見出し画像

コンサート前夜のつぶやき〜子育てと仕事と練習と〜

明日はコンサート!٩(。•ω•。)و

という訳で今の思いをポチポチと。
noteに書いてたんだけど、
アプリかネットの調子が悪くて書きずらかったのでFacebookでメモメモφ(・ω・*)

(そしてそれをコピペしてnoteで投稿する)




明日はひっさびさの生演奏。
そして産後初めての夜公演!
(昼もあるよ!)

という訳で実家パワーをかりて、
せっせとお泊まりセットも用意して、
初のママが夜居ない日を娘とママは迎えます←ここ重要なポイント!




こういうの、
書くのどうかなぁって思うんですが





仕事も子育てもしたい、
でも、実際どうする?

って私も悩んだところ。
(めちゃくちゃネットで調べた)
(高木綾子さんのブログ熟読した)



あくまでメモシェア。
未来の私へのお手紙というか、
こんなこと考えて思ってやったけど、
実際どうよ?っていう1年後2年後Facebookで過去投稿を見るであろうわたしへのメモシェアとしてお読みください🌸



子育てしながらフルタイマーやパートタイマーなど外で働くお母さんたちをマジで尊敬します!!

もうね、わたしには無理だ!
と出産前からわかっていたので、
結婚前から徐々に仕事を整理して、
今は自宅レッスンとブライダル、
実家の手伝い(板金屋の事務)、
そして演奏活動。


音楽教室とかをさっぱり辞めた形。


(ブライダルもそのうち辞める予定)


両家実家を頼り、
レッスンやブライダルのときは、
娘を預けて、おかーちゃんはお仕事へ!


合わせのときもお願いし、
はやく保育園に預けようかと思うこと数回。
悩ましいところだわーーーー
(3歳からの予定)


ファミリーサポートも
そろそろ再開できそうなので
(コロナで利用できなかった時があった)
預りをしてくださる方の力を借りつつ、
演奏活動もぼちぼちやっていきたいところ。


そうなったとき、
どうしても、娘や両家実家に申し訳ないなぁって気持ちが出てくるけど、そればっか思ってるのってどうなのさとも思うわたし。

自分も両親共働きで寂しい時もあったけど
じじばばが色んなところに連れてってくれて、その経験って自分を大きく形成してるんだよね。

産後仕事をどうしようって、
ほんと女性の悩みの1つだなってあらためておもった。
(復帰をあきらめる人の多さにもね)

そして、産後仕事をどうしようって悩むのが女性ばっかりってのもどうなのよって、めちゃめちゃ思った。

まぁ、こればっかりはすぐには変わらないんだけど、ちゃんと制度が整ってる会社も増えてきてるみたいだから時間が解決してくれそうな希望を持ちたいところ。


あ、すごく長くなってきた笑←


そんなわけで昼間はワンオペ。
家事をしつつ、練習をしつつ、
娘と散歩したり遊んだり。

最近はジャングルジムが欲しくなるほど
アクティブな娘に頭を悩ませつつ、
いまここ。


産後すぐレッスンを再開して、
(産後2ヶ月から預けてた)
徐々に慣らして、1日預けること数回。



道のりはながかったーーーーーーーー!


(目指せ!1人でお泊まり!)



これからにワクワクしつつ、
明日にドキドキする早紀です。
まぁ、上手くいくイメージしかないけど✨( • ̀ω•́  )✧

取り留めのない文になりましたが、
これからも楽しむぞってのと、
人生設計って大事だねって感じと、
子育てって家族みんなでするものだわーってのが伝わったら嬉しいです🌸( *´꒳`* )

明日が楽しみー!



信号が1本のところに住んでいる
スローライフフルーティスト

加藤早紀

読んでくださり、本当にありがとうございます。 これからの活動や学びなど、皆様からのサポートは大切に使わせていただきます。