22/10/30の日記

タイトルに日記とありますが、これは内容が取っ散らかって適切なタイトルが思い浮かばず思考放棄して付けたものなので日記ではありません。

10/30、チネチッタ川崎にて名取さなさえきやひろのハロウィンイベント「名取とやひろのHELLO&WIN!~ゆりかごから墓場まで~」が開催されました。現地に行ってきたので当日のオタクことワイの様子をレポでお届けします。

この日のオタクは京急線に乗りたかったので京急川崎駅から歩き、半年ぶりのチネチッタに到着。人出がすごくて驚いていると、どうやら「すみっコぐらし」のイベントが開催されているようでした。普通のお客さんと、仮装したすみっコぐらしファンの子ども連れのご家族、すみっコぐらしのオタク、そしてさなやひのオタクが入り乱れるなかなかカオスな状況です。すみっコぐらしのオタクとさなやひのオタクは最初区別が付きませんでしたが、そのうちあのブルーとピンクの紙袋を提げているかどうかで概ね判別できるようになりました。

時刻は14時半。19時の開場まではまだまだありますが、この日は天気が良かったのでカメラを振り回しながらチッタを散策することにしました。

商業施設ラ チッタデッラ。以前来たときもスナップを撮っていましたが、何度来ても日本離れした光景が楽しいです。施設内の通路とすることで通常の道路では法的にそうそうあり得ない路地を作り出す手法は大胆かつ堅実で、近年日本各地で叫ばれている「歩行者主体のまちづくり」「にぎわい創出」「街路(ストリート)空間」を先取りして実現している感があってとても興味深い。建設の経緯を見てみたいものです。

…話が逸れました。多方面を兼業しているオタクなのでマジで全く関係ないことを意識していることがままあります。
さて、チッタ内では前回のばくたんでコラボメニューを出してくれたお店が今回も協賛してくれており、イベントのチケットを提示するとちょっとしたサービスをしてくれる企画を行っていました。それを示す看板が路地に置いてあり、街角にさなやひの姿がある光景がどこか嬉しかったです。

タワレコでは過去のポスターを並べて掲出してくれていました。足跡…

一通りぷらついてから、気になっていたところに行ってみます。1階タワレコの脇の通路に、最近話題のオレンジジュース自販機があるというのです。

ありました。オレンジが詰まっています。1杯500円。お金を入れるとにわかに動き出し、ガシャポンのように上からオレンジが落ちてきて、時間をかけてじっくり絞られて行きます。

自販機の場所で飲むのは味気ないので、チッタの中では割とお気に入りの螺旋回廊をショートカットする階段の所に来ました。飲んでみると、そこらへんのオレンジジュースと比べて段違いに濃く、なおかつオレンジってこんなに甘かったっけ?というほど甘くてとても美味しかったです。500円の価値あり。

階段室。街中でここだけひと気が無く静かなのが印象的でした。

お茶もしたかったのでエロイーズカフェに入店。チケット特典(会計10%割引)は1000円以上からだったのでフレンチトーストを追加注文しました(本末転倒)。
はす向かいには名取宛らしいお手紙をしたためているせんせえが居ました。落ち着いたカフェで手紙をしたためるの、丁寧で良いですね。

さて、時刻は16時近く。それでもまだ時間があります。実際チッタ内では例の紙袋を持ったさなやひのオタクが腰掛けて時間をつぶしている様子がありましたが、イベントを前に火照った身体を持てあますのも勿体ない気がしたので、目途をつけていた場所に赴くことにしましょう。
一旦チッタを後にし川崎駅まで戻ります。京浜東北線で一駅の鶴見で乗り換えたのは鶴見線。大都会横浜市にあって旧式の3両編成の電車はローカル線の様相で、車窓も次第に街を離れ工業地帯に入っていきます。電車はやがて終点にたどり着きます。

海芝浦駅。ホームがそのまま海に面している都会の秘境駅です。説明し出すとオタクはキリが無くなるのでやめますが、駅の外にすら出られない終着駅は「果て」の趣があります。

