見出し画像

*オンラインコミュニティ*保育指針を月1で仲間と学ぶ会

こんばんは☽

家庭まち創りチームです。

今日は保育士・保育学生コミュニティー『月ラボ』サークルの一つ

〝保育指針に触れる会〟
についてご紹介したいと思います。

1,朝活!保育指針に触れる会とは?

毎週第4日曜の朝に集まって、保育指針を1から読み合い、みんなでそれぞれの経験をもとに実践と照らし合わせて、理解を深める会です。

今まで読んだことのない方!これから読もうと思っている方!大歓迎☆

1からみんなで学ぶ会です。


2,6月の日程

日時:6月27日(日) 8:00~ テーマ「保育の環境構成とは?」
場所:オンライン(zoomミーティング)持ち物:保育所保育指針解説、お持ちでない方は、ネットのPDFを活用してね
参加費:300円 (月ラボ会員は無料)
申し込み:Peatixでお試しチケットを購入してね♡


3,今回のテーマの『環境構成とは?』

週案、月案に
〝環境に配慮する〟
〝環境を構成する〟
〝環境に留意する〟など、
このような言葉を目にしますよね。
私たち保育者は、体調、発達、気づき、などなど、様々な子どもに関する視点を踏まえて、保育環境を作っていきます。
保育環境を考えることは、子どもと遊んでいるわけではなくて、専門性を持って子どもと関わっているのが保育士だと言える一つの理由ではないでしょうか。


保育環境は大きく分けて2つに分類されます!
①人的環境…保育士等や子ども、地域の人
②物的環境…施設や遊具、自然や社会の事象
保育所は、こうした、人、物、場などの環境が相互に関連し合い、子どもの生活が豊かなものとなるよう、計画的に環境を構成していくんですよね。
つまり、目の前で起きたことを対処していくのではなく、
あらかじめ予測しながら、工夫して保育していく必要があります!
6月27日に行われる
「朝活!!保育指針に触れる会」では、具体的にどんなことに留意して環境構成していくのか、保育指針の解説を読み合い、気になった言葉はみんなで話し合って深堀っていきたいと思います!

〝保育指針〟って一人で学ぶ時間をとるのは、なかなか気が進まないよね!だけど、みんなで学ぶことで学びが続くかもしれない…
そんな会に参加してみませんか?

#みんなで創る保育と未来

よろしければ応援お願いいたします。