見出し画像

姿勢を変えるとするりと音が出るようになる~自分のボディマッピングを明確にする~




生徒さんが音が出そうなのに、

とーーーってもくるしそうに、

小さくてこもった音で吹いていたので、

おやおやーと思ってよく見たら、




とっても苦しそうな姿勢で吹いていました。






そら、音はでませんがな。



というわけで、

足の向きを右斜めにして、

身体をまっすぐにねじらないようにしてもらい、

顔だけ前に向けてもらいます✨



ここで一吹き🎵

うんうん、出てきたね~!(*´∀`)♪




もう一息出るので、


ちょーーーっと気になった、

ぽっこりお腹をへこまして、

内蔵をぐっと上へ持ち上げてもらいます。



はい!吹いて!♪ヽ(*´∀`)ノ





ビックリするくらい解放感のある良い音っ!





本人もビックリしてました✨✨






そして、座奏のときのコツも伝授♥️


座るときは、座骨で座ること🌸

といっても座骨がどこかわからなかったので、

スマホで「座骨」と検索して、

骨盤の形を確認!ヽ(*´∀`*)ノ




そこから、座骨の位置を

自分の身体で確認してもらい、

わかったーーーー!となってから、

吹いてみてもらうと、

さっきと同じように鳴る鳴る!






自分の身体のボディマップを

明確にもって正しく使うと、

本当に音ってするするするっと出る。





音がでなくて悩んでる方は、

ぜひ試していただきたいッ!




ご相談や姿勢のみのオンラインレッスンも

行っておりますので、

お気軽にご連絡ください✨✨






信号が一本のところに住んでいる
スローライフフルーティスト

加藤早紀

読んでくださり、本当にありがとうございます。 これからの活動や学びなど、皆様からのサポートは大切に使わせていただきます。