実は前回のばくたんのときにも、物販と開場の間に時間があったので海芝浦に来ていました。静かなこの駅で潮風にあたっていると、高揚した身体を一旦さましてくれるような、サウナの後の外気浴のような心地よさがあります。

名取が暮らしているバーチャルサナトリウムからは海が見える、ということが脳裏を去来します。海はどこまでも繋がっていて、この最果ての駅から海の向こうに彼女の居るサナトリウムもあるのかもしれない、そんな想像を巡らせるひととき。
ちなみに海芝浦駅にはもう一人せんせえがいらっしゃいました。Twitterによるとここでお手紙を書いていたそうです。海辺の静かな駅で手紙をしたためるの、とても丁寧で良いですね。

日も沈んだところで街に戻りましょう。

チッタに戻るとあたりはすっかり夜でした。

イベント前に夕食としましょう。スパイスクラフトで本格インドカレーを頂きます。チケット特典のチキンが嬉しい。飲むつもりはなかったのですが、隣のさなやひのオタクがワインを注文していたので釣られてしまいました(酒に対しては意志の弱い人間なので)。

浴びーるほど飲んではいません
カレーで口がヒリヒリしたので白熊堂でかき氷

かき氷屋さんで一緒に出てきた温かいお茶(気遣いがすごい)を飲んでほっとしているうちに開場時間の19時を回りました。チッタの特徴である螺旋回廊に沿って伸びた入場列に並び、いよいよ入場です。

前置きが長い!!!

※以下、記憶が曖昧なのでアーカイブを見直しながら書き起こしています。

開演前のスライドショーを眺めながら「パレード衣装、まぶしいな…」とか思っているうちに、会場がゆっくりと暗転します。そして開演のブザー、1曲目は…

1曲目は名取のソロで「だじゃれくりえいしょん」!最近MVが公開された旬な曲です。最初にいい具合に場が温まる曲で良かったのですが、聞きながら脳内に「アハハ…」「コンドルがかわいそうだろ」「こここわい」などのコメントが勝手に浮かんで来て、チャットに打ち込めないことがもどかしかったです。
名取のソロだったのですが、やひろちゃんがちょこんと座りながら手を振っているのがかわいかったです(一緒にダンスしたら体力尽きるもんね…って一瞬で納得した)。
そのままシームレスに2曲目へ。曲目は「ほねっこぱれーど」、今度はやひろちゃんのソロです。

やひろちゃんがかわいいことは知っていたはずなのですが、その上でも「かわいい…」となりました。全身いっぱいに動いている様子に可愛らしい声、それでいて堂々としたパフォーマンス。100点です。
「ほねっこぱれーど」もこのイベントにぴったりの曲で、ハロウィンであることを実感させてくれました。

歌の後に開幕トーク。やひろちゃんが名取のママ(?)であることが紹介されます。あんだけかわいくて歌もダンスも出来て絵も描けてモデリングも出来るとかやばすぎだろこの女子小学生…。
やがてYouTubeの無料パートとお別れし、有料の世界に。瞬間ステージに寝始める名取。こいついつも寝転がってるな。

アンケートの説明では過去のイベントで座席の可動部にスマホが飲まれてバキバキになったせんせえに言及する名取。晒すな。
アンケート機能のテストの後、いよいよ新衣装に。一旦ハケるのかと思っていたらその場で着替え(?)ていてちょっとびっくりしました。あと名取の衣装が何故か変わらないくだりでやひろちゃんが「データ未入稿…!?」って怯えるのが職業病を感じて結構マジにかわいそうになってしまいました()。

いよいよデビ名取の登場。雷によって(雷で骨が透けて見える演出古くて好き)ゾンビになってしまった名取とデビ、やひろちゃんの3人で歌い始めます。

実はこの曲は初めて聞いたのですが、名取とやひろちゃん2人とも好きなプリパラの曲でなおかつ今日のイベントにぴったりな歌詞、選曲の優れを感じ入りました。あとサビで全力で手を叩いている人が居て「(プリパラの)オタクだ…!」となりました。
敵役であるところのデビが普通に一緒に歌って踊っていて、間奏の台詞でストーリーが進む感じがミュージカルっぽくて楽しかったです。

