[動詞]
((古))…を減らす.
印欧語根はabate参照
besiege
包囲攻撃する, 包囲する, 殺到する, 悩ませる
black-a-vised
[形容詞]
((英))色黒の, 暗い色調の[を帯びた]
caterer
料理の仕出し屋, サービス係
coadunate
[形容詞]
1〔生物〕〈類似の部分・器官などが〉癒合[合着]した 2結合した, 一致した
disaffect
[動詞](他)…に愛想尽かしさせる, の好意を失わせる;…に不満を抱かせる;…にそむかせる

affect(1)参照
disaffected
不平[不満]を抱いている
disagree
〜と一致しない, 意見を異にする, 口論する, 相違する
disagreement
[名詞]
1 [U]不一致;(…についての)意見の相違;(…に対する)異議
2 [U][C]不調和, 不適合
3 [C]((ふつう修飾語を伴って))口論, 口げんか
disappear
うせる, 見えなくなる, 姿を消す, 消滅する
disappearance
消失, 失踪
印欧語根等はdisappear参照
disappoint
〜の期待に背く, 〜を失望させる
印欧語根などはappointを参照
disappointed
[形容詞]失望して, 意外に思う, 当てがはずれて, 悲観して, 落胆して
[動詞]disappointの過去形、過去分詞形
印欧語根等はdisappoint参照
disappointment
落胆
印欧語根等はdisappoint参照
disapprobation
反対意見, 不可とすること, 不賛成
印欧語根などはapprobationを参照
disarray
混乱させる
印欧語根などはarrayを参照
disavowal
拒否, 否認
ease
[名詞]
容易さ, たやすさ
[動詞]
〈不都合・不便などを〉少なくする, …を慎重に[そっと]動かす, 休息させる, 〈苦痛・不安などを〉和らげる, 〈ねじなどを〉ゆるめる, ゆるむ, 和らぐ, 慎重に[そっと]移動する

(語源) 古期フランス語 'aise' (身体的な余裕, 快適) ← ラテン語 'adiacēre' ( 'ad-' + 'iacēre' そばに横たわる) に由来する。
exaggerate
大げさに言う[話す・書く・考える], 誇張する, 過大視する, 〜し過ぎである
excise(1)
消費税, 物品税
habiliment
衣服, 服装, 装具, 装備器材, 備品, 付属具
harridan
意地悪ばばあ, 鬼ばばあ
heptad
7の数, 7個から成る1組, 7個群, 7価の原子
hexad
6個1組のもの, 6の群, 6の数;6の合計
inaccuracy
[名詞]
1 [U]不正確, 不精密
2 ((しばしば-cies))誤り, 間違い, 不正確な点

印欧語根などはaccuracyを参照
inadequate
【adj.】((正式))
1〈人・物・事が〉〔…にとって〕(量・大きさ・能力などで)不適当な, 不適切な〔for〕, 〔…するのに〕不十分な〔to do〕(⇔ adequate).
2 [通例叙述]〈人が〉〔…に〕不適格な, 能力の欠ける〔to, for〕.

【n.】
社会的に不適格な人.

adequate参照
inadvertent
【adj.】
1〈人・性格などが〉不注意な, 軽率な;怠慢な.
2 [通例限定]〈行為が〉うっかりした, 偶然の, ふとした;不慮の.
inadvertently
【adv.】
不注意に, 軽率に;うっかり.
inappropriate
[形容詞](…に)不適切[不適当]な, 妥当でない, 似つかわしくない

印欧語根等はappropriate,proper参照
lunge
飛び出す
maintenance
【n.】
1 維持(された状態), 保持;持続.
2 (道路・建物・車・機械などの)整備, 保存, 管理, メンテナンス;〔コンピュータ〕(ハードウェアまたはシステムの)管理, 保守, 点検, メンテナンス.
3 ((正式))(意見などの)支持, 擁護;主張.
4 扶養, 生計;((主に英))扶助料, 生活費;(離婚によって支払う)生活扶助料.
5〔法律〕訴訟幇助(ほうじょ)《関係のない第三者に資金を与え訴訟に干渉すること;cf. champerty》.
maladroit
【adj.】
不器用な, 不手際な;気のきかない.
印欧語根等はadroit参照
malaise
【n.】
(病気の前兆の)不快感;[通例 a 〜] 不安感;(社会の)沈滞.
malapropism
【n.】
1 マラプロピズム, 言葉のこっけいな誤用《特に発音が多少似ている2語の混同;a musical prodigy を a musical progeny と言うなど》.
2 こっけいに誤用された言葉.

