見出し画像

加藤辞典

僕は中卒です。
正直学力に関しては自信ありません。
正しくない日本語を使っているかもしれません。
間違った覚え方をしているかもしれません。
それにすらも気付かず堂々としているかもしれません。

でもなんとかここまで生きてこれました。

今まで生きてきて学力で苦労したとは思いませんし、不幸せだとも思いませんが、、頭の良い人が頭の良い事言った事が、年に2回くらい凄まじく格好良く見えたりはします。

僕もそれはそれは『あたまいいーー!!』『すごーーい!!』とか言われてみたい願望はあります。

なので今回は、僕の脳内にある言葉をフルに使い

オリジナルの国語辞典をお見せします。

今から出てくる言葉や説明、その90%以上がおそらく架空のもので、僕が勝手に作り上げた世の中にないであろう言葉です。
ない言葉をいかにもあるかのような説明をして皆さんに『こいつ頭良さそう』って思わせます。

90%以上が架空なものと既に説明してしまったので、、じゃあ『こいつ頭良さそう』『へぇー、こんな言葉あるんだー』って思うようにしてあげてください。

あ、本当にある言葉を言っていたら教えて下さいね。

そして、何度もいいますが今から出てくる言葉や説明は、おそらく90%、、いや100%架空で僕の頭の中で作られた世には無いものなので、、絶対に次の日の学校や職場では教えないで下さい。

では、、

・さずざする【授摩る】

何か物をもらった事に対してすごく大きいリアクションをとる様。
または、喜びが大きい事。

授かり物を喜びのあまり摩ってしまう様からきた言葉。

江戸時代の将軍、沖大輔は貰い物には感謝せよと教え、自らご飯を食べる様を家来にみせ、口に入れる前の食べ物を毎度摩っていたことから『さずざすり将軍』とも呼ばれていた。

『さずさすり地蔵』と言う昔話もある。

《例文》「近所の人に肉じゃがをおすそ分けしたら思いのほかさずざされた」など。

・すいざます【吸い冷ます】

頑なに拒否する様子。

言葉通り口から息を吸い込む力で熱い食べ物などの熱気を吸い取り、その物を冷ます様子である

江戸時代では食べ物に息を吹きかける行為はその食べ物を拒否してる行為とみなされる時代があった(1600年〜1601年)

西之宮吾郎が篠崎謙信に拉致され、無理矢理家来にさせられた時、出された食べ物を吸い冷まし拒否し通した後に打ち首になった事も有名な話だ。

その事から吸い冷ますと言う言葉は、何がなんでも拒否する頑なな人に対して使われるようになった。

ドラマ『吸い冷ましの月曜日』はこの言葉からきている。

主演を務めた女優の田中カナタはこのドラマに出るまでこの言葉を知らなかったと語る。

《例文》
『僕に対するあの人の反応を見ると、かなり僕に対して吸い冷ましている』
など。

・むがる【無狩る】

様子をみる。目の前にある物事に対して何もしない事。様子を伺う。

昔、狩人が山に狩りに行き、ただひたすらに動物を狩り続けた結果、動物の警戒心が高まり、山に行っても動物が隠れて出てこなくなった
それからと言うもの狩人達は毎日狩るのではなく、何も狩らずに山に様子を見に行く言わば下調べの日を週に2、3回作るようになった。
それにより動物達の警戒心は薄くなり、狩れる確率が高くなったという。

つまり、焦らずに様子を見る事によって多くの収穫を得ることができた狩人達のやり方から来てる言葉だ。

例文:『政府はこの一件に対し、しばらくの間は無狩る方針を固めた』

・がんざす【顔刺す】

的確な事を言う、的確な行動する。
または、物事に対してなるべく間違いの少ない方を選ぶ様子。

戦国時代からある言葉で、敵の顔を槍で突き刺し、一撃で仕留める事から来ている。
確実に相手を仕留める顔刺しは成功すれば100%敵を倒せるが、顔は的が小さい分成功率も低い。
つまり顔刺せたと言うことは完全なる勝利を表す。

この事から、間違いない確実な選択をするという言葉で顔刺すが使われるようになった。

例文:『あの人の顔刺した発言に誰も反論ができなかった』
『ここはあまり勝負できない、無
難に顔刺すとしよう』

・ぎじりをみせる【偽尻を見せる】

全く違う一面を見せる。思わぬ対応をする。思わぬ行動にでる。

昔、尻を見せるという事は全てを見せる。無防備なものと解釈されており。
戦いなどで降参する際に尻を出していたと言われている。

1586年佐々倉泰介が橋下弥之助率いる橋下軍を滅ぼした戦い(名高の乱)で、橋下軍優勢の時に佐々倉泰介自ら尻を出し降参を訴えた。それを見た橋下軍は残った佐々倉軍の兵達を踊らせ、勝利の祝杯をあげ始めた。
そうしているうちに応援に駆けつけた佐々倉軍の軍勢が橋下軍をとり囲み一気に打ち倒した。

尻を見せられて降参したと思いこんだ橋下軍は佐々倉軍にまんまと偽尻を見せられたということになります。

この事から、思いもやらない行動、言ってる事と違う事をする事を偽尻を見せるというようになった。

例文:『シャイな彼はクラスのみんなに
偽尻を見せ人気者になった』
『追い詰められた彼は偽尻を見せ
ピンチを乗り越えた』

今日はこの辺にしときますか。

どうでしたか?

勉強になりましたか?頭良さそうですか?

今後もこういう色々な言葉やことわざなどを説明していきますので是非また観てくださいね!

最後に言っときますが、全部ない言葉でない説明してますので周りの人には話しちゃダメですよ!

では!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?