見出し画像

全体公開の書 11/13

○変わる
楽しんで、次のステージに行くことを
「変化」とか「変わる」って言いますわね。

全く同じ状況、全く同じ展開、全く同じ内容。
完全にまで、って言うことは少ないんだわね。
なぜか?

時間は1分1秒、日進月歩ならぬ、秒進分歩で進んでいるからね。

待っていても1分。
何か行動して動いても1分。

時間の流れは止めることはできないけど
認識としては、伸びたり、縮んだりする。
時間の感じ方は、年齢、性別、その場の空氣
捉え方、自分自身の状況。
それぞれで、変わるからだわね。

で、今日まいた種が1日で芽が出ることが中々無いように
種を撒いたばかりの畑をすぐに掘り返す事はしなくてもいいんだわね。

そして成長を見届け、実ったら収穫すればいい。
実らなくて、時期を過ぎて枯れてしまった物でも一旦刈り取って、整頓してあげる必要はある。
これも「変える」の1要素になるんだわね。

タイミングは大事。

春の種は春に撒く。
夏の種は夏に撒く。
あとは、勝手に流れに乗っていく。

春の種を冬に撒くから、おかしな事になったりするんだわね。
だから「占星術」とか「統計学」とか
タイミングを計る学問という物が出てきた。

変わり目には、場力、自分の周囲、自分の意識が変わってくる。
自覚することもあれば「氣付き」という形で感じることもあるだろう。

*****************
Facebookより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?