印欧語根等はapropos参照
misadventure
【n.】
1((主に文))不運な出来事;不運, 災難(misfortune).
2〔法律〕事故死;偶発事故.

印欧語根等はadventure参照
misapprehension
【n.】
〔…という〕誤解, 思い違い〔that 節〕

印欧語根等はapprehend, prehensile参照。
naiad
【n.】
1〔ギリシア神話・ローマ神話〕ナーイス《美しい女性の姿をした泉や川のニンフ》.
2〔昆虫〕(トンボ・カゲロウなどの)幼虫.
3 (女性の)水泳選手.
4〔植〕イバラモ《イバラモ科イバラモ属(Najas)の水草の総称;細い葉と小さな花をつける;water nymph ともいう》.
5〔貝類〕イシガイ類《淡水産のイシガイ科 Unio 属の二枚貝の総称》.
octad
[名詞]
8個1組のもの, 〔化学〕原子価8の元素
paraffin
【n.】
1 パラフィン, 石ろう(〜 wax).
2〔化学〕パラフィン, アルカン.
3 《英》灯油(〜 oil).
4((南ア略式))スズメの涙ほどの雨《◆主として Eastern Cape 州の農夫の用語》.
5((南ア黒人語))ジン(gin), ウォッカ(vodka).

【v.】
…にパラフィンを塗る.

ラテン語〔「ほとんどない」意parum + 「関係がある」意affinis〕→「ほとんど関係がない」意(他の物質に対する親和力に欠けていて化合物を作らないため)→ドイツ語
paramount
【adj.】
1 最高の(supreme), 主要な, 卓越した;〔…に〕まさる〔to, over〕.
2 最高位の.

【n.】
((まれ))(主にアフリカの)最高権力者, 首長.

印欧語根等はamount参照
peer(1)
【v.】
1 [SVM]〈人が〉(よく見えないというふうに)〔…を/…の中を/…を通して〕じっと見る, 見つめる〔at/into/through〕
2〈太陽などが〉(次第に)現れる, 出てくる
3 ((古・詩))〈物が〉見えてくる(appear)
pentad
【n.】
1(数字の)5, 5つ1組のもの.
2〔気象〕5日間;5年間.
3〔化学〕5価の元素[基].
penthouse
【n.】
1屋上住宅[アパート], ペントハウス《ビルなどの屋上のテラス付き高級住宅》;(ビル・ホテルの)最上階(の室);塔屋《ビル屋上のエレベーター機械室・空調装置などがある》.
2〔テニス〕コートの三方の壁に設けた片流れ屋根付きの回廊.
3((やや古))差掛け小屋;差掛け屋根.
4屋根上の覆い;機能がひさしに似たもの(eyebrow など).
5[P〜]((商標))《ペントハウス》《米国の月刊男性誌;最初 London で1965年創刊》.

「ぶら下がる」という意のラテン語→古フランス語「付属する」→中英語「壁や建物に付け加えられた小屋」に由来
pretense
【n.】
1〔…する/…という〕見せかけ, ふり〔to do, of doing/that節〕;〔…という〕口実, 言い訳〔that節〕;[通例疑問・否定文で]〔…の〕自任, 自称〔to, of〕.
2 (称賛などを求める)〔…への〕見え, 見せびらかし;うぬぼれ, 思い上がり〔to〕.
3〔…の〕(不当な)要求, 主張(((正式)) pretension)〔of, to, at〕.
4 (遊びの)まねごと.
5 ((まれ))目的;意図.
raconteur
話し上手な人, 談話家, 話上手
ragout
【n.】
〔料理〕ラグー《肉と野菜を煮込んで薬味を加えたシチュー》,混合物, 混ぜ物

【v.】…をラグーにする, シチューに煮込む.