デビが退場し、振り返ると人格までゾンビ化している名取。喋れなくなってうーあー言いながら襲い掛かろうとする赤ちゃんというかアザラシの赤ちゃんみたいになっています。

参考動画↓

ジェスチャーゲームが始まりますが、相変わらず喋れず終始鳴き声のゾンビ名取、正直かなりかわいかったです(開拓)。

やひろちゃんが納豆にからしでは無く一味を入れると聞いて、次機会があればぜひ試してみたいところです。日本酒が必要そう。
そして問題のやひろちゃんがぽろっと答えを言ってしまうくだり。その後の回答ではほぼ八百長みたいな誘導の結果いい感じに拮抗していて素直に感心していました。
ジェスチャーゲームが終わり次の曲が流れ出します。イントロですぐ分かりました、「ゾンビ」だ…!言われてみれば確かに、今流行っている曲でゾンビになっている今の名取にもぴったりです。個人的にも結構好きなのでこれは嬉しい。ところが…

開始数秒で音がフェードアウトし画面も暗転してしまいます。イベントお馴染みのトラブルに全員苦笑しつつ、バラードの幻聴にサイリウムを振りながら待ちました。その後何事もなかったかのようにしれっと歌い出したのもちょっと面白かったです。
さて相変わらず2人でかわいらしく歌うのですが、2番の「嫉妬吐き出しちゃうジャックポッド 縫い目はデマ それ以上覗かないで」がマジで今の誰?ってなるくらい名取の歌声がかっこよくてびっくりしました。

そのまま5曲目の「ダーリンダンス」に入ります。歌はもちろんのことダンスがかわいい印象が残っています。
あとこれは今アーカイブを見ていて気付いたのですが、リアクション対決の説明に入る前に頭がこぼれないよう真っ直ぐ直すくだりで最後ふいに「ダーリン」って言ってるんですねこれ(01:21:49付近)。何?💢
一方その後のことはよく覚えているのですが、ふいに名取がステージを歩き出したと思うと客席に向かって投げキッスをしてきました。観客も素直にそれに応えてサイリウムを振ります。いやこれ冷静になって思い返すとおかしいだろ??殴れや。しかもこれゾンビ名取とはいえ心は人間性を取り戻した後なんですよね。もうそういうことじゃん(どういうことだよ)。
リアクション対決は、「冷たいもの」も「梅干し」も騙されてました。やひろちゃんの演技も上手いし名取が全部嘘くさいのがわるい(責任転嫁)。

さて、無事人間に戻った名取。戻ってよかった、と一瞬思ったのですが5秒後に「名取さなだキョーン」とかよく分からないことを抜かしたのとさっきのファンサを思い出しゾンビにもどしてってなりました。
やひろちゃんのナイスプレーによって再び梅干しを食べさせられる名取。割と本気でいやそうなのが良かったです(広義のキュートアグレッション)(かわいいというよりは面白い)。その後結局やひろちゃんも食べて悶えていてさらに良かったです。争いは何も生まないのだなあ。あと「梅干しに溺れる」は名言だと思いました。

重大発表では「ゾンビ」の歌ってみたが予告されました。4年振り?の歌ってみたということで相当驚きましたし、選曲についてもさっきに続いてかなり嬉しかったです。なお翌日に投稿されたこの動画によってオタクは無事再び感情を壊されるのですが、それはまた別の話ということで。

告知コーナーが終わり最後の曲は「トンデモワンダーズ」。

王道的にかわいい曲で締めてくれました。最後にまた投げキッス。何💢
退場アナウンスでデビが再登場してくれたのも嬉しかったです。デビ結構好きなのでまた出てくる機会があると良いなと思います。

以上オタクのレポでした。ばくたんは毎年感情が爆発四散して終わってしまうのですが、今回はエモに振ったイベントではなかったのでむしろ程よく味わえたような気がします。2人のステージで掛け合いも結構殴り合っていて楽しく、何よりかわいいを大量に摂取することができて脳が喜んでいました。良かったな脳。

ということで、素晴らしいイベントを開催してくれた名取、やひろちゃん、そしてスタッフの皆さん、本当にありがとうございました!またの機会を楽しみにしております!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?