「味をよみがえらせる」意の古フランス語から
rallentando
【adv.adj】
レンタンドで(の), しだいにゆるやかに(な)

【n.】
ラレンタンドの楽節
rally(1)
[動詞]
〜を再び集めて整える, まとめる, 再結集させる, 奮い立たせる, 回復する, (テニス)ラリーを応酬する;《野球》反撃する

[名詞]
再集合, 回復, 反発, ((主に米))(政治的・宗教的)大会, ラリー

「再びくっつく」という意の古フランス語が原義
rapport
《フランス語》一致, 調和, 疎通性, 調和的な関係, 親密な関係
rapprochement
《フランス語》関係改善, 親善, (国家間の)和解, 国交回復, 友好回復, 歩み寄り
ravigote
ラビゴート《みじん切りにしたタマネギ・ケイパー・ハーブを加えたビネガーソース》

「新たな活力を加える」意のフランス語ravigoterから. 印欧語根などはvigorを参照
reassess
[動詞] …を再評価する
印欧語根等はassess参照
rebate(1)
[名詞]
(商品代金・賦課金・利息などの一部の)割り戻し, 払い戻し, リベート

[動詞]
(他)…にrebateを与える;〈代金の一部を〉割り戻す, 払い戻す
(自)割り戻しする

印欧語根などはabateを参照
reredos
(祭壇の後ろの)装飾壁[衝立(ついたて)]

arrear, dorsal 参照. アングロノルマン語 areredos の頭音喪失形から.
restharrow
ハリモクシュク《ユーラシア産マメ科 Ononis 属の草本で根が強い》

[arrest の頭音消失形+ harrow(1)]
reveal(2)
[名詞]窓枠
印欧語根等はvale(1)参照。ラテン語>古仏語>中英語「下方の谷」が原義
rummage
くまなく捜す, 引っかき回して探す

フランス語 arrumage ←「しまい込む」意の古フランス語 arumer ←古プロバンス語 arumar から
sewer(2)
[名詞]
(中世ヨーロッパで)給仕長.
「座る」意のラテン語 'assidēre' ('ad-' + 'sedēre') → 「ゲストを席に着かせる」意のアングロフランス語 'asseer' に由来。 頭音喪失する。
tanist
〔歴史〕(tanistry により選出された) ケルト族族長の後継者.
tantamount
[形容詞]
(効果・意義などが)(…と)同等の, 等しい (イタリア語 "tanto montare" 「同量に達する」から)
参照: amount
tetrad
[名詞]
4つ組, 4つぞろい.(数字の)4.
〔植〕四分子《減数分裂で母胚種から生じた4個の娘細胞》.
〔遺伝〕(減数分裂で生じた)四分染色体.
〔化学〕4価の元素[原子, 基, イオン], 四つ組元素.
〔環境〕(分布地図作成に使われる)2キロ平方区域.
till(1)
耕す, 耕作する

(語源) 中期英語 'tillen' ← 古期英語 'tilian' (耕す) に由来する。 印欧語根 'ad-' の 異形 'əd-ilo' に遡ると類推されている
till(2)
=until
[前置詞]
1 ((時間))…まで(ずっと). 2 ((否定語のあとで))…までは(…しない), …になって初めて(…する)

[接続詞]
1 ((継続))…まで(ずっと)
2 ((結果・程度))…してついに, …するほどまで
3 ((否定語のあとで))…するまでは(…しない), …して初めて(…する)
4 ((古・方言))((否定構文の主節に続いて))…の時(when)
tiller(1)
耕作者, 農夫
印欧語根などはtill(1)を参照
twit
【v.】
…を〔…の理由で〕なじる, 責める;…をあざける, からかう

【n.】
なじること;あざけり, 非難.
unassuaged
[形容詞]なだめられない、和らげられない
印欧語根等はassuage参照
unassuming
出しゃばらない, 気取らない, 高ぶらない, 謙遜な, もったいぶらない 参照: assuming
uneasy
不安な, 心配な, 楽でない, 窮屈な, オロオロして
until
〜する時まで(ある動作や状態が続く)
untilled
耕作不能の.
印欧語根等は till(1) 参照
venture
危険、思惑、投機、冒険(性), 冒険的事業.
adventureの短縮形.印欧語根等はadventure参照



本日はここまでです。
次回もよろしくお願い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?